就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友重機械工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友重機械工業株式会社 報酬UP

【革新的な発想で効率向上】【17卒】 住友重機械工業 技術職の内定ES(エントリーシート) No.7859(兵庫県立大学大学院/男性)(2016/8/12公開)

住友重機械工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年8月12日

17卒 本選考ES

技術職
17卒 | 兵庫県立大学大学院 | 男性

Q.
自己PR

A.
私は【物事を理論的に考え複数のアプローチを考えること】ができます。これは、固定概念に囚われずに多くのことに疑問を持つことで、物事を理論的に考えることができ、新たな発見やアイデアを生み出し効率向上のきっかけを作ることができるからです。アルバイトで、スプーン汚れのクレームが多発した時期がありました。もちろん洗い場の確認不足が直接原因ですが、私は根本原因である汚れを残さない洗い方をマネージャーに提案し、スプーン汚れのクレーム件数の激減に成功しました。このように、貴社に入社後も一つ一つの作業に対して疑問を持ち、新たな改善策を提案することでお客様の満足度の高い製品を届けることに貢献できると考えています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は、工学のノウハウを活かして「使いやすい医療」を創りたいと思っています。この実現は、医療機器へのハードルを下げることで、<医療従事者はヒューマンエラーの低減・患者は精神的肉体的な負担の低減>による利用者の拡大が期待され、多くの命を救えると考えています。私は、医療現場と直接つながるネットワーク・陽子線治療など副作用の少ない医療機器を提供する貴社に魅力を感じています。これらを活用すればニーズを逸早くキャッチし、より「使いやすい医療」の実現が可能と考えています。貴社に入社した際には、工学の知識・観察力・発想力を駆使してQOL世界一の医療機器をこの手で創り、多くの人の命を救い続けたいと考えています。 続きを読む

Q.
サークル活動

A.
テニスサークル(4年間) サークル活動の一環として大学の文化祭でフランクフルト店を出店しました。当初、売り上げが伸びずに大幅に赤字でしたが、お店のレイアウトの工夫をしてなんとか黒字化に成功しました。 続きを読む

Q.
アルバイト

A.
塾講師・2年半 理系科目を担当 レストラン・キッチン3年 FGを担当 フードコート・ホール/キッチン3年(在職中) 全ポジションの指揮を担当 TA・20時間(担当中) 講義内容やパソコン操作をアシスト 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友重機械工業株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

22卒 | 立教大学 | 男性
通過

Q.
志望する業種、選択理由 150字以内

A.
「強みを生かし、新たな価値を生み出し社会を根幹から支えるという自身の志を達成したいからです」 機械づくりで世を支える貴社の中でも、私は大学スポーツチームの戦略スタッフとして培ってきた「補填力」「完遂力」という強みを最大限生かし、技術者とお客様を繋ぎ、新たな価値創出を実現する営業職を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月1日
22卒 | 中央大学 | 男性
通過

Q.
入社後に成し遂げたいことを、ご自身の経験に基づいた理由も含めてお書きください。 300文字以下

A.
私は「物事を多角的にとらえ生活の基盤を支える製品作りに貢献」したいです。2年生の時「精密機器の製作プロジェクト」に参加し、半年間「高さ1mを連続して跳躍する機器」を5人チームで作成しました。機体を損傷なく着地させる事に1番苦労をし、最初は装置の強度を上げる手法で何度も解決を試みたが課題解消に至りませんでした。そこで私は衝撃を吸収するスポンジの様な変形素材の使用を提案しました。結果、課題は解決され、更に軽量化により飛距離を伸ばす事が出来ました。この経験から柔軟な発想を持ち課題を解決する喜びを知りました。希望する住友建機は少数精鋭なので、より広い視野を持ち、将来はチームを統率して製品開発したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
22卒 | 長崎大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
私が御社を志望するのは、御社では環境問題解決の貢献を実感できる仕事ができると感じたからです。廃棄物は私たちの生活とともに発生しなくならないものです。リサイクルニーズは社会情勢より常に変化し、新しいリサイクル技術が求められてくると思います。その中で、積極的に研究開発を行い、社会が求める製品を日々開発している御社の技術力の高さ、そして時代のニーズに合わせて対応できる柔軟さに魅力を感じました。また、御社の説明会に参加した際、御社では今後大量廃棄が予測される太陽光パネルをリサイクルする製品を開発したとお聞きしました。現在だけではなく将来をみすえた環境保全への取り組みに力を入れていると感じ、非常に魅力を感じました。 御社に入社して人々の生活や地球を守り、循環型社会の実現に貢献する一翼を担えるように業務に努めたいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月5日

日工株式会社

総合職
22卒 | 長崎大学 | 女性
通過

Q.
当社のどこに興味を持ちましたか。

A.
大型プラントを開発製造し、日本の街づくりや世界のインフラ整備など、あらゆるシーンで人々の生活を支えているところに興味を持ちました。また、コア技術の強みを活かし、環境負荷の低減など、時代のニーズに対応した新しい分野への取り組みを始めていると知りました。私は大学では環境に関することを学んでいるため、貴社の環境分野に取り組む姿勢に非常に魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月5日
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私は将来,人々の生活の支えとなるモノづくりの現場で働きたいと考えています. 現在の私の専攻は土木工学で,土木について学び,建設現場の見学をする機会もありました.その中で,社会基盤となる巨大な構造物を作ることも魅力的だが,動かない構造物よりもそれらをつくるために動く建設機械に魅力を感じました. その中で,キャタピラージャパンは地元兵庫に拠点を置き,また事業所のそばに工場をもつため,実際に自分がモノづくりをしているという実感をもって働けるのではないかと考え,志望いたしました. インターンシップでは,専門と関連があるとはいえ,異なる分野においてどのように働くことができるのか,外資企業の雰囲気やアメリカ本社とのかかわりについて知りたいと思います. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月3日
19卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
通過

Q.
学生時代主に力を入れて取り組んできたこと (2つ以上/100~150字程度)

A.
私が特に力を注いだことは2つあります。まず1つ目に研究です。私は3つのテーマを効率良く進め、国内発表5件、海外発表5件、論文2件という成果を残しました。2つ目に、研究室におけるUNIX系ネットワークの管理です。私は各ネットワークトラブルを他の管理者と共に解決してきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月21日

住友重機械工業の 会社情報

基本データ
会社名 住友重機械工業株式会社
フリガナ スミトモジュウキカイコウギョウ
設立日 1934年11月
資本金 308億7165万円
従業員数 25,303人
※連結/2024年12月31日現在
売上高 1兆815億3300万円
※連結/2024年12月期末
決算月 12月
代表者 代表取締役社長 CEO 下村 真司
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目1番1号
平均年齢 43.2歳
平均給与 958万円
電話番号 03-6737-2332
URL https://www.shi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131238

住友重機械工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。