就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社 報酬UP

【22卒】 本田技研工業 技術職の通過ES(エントリーシート) No.43430(熊本大学大学院/男性)(2021/5/5公開)

本田技研工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

公開日:2021年5月5日

22卒 本選考ES

技術職
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ 学問・研究テーマは    何ですか。また、その内容について具体的に入力してください。     ※職種別採用コースの場合は、選択コースに応じた専門性について記述してください。 <学問・研究テーマ> 100文字以内 <内容> 500文字以内
A.
<学問・研究テーマ> 100文字以内 私は光で音を検出することのできる「光波マイクロホン」を用いた研究を行っています。この技術を用いることで通常のマイクロホンでは検出不可能なプラズマ現象の音を計測し、その解析を行っています。 <内容> 500文字以内 私の研究テーマは「光波マイクロホンを用いた放電音の計測」です。従来のマイクロホンは振動板により音を検出しますが、光波マイクロホンはレーザ光を用いて音を検出する技術であり、検出部を対象に近づけても音場を乱さず、高電圧・高磁場中でも使用することができます。この特性により光波マイクロホンがプラズマ現象の音波の計測に有効であると考えており、特に現在は「誘電体バリア放電」の解析を行っています。この誘電体バリア放電は、反応性が高い・コストが低いなどの利点から注目を浴びており、放電プロセスにおいて発生する圧力波を気流制御に応用しようとする試みがあります。しかしこの圧力波の詳しいメカニズムや制御方法は分かっておらず、音波や衝撃波を含むこの圧力波を光波マイクロホンにより計測し分析することによって、メカニズムや制御方法の解明につながるのではないかと考えています。光波マイクロホンはCTスキャン技術と組み合わせることによって音場の計測が可能であり、CTスキャンによる計測結果から音場分布を作成することによって定量的な分析を行っています。現在はさらに測定の高速化を目指した装置の改良なども行っています。 続きを読む
Q. A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300文字以内
A.
研究を始めた段階では、「とりあえず計測を行えば良い」という思いがどこかにあり、長時間計測を行った上に中途半端なデータばかりが生まれ、学会や論文には全く使えないことに気づきました。そこでこの状況を改善しようと実験の前の段階で「比較用にどのような条件を変えてデータを取るか」ということをしっかり計画することを心掛けました。さらに実験中であってもしっかりデータがとれているか、波形を見ながら確認しました。またこの研究テーマを進めるにあたって、光・音、電気など様々な分野の知識に加え、プログラミング・画像再構成・CADなどの技術が身に付き自分自身の成長を感じることができました。 続きを読む
Q. B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。  200文字以内
A.
私が情熱を注いで取り組んだことはアカペラサークルでの活動です。アカペラとは基本6人組で声のみで曲を演奏する形態です。私は音楽経験がなかったのですが、新しいことを始めたいと思いこのサークルに入りました。4年間の活動の後半は主にグループのリーダーを務め、最終的には九州全体の大会での優勝を成し遂げることができました。ライブができない現在はリモートアカペラに挑戦しています。 続きを読む
Q. B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。 500文字以内
A.
私が一番苦労したことは、アカペラサークルにおける自分自身の成長です。サークル員のほとんどがピアノ・吹奏楽・合唱などの音楽経験者であり、楽譜すら読めない私は周りのレベルについていけませんでした。特に初めてのライブでは極度の緊張でかなり失敗してしまい、自分は上手くなれないのではないかと思い、辞めることも考えました。しかし、そんな私をグループに誘ってくれる友人や、丁寧に指導してくれる先輩など素晴らしい環境に恵まれ、またアカペラ活動を行う中で改めて音楽が好きだと感じ、続けることを決意しました。グループに貢献するためにはまず自分自身の成長が必要不可欠だと思い、それからはグループでの練習とは別に発声の自主練や音楽理論の勉強をしました。また先輩を積極的に練習に呼び、先輩のライブを見に行きました。特にお世話になったのが、元々は私と同じ境遇だった先輩であり、すでにその先輩はサークルの代表の立場でした。その先輩を目標に音楽的技術を高め、次第に自信がついてくると、今度は後輩をグループに誘い積極的にリーダーを務めました。教える立場になり、自分自身の成長とともにグループとしての成長を考えるようになりました。 続きを読む
Q. B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。 300文字以内
A.
私が学んだことは、どんなに無知なことや未経験のことであってもプロセスを考え努力し続けていれば結果を残せるということです。元々音楽経験のなかった私でも、上達方法をしっかり考えながら、周りの力を借りて努力することで九州大会優勝という成績を収めることができました。この経験により、研究活動やアルバイトなどサークル活動以外の生活においても、自信や向上心が生まれるようになりました。特にプロセスを考えることが重要であり、分からないことだらけの仕事を進めていくにあたっても、ただ単に従来の方法や言われた通りにやるのではなく、自分自身の状況にあった方法をしっかりと見つけることを意識しようと思います。 続きを読む
Q. C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。    その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。       500文字以内
A.
安全性・走行性・利便性の向上に加え、「自動運転」や「コネクテッド」の最新技術が搭載されていくことによって、これから自動車はさらなる電子化が進んでいくことが予想されます。また自動車が単なる移動手段ではなくなることによって車内空間が変化していくことが予想されます。私は電子制御システムの開発を通じて、最新技術を駆使したさらなる利便性の向上や車内におけるディスプレイなどのインフォテインメント製品の開発を行い、自動車の可能性を広げたいと思っています。この仕事により「車に関心の無い人に、カーライフを届けること」が目標です。現状、免許をとっても運転しない人が多く、都市エリアでは特に若者の車離れが深刻です。さらに高齢者やペーパードライバーの中には、恐怖心により運転できない人がいます。電子制御による自動運転技術や安全性能の向上により、恐怖心のある人にも運転意欲が生まれると思います。またインフォテインメント製品の進化や充実などによる車内空間の変化により、これまでの「移動手段としての車」に無関心であった人々に興味を持ってもらえるのではないかと思います。 続きを読む
Q. C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。 300文字以内
A.
AIとDATAによる四輪知能化技術や「Honda e」を始めとする電動化技術など貴社は高度な技術力を持っている上、自動車メーカー以外の企業と共同研究や提携を行い、さらに進化したモビリティの環境を目指しています。私は貴社のインターンシップを通じて、これらの高い技術力を体感すると同時に、社員の方々の仕事に対する熱い思いを感じました。ワイガヤ体験では、お互いの意見を否定しないというルールによって、会話が円滑に進む上に発想がどんどん湧いてくるのを感じ、このワイガヤがさらなる技術の進化につながるのではないかと思います。唯一無二の高い技術力と熱い思いを持った社員の方々の元、仕事をしたいと思い貴社を志望させていただきました。 続きを読む
Q. D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。 200文字以内
A.
現在、私は英語でのコミュニケーションに力を入れており、研究室の留学生と積極的に会話を行い、また共同研究先のミャンマーの学生と週に一回英語でミーティングを行っています。日常会話レベルであっても、英語が円滑に話せることは社会に出てもかなりの強みであり、人生が豊かになると思います。学生のうちにTOEICの勉強に加え国際学会の発表など様々な経験を積み、より英語力が向上するように努力したいと思います。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

本田技研工業株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過
Q. インターンシップ・アルバイト・ハッカソンなど、開発経験がある方はその内容を教えてください。(言語/環境・開発体制と役割・開発期間・成果 etc.) ※成果物・GitHub/GitLabなどURLの記載大歓迎(最大500字まで記入可能)
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月10日
21卒 | 金沢大学 | 男性
通過
Q. 当社に興味を持った理由
A.
インフラを維持するうえでなくてはならない「高所作業」を支えるリーディングカンパニーであるため。私たちの「当たり前」を守ってくださる方々に「安心」を提供したいため。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

日産車体株式会社

技術系総合職
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過
Q. あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか?(100文字以上450文字以下)
A.
「新しい価値」を生み出すエンジニアを目指したいです。私は血流解析の卒業研究で、今までの知見を基に新たなアプローチの解析法を考案する経験しました。この経験を通し、既存のものを利用して新しいことを考えることの面白さを体感しました。そのため、現在の知見の応用や組み合せによって、「新しい価値」の創造を目指したいです。また、貴社は開発から生産まで行う一元的なクルマづくりをしており、その流れの中で私は「車体実験」において自分の力を発揮できると考えています。大学の研究で、解析結果の考察に尽力した学会賞を頂いた経験から、私の強みは「データを読み解いて次の実験を考えること」にあると考えるためです。ユーザーの視点に立った快適なクルマをつくる上で、車体実験結果から得られるフィードバックが重要な役割を持つと考えます。機械工学の知識と研究で培った経験を活かし、車体実験に尽力することで、貴社のクルマづくりに携わりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 197,039人
売上高 16兆9077億2500万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 822万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130264

本田技研工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。