就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
スタンレー電気株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

スタンレー電気株式会社 報酬UP

【未来の光を描く】【21卒】スタンレー電気の夏インターン体験記(理系/技術系総合職)No.11103(千葉工業大学大学院/男性)(2020/7/17公開)

スタンレー電気株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 スタンレー電気のレポート

公開日:2020年7月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年7月
コース
  • 技術系総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 千葉工業大学大学院
参加先
内定先
  • 東洋紡
  • DIC
  • トクヤマ
  • テックプロジェクトサービス
入社予定
  • DIC

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

2019年の春頃は就活も始まったばかりの企業も全然知らず、どのような業界があるのかすらわかっていない段階であった。そのため、参加できるインターンシップはどこでも参加しようと決めていた。そんな時にみん就主催のインターンシップ合同説明会が行なわれていたので、参加したところ、スタンレー電気が参加していた。更に、説明会を聞いただけでES抽選が免除ということで参加できるインターンシップは参加しようということで参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップの説明会でどんな会社なのか理解した。さらに、前日にはスタンレー電気の競合他社や所属している業界を理解するよう努力した。

選考フロー

説明会・セミナー → WEBテスト

説明会・セミナー 通過

実施時期
2019年05月

WEBテスト 通過

実施時期
2019年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
スタンレー電気東京本社
参加人数
16人
参加学生の大学
地方国公立がほとんどを占めていた。数人が中堅私立であった。時期が早かったので、みん就の説明会に参加した人、もしくは学内のインターンシップ説明会に参加した人が参加していた。
参加学生の特徴
理系だからなのか多くの人が静かな雰囲気だった。ただ、自分の意見はきっちりあるが、押せば流されてくれるようなタイプだった。そのため、研究室にいるような気分でいて、良くも悪くも研究室にいる雰囲気で参加した。
報酬
1000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

ボードゲームによる光理解

1日目にやったこと

会社説明+グループワーク
午前中は会社説明会と会社見学、自己紹介などよくあるオリエンテーションのようなもの
午後はグループワーク
未来の世界で活躍する未来のペットロボットを大手の会社に売り込もうというのが大きなグループワークの目的。そのためには、どのような技術、どのような働きかけ、どのような役割分担が必要なのか考える必要があるため、なかなか頭を使うゲーム形式のグループワークを行う。また、一人一人、役割が割り振られるので、自然と責任感が湧いてきた。また、グループ対抗のため、勝ちたいと思いから必死になる。優勝チームには景品がもらえていた。
残りの時間で社員座談会が行われた

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

30代の人事の方3人

優勝特典

スタンレー電気の関連スポーツチームのハンドタオル

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プロジェクトが上手くいくように、人事の方に迷惑にならない程度に質問をぶつけまくって、行動できることは何でも行動していたので、人事の方に、若い時はどんどん聞いてチャレンジすることが大事であるので、君のように色々聞いて行動できるタイプは成長しやすいので、これからもそういう姿勢を大事にして欲しいという言葉が印象的である。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

初めてのインターンシップであったので、同じチームの人達とどのような連携を取っていけばいいのか感覚を掴むのに苦労した。強く意見を言ってくれる人がいなかったため、なかなかワークが進まずに他のチームよりもスタートダッシュが遅れてしまっていた。それを意見していいものかと葛藤していたのが苦労したこと。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

基本的なグループワークでの立ち回り方、また、自分がグループワークにおいてどのようなポジションが向いているのか、他の院生と比較した時に自分にはどんな良さがあって、どこが欠けているのかを理解することができた。また、このインターンシップに参加したことにより、他の院生とも渡り合って会話ができると自信を持つことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

スタンレー電気の自動車部品以外の取り組みやどんな性格の人達が働いているかなど、会社のミクロな部分をもう少し調べれば良かったと思う。座談会の時に初期の段階であったため、どんな質問をすればいいのか全く検討も付かなかった。そのため、1つも質問ができずに終わってしまった。なにか1つ質問を持ってインターンシップに参加するようにしていきたい。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

プロジェクトの段取りを学ぶインターンであったため、働くイメージはつかない。開催場所も工場や研究所ではなく、本社であり、なおかつ休日に行われたため、社員の方もいない。そこで働いている自分を想像するのは難しいだろう。ただ、理系出身の人事の方はいらっしゃったため、どんな方々がいて、どういう仕事内容があるのかは理解できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加していた学生の学歴も内面のレベルもそこまで高くなく、また、面接官との波長を考えると受かるのではないかと思った。学生は地方国公立レベルが中心だったが、話してみた感じそこまで学力に差が開いている訳でもなかった。また、人事の方々はフランクな方が多く、そういう人達に合わせた振る舞い方も理解しているので、その程度の雰囲気を真似ることくらいならクリアできるだろうと考えている。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

元々、自動車部品業界にはあまり興味を抱いていなかった。ただ、決してゼロではなかったので、インターンに参加して気が変わるかもしれないと考えていた。参加してみると人事はカッチリせず、ほのぼのした雰囲気であるし、自動車部品業界といえば先行き不安に感じるのに対してどうにかなるというようなあやふやな感じのように見て取れてしまった。私としてはこの会社に生涯の一部を捧げるのは不安すぎると感じ志望を辞めた次第である。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

秋のインターンシップと本選考の1次面接までの免除は大きなアドバンテージとなるだろう。また、人事の方達の雰囲気を知れるのは大きい。インターン参加者たちのレベルを見ることにより自分の本選考での立ち位置を理解するのも大事

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

このインターンシップに参加した人全員が会社説明会とES・webテストでの選考が免除となった。また、インターン参加者限定の秋インターンが開催されることが決まっていた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

とにかく大企業ならば大きさも業界も拘らずインターンシップを受けようと考えていた。また、その業界に興味あるなし関係なく、自分の興味が湧く部分があるかもしれないと行けるインターンシップは所かまわず受けていた。それによって、興味のない業界も企業分析ができて、それにより、本選考で志望する企業にもその分析が活きてくると考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

興味のない業界はインターンシップに行っても興味がほとんど湧かず、インターンシップ前後もほとんど分析せずに終わってしまっていた。そのため、今後は会社説明会をもっと行き、その中で面白そうな企業を探して行けたらと考えた。そうすることで効率よく企業分析できるし、会社説明会の時点で興味があるないもその時点で決めてしまうことで、時間も効率良く就活を進めていくことができる。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 スタンレー電気のインターン体験記(No.10738) 2022卒 スタンレー電気のインターン体験記(No.16566)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

スタンレー電気株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

ウシオ電機株式会社

技術系1day仕事体験
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカー業界に興味があったことがインターン参加の理由です。知人から、ウシオ電機株式会社は福利厚生がしっかりしていると耳にしたことがあったので、どのようなことをしている企業なのか、興味を持ちインターン参加を決めました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月11日

スタンレー電気の 会社情報

基本データ
会社名 スタンレー電気株式会社
フリガナ スタンレーデンキ
設立日 1933年5月
資本金 305億1400万円
従業員数 16,964人
売上高 4377億9000万円
決算月 3月
代表者 貝住泰昭
本社所在地 〒153-0061 東京都目黒区中目黒2丁目9番13号
平均年齢 40.8歳
平均給与 597万円
電話番号 03-6866-2222
URL https://www.stanley.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130586

スタンレー電気の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。