就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックホールディングス株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
インターン参加で選考優遇あり

パナソニックホールディングス株式会社 報酬UP

【影響力と挑戦心】【22卒】パナソニックホールディングスの事務系の本選考体験記 No.15881(同志社大学/男性)(2021/7/7公開)

パナソニックホールディングス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒パナソニックホールディングス株式会社のレポート

公開日:2021年7月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 事務系

投稿者

大学
  • 同志社大学
インターン
  • りそな銀行
  • キーエンス
  • 三井住友カード
  • 関西電力
  • パナソニックホールディングス
  • ニトリ
  • サンケイビル
  • 三井住友銀行
  • 兼松
  • オリックス
  • 三菱UFJニコス
  • みずほ証券
  • 三井住友信託銀行
  • NTTドコモ
  • 損害保険ジャパン
  • 川崎重工業
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

企業研究

企業研究をする際に、同業他社と比較することで、その企業の強みであったり、弱みであったり、人柄や社風などを自分の中に落とし込んでいきました。
調べた方法としては、インターンシップに参加するなど、OB訪問をするなど、ネットで調べるなどに重点を置いておりました。
また、会社の状況などだけを調べるのではなく、口コミサイトなども見て、働く人の声も見ていました。
この企業はインターンシップに参加することで、リクルーターが付くので、調べてもわからないことをその方にメールを通じて聞くことで、理解を深めるようにしてました。
また、インターンシップに参加することで、セミナー、社員面談にも呼ばれるので、しっかりとそこで疑問を解消することが企業研究になると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

完成品メーカーを志望する理由としては
人々の生活に直接、大きな影響とか、喜びを与えること。自分は今までゼミ長などの経験から、自分が行動して、その結果与えた影響が周囲の人への喜びとか感謝に直接繋がることにやりがい覚えてきたからです。
社会人になっても、何かに影響を与えてそれをやりがいとして働いていきたい。
その点、電化製品は生活に最も身近であり、日々の暮らしの豊かさにつながる点で自分が大切にしている人々の生活に直接貢献する実感を得られると思います。中でも、企業理念で人々の暮らしの向上を掲げる御社でなら、それを実現できるとインターンシップを通して実感しました。
また、社員の方々のお話で、皆さん口を揃えて一緒に働く仲間が好きだと熱く語られていた姿に魅力を感じ、志望いたしました。
LSを志望する理由は影響度の高さにあります。
個人の生活だけでなく、社会全体の生活を支えることができる。
例えば、炊飯器とかドライヤーだと、購入した本人に影響を与えますが、照明だと、駅とかスタジアムとか購入者以外の多くの人を支えることにつながる。
その影響力の高さに惹かれました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

「我こそ○○である!」○○に入るあなた自身を表す言葉をご記入ください。/①-1 上記の言葉を選んだ理由を教えてください/学生時代(大学・大学院)に主に取り組んだことを3つご記入ください。/上記のうち、「あなたが新たに挑戦、実行した取組み」の観点から具体的なエピソードをご記入ください。 /「組織・チームなど、複数人での活動」の観点から具体的なエピソードをご記入ください/パナソニックでチャレンジしたい仕事や実現したい夢についてご記入ください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

過去のエントリーシートを参考にしながら、自分なりのオリジナリティを加えて、自分の良さを出すようにしていました。

ES対策で行ったこと

しっかりと企業研究をしました。競合他社と比較して、その会社の強みを理解し、自分の理解で差別化できるようにしておりました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を読んで、解けない問題がないように勉強しました。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

各科目30分くらい

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
人事の方です。

面談時間
30分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

エントリーシート通過後、電話がくる

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインです。

面接の雰囲気

とてもフランクな雰囲気でした。模擬面接の練習ということだったので、圧力を感じることは全くなかったです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

元々、選考要素はないですが、せっかくの機会なので全力で臨みました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事の方と現場社員の方でした。
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

模擬面接という名目で、これを突破すると最終面接に呼ばれることを知っていたので、しっかりと思いを込めて自分のことを語るようにしました。

面接の雰囲気

とてもフランクな雰囲気でした。模擬面接という名目があったのこともあると思いますが、とても明るく優しかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自分なりにチャレンジングな目標を立てて何かに取り組んだ経験、その目標を立てた背景を教えてください。

高校生時代に、初心者としてバスケに挑戦した際、スタートメンバーになることを目標に掲げた経験です。初心者としてだけではなく、身長が低く体格的にも恵まれていない私が経験者ばかりの環境で挑戦するには勇気と覚悟が必要でした。実際、入部する前に顧問の先生には別の部活動を勧められました。ただ、私は経験や体格が無く、不利だからと言って諦めるのではなく、自分がやりたいことに背を向けず、スタートメンバーになることを目標に挑戦しました。私は力の差を埋めるため与えられた練習だけでなく、自分が課した練習を徹底しました。経験の差を埋めるため、毎日朝7時に誰より早く登校し、1時間半に渡る朝練の徹底と体格差を埋めるための筋トレを徹底しました。その結果、周囲から実力を認められ、ユニフォームを獲得することができました。ただ、8年の経験を2年で埋めることはできず、目標のスタートメンバーになることは叶いませんでした。しかし、私はこの経験から新しいことに挑戦する価値や楽しみ、結果のために必要な努力など多くのことを学びました。私はこの経験で何事にも挑戦する行動力を持ち、目標に向かって徹底的な努力ができる人に成長できました。

組織の中で大切にしている枠割

組織の中で私が大切にしている役割は人と人をつなぐ役割です。私はスポーツやゼミなど集団活動において信頼関係が築かれた状態こそが最大のパフォーマンスを引き出す状態であると考えているからです。そして、私は人々が信頼関係を築くために人と人を繋ぐことを大切にしております。
私が所属するゼミには当初、発言が少ないという問題がありました。ゼミ長である私は問題を解決するため1人1人と積極的なコミュニケーションを図ることでゼミ生と打ち解けることを試みました。1人1人と打ち解けた空気は全体に広がり、全員がありのままの自分としてつながる環境になりました。現在は築かれた信頼関係を基に誰もが本音で意見を伝え合い、共に研鑽しながら活動に励んでおります。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
50分
面接官の肩書
現場社員の方と人事の方です
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接ということもあり、社員の方が3人いて、それぞれの方から質問をされ、色々な角度の質問にうまく対処できるところが評価されたのだと思います。

面接の雰囲気

職能面接と人事面接がありましたが、どちらも落ち着いた雰囲気でした。両方に関して、自分の話をしっかりと聞いてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

職種として志望するものはなんですか

ファーストキャリアとしては、営業で働きたいと考えております。
お客さまのニーズというものを知るために、お客様と最も近い距離である現場で営業として仕事を行いたいと考えているからです。現場で働くことで、顧客や会社を取り巻く環境を学んで、それだけじゃなく、商品に対する知識と商材がどのように顧客の元に届くのかを営業の仕事を通して、把握したいです。そして、その営業の経験をしっかりと積んだ後に、その上で営業企画や海外営業の仕事を通して、より影響する範囲の広い仕事に取り掛かりたいと考えております。
そうして、ある程度のキャリアを積んだ上に世界を舞台に活躍することで世界中に貴社の製品を広め、人々の生活をより豊かなものにしたいです。

思い入れのある製品などはありますか。

御社のドライヤー、ナノケアドライヤーにお世話になりました。
私は昔から癖毛なのですが、それが悩みで中学生の頃から毎日ヘアアイロンを使ってストレートヘアーにしていました。しかし、ヘアアイロンを使うと使う分だけ、髪が痛んで余計に癖が強くなっていく悪循環になってしまいます。
そこで、御社のドライヤーを使うと髪が傷まないということを知り、御社のドライヤーを使うことにしました。そして、実際に使い始めたら本当に痛まなくなりました。今ではヘアアイロンはもう使うことがないくらいにストレートヘアになりました。
自分の生活を変えてくれたものなんです。
私はこの製品から、電子機器メーカーの人々の生活を豊かにする力に魅力を感じ、興味を抱きました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

これからのことを考えると業界的に暗い気がしました。

内定後の課題・研修・交流会等

辞退したのでわかりません。

内定者について

内定者の人数

辞退したのでわかりません。

内定者の所属大学

辞退したのでわかりません。

内定者の属性

辞退したのでわかりません。

内定後の企業のスタンス

就職活動を終えるかどうかを確認された。企業としてはすぐに返事が欲しいという感じでした。私は3日だけ返事を待ってもらいました。

内定に必要なことは何だと思うか

どの業界や企業においても、会社のことをしっかりと学び、知るだけでなく自分と結び付けてそれを相手に伝えることが出来るかどうかが内定するカギになると思います。
そのために、インターンシップであったり、OB訪問、社員座談会などの機会があればしっかりと差別化し、自分しか得られなかった話をもとに差別化した志望動機を作ることが決定打になると思います。
また、この企業はインターンシップに参加することで、リクルーターが付いたり、早期選考に乗ることができるので、インターンシップに参加するべきだと思います。
また、面接の練習という名目で模擬面接というものに呼ばれますが、それはしっかりと最終面接に繋がるものなので本気で臨みましょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分の考えをしっかりと相手に伝えられることだと思います。誰もが答えるようなありきたりな答えではなく、他社と差別化した回答をどのような質問に対してもすることが大切だと思いました。
他のメーカーではなく、なぜパナソニックなのかを強く聞かれたので、そこをしっかりと自分の言葉で説明する必要があると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

日系メーカーであることから、事務系総合職は採用人数が少ないです。だからこそ、他の人とは違う自分だけの魅力を持っている人が枠の少ない採用に残るのだと思います。
だから、自分だけの強みを用意することが大切だと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

聞きたいことがあれば電話で聞いていいと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パナソニックホールディングス株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る

パナソニックホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 パナソニックホールディングス株式会社
フリガナ パナソニックホールディングス
設立日 1918年3月
資本金 2587億円
従業員数 228,420人
売上高 8兆4964億2000万円
決算月 3月
代表者 楠見雄規
本社所在地 〒571-0050 大阪府門真市大字門真1006番地
平均年齢 43.7歳
平均給与 930万円
電話番号 06-6908-1121
URL https://holdings.panasonic/jp/
採用URL https://holdings.panasonic/jp/corporate/careers.html
NOKIZAL ID: 1130255

パナソニックホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。