- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
【未知を体感、輝く未来へ】【21卒】楽天グループの夏インターン体験記(文系/Commerce Businessコース)No.9402(慶應義塾大学/女性)(2020/7/14公開)
楽天グループ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 楽天グループのレポート
公開日:2020年7月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- Commerce Businessコース
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 慶應義塾大学
- 参加先
-
- 三井住友カード
- 朝日新聞社
- MBSメディアホールディングス
- 合同会社ユー・エス・ジェイ
- 日本生命保険相互会社
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 日本航空(JAL)
- 日本放送協会
- 三井住友海上火災保険
- JTB
- ネオキャリア
- オリエンタルランド
- 日本テレビホールディングス
- 三菱UFJ銀行
- 楽天グループ
- 内定先
-
- 日本航空(JAL)
- 日本IBM
- 日本ロレアル
- ソフトバンクグループ
- 入社予定
-
- 日本ロレアル
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
IT企業の実情がよくわからなかったのでインターンで知りたいと思い、応募した。この企業は私の大学のOBも多く、いい印象が強かったというのが動機につながった。規模感の大きさと知名度の高さにも注目していた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップに参加するにあたって選考はなかった。しかしこのインターンシップの前にこの企業の別のコースのインターンシップに応募しており、そこでのWEBテストの結果が影響しているように感じた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- アレーナホール 玉川高島屋S・C西館
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 早慶以上の学生がほとんどの印象。地方からくる学生やMARCHの学生もいた。
- 参加学生の特徴
- ITやEC業界というよりも、楽天の企業の成長感や若手からの活躍を目指している学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
楽天の経営とキャリアの体感
1日目にやったこと
経営体感のボードゲーム。チーム毎に分かれ、楽天の経営者として実際のビジネスをゲームで体感していく。EC業界の歴史を理解し、今後のIT業界を見据え、経営者視点で考えていく。
2日目にやったこと
キャリア体感のケーススタディー。楽天のリアルな仕事をプレゼンを通して体感し、コマースカンパニーらしい考え方を学ぶ。現場で活躍する社員から直接フィードバックをもらいながら
新事業を練る。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
プレゼンは何箇所かに分かれて行うが、各グループについていたメンターの方はグループ全員のプレゼンを見にきてくれた。そしてプレゼンでの結論ファーストの重要さを教えてくれた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップでは海外からの留学生も多く、日本語でなく英語でコミュニケーションをとる機会があった。そのコミュニケーションは難しかった。さらにゲームと言えど、選択を間違うと明暗を分けるので緊張しながらの経営体感とな理、丸一日をかけてのゲームで神経を使った。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
Eコマースのビジネスモデルの知識がなかったため、実践的な経験でビジネス的な視点で学べた。また、楽天の企業の歴史の深いところまでの理解はこのインターンシップに参加しないと得られないものだった。楽天という企業はIT会社だと思っていたが、金融やスポーツなどの事業内容の種類の多さに驚いた。
参加前に準備しておくべきだったこと
楽天が手がけるサービスを幅広く知っておくことを事前にしておくといい。楽天のグループ会社の名前のみで判断することも多く、予備知識がないと厳しい。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
想像できなかった。楽天が手がけるサービスの種類が豊富すぎて、自分の想像の範疇を超えたからである。インターネットを中心に事業を手がけ、その事業の理解には相当な時間がかかる。私自身の働いている姿を思い描くには当時は勉強不足でただ圧倒されていた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考で内定は出ないと思った。インターネットを中心に事業を手がけ、その事業の理解には相当な時間がかか理、自分のビジョンを思い描こうにも難しいと考えた。しかしインターンシップで楽天の理解を深める切り口は見つかったのでそこからのスタートは可能であると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加によって志望度は変わらなかった。企業理解は若干深まったが、未熟である。そのため志望度の上下は特になかった。さらに理解を深めたいと思う気持ちと、自分の就活の軸を照らし合わせたときに差があるように感じた。仮に入社したとして、配属先によって働き方が全く異なるのはリスクがあると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
直接的には有利にならないが、このインターンに参加することが、さらにこのインターンとは別のインターンに有利になる。そのステップを何回か突破すれば本選考でかなり有利になると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップは内定に直結はしないが、他のインターンシップの選考の案内が来て、その選考で優遇があった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
この企業のインターンシップの参加前は、テレビ局などの映像関連のマスコミ・放送業界で働きたいという思いがあった。加えてマスコミ・放送業界も近年はネットでのコンテンツ配信に力を入れていることがわかり、そのインフラを手がけるIT業界にも興味を持ち始めていた。自ら発信すること、またはその基盤作りを志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
IT企業とひとまとめに言っても、事業内容は会社ごとに異なることを実感した。そのためこのインターンシップに参加した後もIT業界を見ていたが、手当たり次第ではなく、特に動画のネットでのコンテンツ配信を手がけている企業を中心に見るようになった。楽天のグループ会社を含めた規模の大きさには驚き、自分のやりたいことに確実に関わることのできる道を探すようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
楽天グループ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 楽天グループ株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 アプリケーションエンジニアのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/24公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 マーケティングのインターン体験記(2024/12/18公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/12公開)
- 2026卒 楽天グループ株式会社 企画・マーケティングのインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2026卒 楽天グループ株式会社 総合職のインターン体験記(2024/11/08公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 ビジネスコースのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 Rakuteniansプログラムのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 楽天グループ株式会社 総合職のインターン体験記(2024/10/28公開)
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 使用していた就活エージェントの方から紹介されて、参加することに決めた。なんとなくIT業界に興味があったことから、その中でも営業と技術をどちらも担うこの会社の珍しさに惹かれて話を聞いてみようと思った次第てである。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 外資系は興味がなかったものの、経験と視野を広げるため、自分の力試しと思って選びました。特に、ダイバーシティなグローバル企業だったたことが決めてです。他にインターンシップは日本の総合商社や専門商社を受けました。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウト型の就活サービスからオファーが届いたことが参加のきっかけである。インターンシップ参加で本選考の一部ステップの免除など、特典があるため、就活を効率的に進められると考えたため。また、情報通信事業者を視野に就活をしていいたため参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. Speeeインターンに興味を持ったきっかけは、デジタル領域での成長とイノベーションを推進する企業である点に魅力を感じたから。参加した理由は、デジタルマーケティングや事業開発に関する実務経験を積み、業界での知識を深めるため。選んだ基準は、実践的なスキルを習得でき、グ...続きを読む(全156文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. タイミーのインターンに興味を持ったきっかけは、柔軟な働き方や多様な業務に取り組むことができる点に魅力を感じたからです。特に、急成長している企業で実務経験を積みながら、ビジネスの成長を間近で見ることができる点に惹かれました。また、チームメンバーとの密なコミュニケーシ...続きを読む(全285文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 外資企業に就職したいという思いで調べていたところ応募ができたため。先輩が入社していたことも、インターンに興味をもった一つの理由である。IT業界・物流業界の知識が少なかったため、それらの学びを得たいとも思っていた。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンに興味を持ったきっかけは、IT業界でトップクラスの待遇を持ち、GAFAの一角として存在するAmazonに興味を持ったから。また、PM的な働き方になる日系のSIerと比較して、技術志向の会社であると説明会を通じて知り、関心を持ったから。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. セキュリティに興味を持っており、事業会社とセキュリティベンダーでのセキュリティ業務の違いを体験したいと思い、事業会社でセキュリティのインターンができる企業を探す中でサイボウズを見つけ参加した。また、給与があったのも選んだ1つの理由。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと、IT企業を見ており、大手からメガベンチャーに興味を持っていました。5DAYsのインターンシップは珍しいため、合格したら優先的に参加しようと考えてました。Instagramの広告でインターンシップを知りました。続きを読む(全109文字)
楽天グループの 会社情報
会社名 | 楽天グループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ラクテングループ |
設立日 | 2000年4月 |
資本金 | 4467億6800万円 |
従業員数 | 30,830人 |
売上高 | 2兆713億1500万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 三木谷 浩史 |
本社所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 |
平均年齢 | 34.4歳 |
平均給与 | 794万円 |
電話番号 | 050-55816910 |
URL | https://corp.rakuten.co.jp/ |
採用URL | https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/ |