就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTドコモのロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTドコモ 報酬UP

【通信業界の未来を拓く】【22卒】NTTドコモの事務系総合職の本選考体験記 No.15890(同志社大学/男性)(2021/7/7公開)

株式会社NTTドコモの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社NTTドコモのレポート

公開日:2021年7月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 同志社大学
インターン
  • りそな銀行
  • キーエンス
  • 三井住友カード
  • 関西電力
  • パナソニックホールディングス
  • ニトリ
  • サンケイビル
  • 三井住友銀行
  • 兼松
  • オリックス
  • 三菱UFJニコス
  • みずほ証券
  • 三井住友信託銀行
  • NTTドコモ
  • 損害保険ジャパン
  • 川崎重工業
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

企業研究をする際に、同業他社と比較することで、その企業の強みであったり、弱みであったり、人柄や社風などを自分の中に落とし込んでいきました。
調べた方法としては、インターンシップに参加するなど、OB訪問をするなど、ネットで調べるなどに重点を置いておりました。
また、会社の状況などだけを調べるのではなく、口コミサイトなども見て、働く人の声も見ていました。
この企業は、選考前になるとセミナーなどを多く開催してくれたので、そこでしっかりと社員の方の話を聞いて、企業研究につなげることが大切だと思いました。
また、そのセミナーは自分で聞きたい社員を選んで話を聞くことができたので、効率的に企業研究をすることができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が御社を志望する理由は、通信業界に興味があるからです。通信業界は通信料が安定的に入ってくるため、業界としての安定性は高いこと、また常に最先端の分野に関わっているため、成長性も高いと思います。中でも、御社は業界1位のマーケットシェアがあり、通信料は安定的に入ってくると思います。さらに、NTTグループのアセットを活用することで幅広い分野で活躍することができ、グループ内の会社と協業することで、その可能性は無限大に広がると感じました。5Gなどの常に時代の最先端に関わり続ける通信事業の可能性と、NTTグループのネットワークを最大限活かせるNTTドコモの可能性は他の競合他社の追随を許さないと思い、その圧倒的な可能性に惹かれ志望しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください」/「ドコモで叶えたい夢を教えてください」

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

過去のエントリーシートを参考にしながら、自分なりのオリジナリティを加えて、自分の良さを出すようにしていました。

ES対策で行ったこと

しっかりと企業研究をしました。競合他社と比較して、その会社の強みを理解し、自分の理解で差別化できるようにしておりました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を読んで、解けない問題がないように勉強しました。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

各科目30分くらい

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
現場社員の方です。
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の話をしっかりと聞いてくれる方だったので、自分のペースで他の人にない自分の良さを伝えることが大切だと思いました。

面接の雰囲気

とてもフランクな雰囲気でした。社員の方は温厚な方で自分の話をしっかりと聞いてくれました。そのおかげで、とてもやりやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

組織の中で大切にしている役割を教えてください

組織の中で私が大切にしている役割は人と人をつなぐ役割です。私はスポーツやゼミなど集団活動において信頼関係が築かれた状態こそが最大のパフォーマンスを引き出す状態であると考えているからです。そして、私は人々が信頼関係を築くために人と人を繋ぐことを大切にしております。
私が所属するゼミには当初、発言が少ないという問題がありました。ゼミ長である私は問題を解決するため1人1人と積極的なコミュニケーションを図ることでゼミ生と打ち解けることを試みました。1人1人と打ち解けた空気は全体に広がり、全員がありのままの自分としてつながる環境になりました。現在は築かれた信頼関係を基に誰もが本音で意見を伝え合い、共に研鑽しながら活動に励んでおります。

優秀な営業社員の特徴は

当事者意識を持っていることが大切だと考えました。理由としては顧客のためにできることを最大限に引き出すと考えたからです。営業で求められる当事者意識は主に2つあると思います。1つ目は主体性を持って取り組む当事者意識だと考えております。2つ目は顧客視点に立って考える当事者意識だと考えております。1つ目の当事者意識は主体性が生みだす目的意識が顧客への仕事の徹底に繋がり、それが顧客からの信頼に繋がり、高い成績に繋がると考えております。2つ目の当事者意識は顧客視点に立つことで顧客の潜在的ニーズを引き出すと考えております。このように当事者意識を持った顧客のために取る行動が最終的に高い成績に繋がると考ております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官1
時間
40分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
自由

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでした。だから、流れはありません。

グループディスカッションの流れ

お題は事前にメールで伝えられていたので、自己紹介した後すぐに始まりました。基本的にはグループで議論して結論を出すものです。

雰囲気

フランクな雰囲気でした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

10年後の新しいビジネス

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

競争率が高いかどうかはわかりませんが、基本的な力が求められていると感じました。特に、とがった人より、普通な人が求められていると感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
年次が高めの人でした。
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官の方は自分の良さを引き出そうとしてくれていたので、自分もそれに合わせて自分の良さをしっかりと伝えました。

面接の雰囲気

とてもフランクな雰囲気でした。面接の際にも、すごい自分を評価してくれていたので、人の良さを見ていると感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

改善したい弱みを教えてください

私が改善したい弱みは決断力が無いところです。私は心配性な性格から何事も慎重に進めようとするあまり、決断が遅い時があります。これは日々決断をしないといけない仕事において、確実に弱みとなると思います。そこで、私はこれからゼミなどで行うグループワークを通して、適切な判断を適切なタイミングでくだせるようになりたいと考えております。グループワークでは常に時間設定がなされているため、時間内に決断しなければなりません。つまり、必然的に決定をする機会が与えられます。それを繰り返すことで時間内に適切な決定ができるようになると考えております。これらを経て、自分が仕事をするにあたり、自分の弱点を克服できると考えております。

あなたの中学生時代はどんなものでしたが

中学生生活は初めての経験で溢れていました。初めての部活や受験など多くの経験をしました。中でも部活動は初めて物事に本気で取り組む貴重な経験でした。中学生生活に入り、今まで習い事などの経験はなく、初めて結果を求められる世界で挑戦することができました。私は直向きに練習に取り組み、市大会で優勝など自分なりに結果を求めてきました。またその姿勢を評価され部長を務めさせていただきました。人をまとめる経験も初めてで自分の思いが全員に伝わらないなど組織を統一する難しさを体感しました。私は部活動から物事に没頭する楽しさや、努力に応じた成長、結果を出す達成感、同時に信頼を獲得することや意思を伝えることなどの難しさを学びました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
かなり年次が高めの人でした。
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して、落ち着いてしっかりと対応していることが大切だと思いました。また、自分の力が仕事のどんな部分に活きてくるのかを伝えることが大切だと思いました。

面接の雰囲気

非常に落ち着いた雰囲気でした。最終面接ということもあり、しっかりとした空気感がありました。緊張はしていました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたにとって働くとは

私にとって働くとは、人々の幸せに貢献する事だと考えております。なぜなら、業種を問わず全ての仕事は人々の幸せのために必要とされており、貢献しているものだと考えているからです。私が学生としてアルバイトをしていて、喜びを感じるタイミングはお客様やアルバイト仲間などから、ありがとうと言われる時です。誰かからありがとうと言われる時は大なり小なり自分がその人たちの幸せに貢献できた時だと考えております。理由としては、ありがとうと言った人たちは私の役割に必要性や喜びを感じて、感謝して頂いていると思うからです。そして、それが私にとっての働きがいであり、さらに成長して、今まで以上に貢献できるようになりたいと思う瞬間にも繋がっております。

楽天参入の影響はどのようなものですか。

楽天が通信事業に参加することは現時点ではそれほど大きな影響はないと考えております。理由としては、通信事業は設備に対する初期投資に莫大な費用と必要とすることから、参入障壁が高いからです。だから、参入時点の現段階では、楽天の回線は都市部以外では他の会社の基地局の電波を利用したり、都市部でもよく問題視されているように繋がらないことがあります。このような問題が現時点である限り、大きな脅威になることはないと考えております。しかし、このまま順調に設備投資を続けて、基地局を増やし、設備が整うようになった場合、繋がりにくい問題などが改善され、全国どこでも繋がるようになれば、楽天が十分に脅威になることが予想されます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

住宅補助などの福利厚生が充実していることなどが魅力的でした。

内定後の課題・研修・交流会等

オンラインで、交流会がありました。

内定者について

内定者の人数

200~300ぐらいだと思います

内定者の所属大学

旧帝大と早慶とMARCHと関関同立が多いと思います。

内定者の属性

普通の方が多いと思います。

内定後の企業のスタンス

内定を電話で伝えられた後に、承諾するかどうかを聞かれました。また、私は承諾を考えるために1週間待ってもらいました。

内定に必要なことは何だと思うか

どの業界や企業においても、会社のことをしっかりと学び、知るだけでなく自分と結び付けてそれを相手に伝えることが出来るかどうかが内定するカギになると思います。
そのために、インターンシップであったり、OB訪問、社員座談会などの機会があればしっかりと差別化し、自分しか得られなかった話をもとに差別化した志望動機を作ることが決定打になると思います。
面接にグループディスカッシなど、選考は基本的なものだったので、しっかりと対策すれば問題ないと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分の考えをしっかりと相手に伝えられることだと思います。誰もが答えるようなありきたりな答えではなく、他社と差別化した回答をどのような質問に対してもすることが大切だと思いました。
面接回数が多いので、コミュニケーション能力が大切だと思いました。

内定したからこそ分かる選考の注意点

この企業は夏のインターンシップに参加すると早期選考に乗ることができるので、インターンシップに参加した方が有利になると思います。
早期選考の方が倍率も低いと思いますので、夏のインターンシップに挑戦してみるべきだと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

人事への質問会や内定者イベントに呼ばれました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

三井住友信託銀行株式会社

迷った会社と比較して株式会社NTTドコモに入社を決めた理由

業界として、通信事業の方が興味がありました。通信事業は5Gなど、常に業界の最前線にいる会社なので、時代に乗り遅れることもこれからなくなることもないと思ったからです。通信事業は毎年、通信料が安定的に入ってくるので財務基盤にも問題はないと思いました。NTTグループに属している事から、会社としての環境も安定的だと思いました。また、金融業界は基本的に仕事が激務なイメージがあったので、NTTドコモを選びました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社NTTドコモの選考体験記

IT・通信 (通信業)の他の本選考体験記を見る

NTTドコモの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTドコモ
フリガナ エヌティティドコモ
設立日 1991年8月
資本金 9496億7950万円
従業員数 7,767人
※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在)
売上高 4兆5845億5200万円
※2017年3月期
代表者 吉澤 和弘
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 872万円
電話番号 03-5156-1111
URL https://www.docomo.ne.jp/
採用URL https://information.nttdocomo-fresh.jp/
NOKIZAL ID: 1569099

NTTドコモの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。