就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コーセーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社コーセー

【知識と共創で未来を拓く】【22卒】 コーセー 研究職の通過ES(エントリーシート) No.53290(東京薬科大学大学院/女性)(2021/7/12公開)

株式会社コーセーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月12日

22卒 本選考ES

研究職
22卒 | 東京薬科大学大学院 | 女性

Q.
卒業論文、卒業研究(概要)

A.
本研究ではXであるXの治療法開発に必要なXのメカニズム解明を目的としています。XとはXがXする現象のことです。XではXが過剰に起きているため、体内でXを制御することがXに有効な治療法だと考えられています。現在、Xを発症するモデルマウスの作製を行っております。 続きを読む

Q.
あなたの特徴を表すキャッチフレーズを2つ挙げ、それぞれを裏付けるエピソードと合わせて教えて下さい。

A.
【自分に足りない力を見極め確実に結果を出す】私の強みは「現状と理想のギャップを埋める力」です。この強みを活かして研究活動で成果を出しました。新規実験方法の構築を目指しましたが、研究を始めた当初は知識が十分ではなく、(1)当該分野の深い知識や(2)他分野の研究から知見を得る必要性を感じました。(1)知識を短期間で身につけるため、論文の概要や構成からどの部分を読めば欲しい情報を得られるのか仮説を立て、半年間でX本の英語論文を読みました。研究背景の理解、および、知識を身につけたことで、実験結果から次に行うべき実験を考えられるようになりました。また、(2)他分野の研究者との勉強会に参加したり、知人との研究紹介の場を設けたりしました。新規実験方法を確立するには、所属する研究室の技術のみでは解決できない課題がありました。他分野の方と共同研究を行うことで、今までにないアイデアを取り入れ、課題を解決できました。実験結果から考察し、新たな視点を持って実験を主体的に進めることで、新規実験方法の確立に成功しました。現状と理想のギャップから何が必要かを考え、実行し、目標を達成できると考えています。 【24時間365日みんなのカウンセラー】私の強みは聞き上手なところです。傾聴力を活かして悩んでいる人の相談を受けたり、意見を取り入れたりすることができます。相談者の悩みをよく聞き、相談者がどういった返答を望んでいるのかを意識するようにしています。相手が求めているのが客観的な意見であれば自分なりの意見を、同意を求めているのであれば同意を、常に相談者に寄り添うことを大切にしています。アルバイト先のパートの方に反抗期の女子中学生のお子さんとの接し方について相談された際も、自分が中学生だった時の経験に基づいてアドバイスすることができました。また、X部部長を務めた際にはバラバラだったチームをまとめあげました。チームとして目指す方向性の不一致がありましたが、部員X名の意見を徹底的に聞き、話し合いを重ねることで1つの目標に向かって練習に励むことができました。その結果、X団体戦で出場X校中ベストXという結果を残しました。このように親身になって話を聞き、信頼関係を築いていく力は社会人になってからも活かすことができると考えています。 続きを読む

Q.
あなたはKOSEに入社後、何に挑戦したいですか

A.
私は将来、自らが開発した商品で世界中の方に美を提供し、笑顔が溢れる幸せな暮らしに貢献したいと考えております。そのために、1人1人の悩みやコンプレックスを補う商品が必要だと考えます。そこで私が入社後に挑戦したいことは2点あります。1点目は、ニキビや肌荒れに苦しむ方が安心して使えるスキンケア、化粧品の開発です。私自身、毎日メイクをしたいという思いがありますが、化粧品によってすぐに肌が荒れてしまうため、大切な日にしかフルメイクはできません。また、乳液を使用すると次の日にはニキビがたくさんできてしまいます。私のような肌が弱い方でも安心して毎日使用できる商品の開発に取り組みたいです。2点目は商品の低価格化です。以前、ALBIONさんのファンデーションのテスターを使用した際に、肌荒れを起こさなかったため、毎日使いたいと思いました、しかし、金銭的な理由から購入は断念しました。高品質な商品を可能な限り低価格で販売することで、学生から年配の方まで幅広い年齢の方に使用していただけると思います。以上2点のことを入社後に挑戦するため、将来的にはスキンケア、ベースメイクのどちらにも携わりたいです。 続きを読む

Q.
あなた自身が一番興味や関心をもったことについて画像を1枚使って紹介して下さい。 上記でアップロードした画像を説明してください。

A.
趣味として集めた御朱印の中で好きなXとXのものです。御朱印とは神社や寺を参拝した印として神社や寺の名前、参拝日などを墨で書いてもらうものです。収集を始めたきっかけは書道を習っていたため、小学生のときに祖母に勧められたからです。それ以来、旅行やお出かけの際に御朱印帳を必ず持ち歩いています。御朱印を集める魅力は3点あります。(1)旅の記念になること、(2)季節ごとに異なる種類の御朱印をもらえること、(3)御朱印を書いてくださる神職や住職の方から神社や寺にまつわる秘話を伺えることです。御朱印を集め始めて10年以上経ち、巡った神社・寺は約Xにのぼります。一生趣味として続けていきたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社コーセーのES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

コーセーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コーセー
フリガナ コーセー
設立日 1948年6月
資本金 48億4800万円
従業員数 7,558人
売上高 3004億600万円
決算月 12月
代表者 小林一俊
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目6番2号
平均年齢 40.3歳
平均給与 756万円
電話番号 03-3273-1511
URL https://www.kose.co.jp/
採用URL https://www.kose.co.jp/company/ja/recruit/
NOKIZAL ID: 1131293

コーセーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。