就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友信託銀行株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友信託銀行株式会社 報酬UP

【徹底力×柔軟性で未来へ】【22卒】三井住友信託銀行のグローバルコースの面接の質問がわかる本選考体験記 No.15828(同志社大学/男性)(2021/7/6公開)

三井住友信託銀行株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒三井住友信託銀行株式会社のレポート

公開日:2021年7月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • グローバルコース

投稿者

大学
  • 同志社大学
インターン
  • りそな銀行
  • キーエンス
  • 三井住友カード
  • 関西電力
  • パナソニックホールディングス
  • ニトリ
  • サンケイビル
  • 三井住友銀行
  • 兼松
  • オリックス
  • 三菱UFJニコス
  • みずほ証券
  • 三井住友信託銀行
  • NTTドコモ
  • 損害保険ジャパン
  • 川崎重工業
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

企業研究をする際に、同業他社と比較することで、その企業の強みであったり、弱みであったり、人柄や社風などを自分の中に落とし込んでいきました。
調べた方法としては、インターンシップに参加するなど、OB訪問をするなど、ネットで調べるなどに重点を置いておりました。
また、会社の状況などだけを調べるのではなく、口コミサイトなども見て、働く人の声も見ていました。
この会社はインターンシップに参加し、評価されるとリクルーター面談に呼ばれます。
リクルーター面談において、社員の方からしっかりと話を聞きだすことで、仕事から会社の雰囲気まで理解することができるので、リクルーター面談に参加することが最大の企業研究になったと思います。

志望動機

金融業界を志望する理由としては自分の人間力で勝負することができるからです。
ゼミ長の経験から、誰かのために行動し、他の誰でもない自分自身だからできたこととか、自分自身に感謝されることにやりがいを感じました。
だから、社会人になっても、それをやりがいとして働いていきたいと考えているからです。
銀行業界を志望する理由は幅広い業界に関わることができるからです。私は様々な本当に業界のインターンシップに参加しました。そこで思ったのが、どの業界も面白いなと感じで、それなら自分は全ての業界に関わる金融業界、中でも日本の金融機関の中心形態である銀行で働きたいと考えました。
その中でも、信託銀行は中堅から大企業を対象領域としていて、若手のうちから大企業に法人営業として関わることができると考えました。
また、独立系である御行なら、幅広いソリューションを自分たちだけで完結して、提案することができると考え、志望いたしました。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
現場社員

面談時間
50分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

年明けに急に電話がくる

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインです。

面接の雰囲気

人によりましたが、基本的にはフランクな雰囲気でした。自分が聞きたいことに対して全て答えていただけました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

会社に対し、しっかりと興味を抱いていることだと思いました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れたこと

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

エントリーシートは字数が少ないので簡潔的に書くことを意識しました。

ES対策で行ったこと

過去のエントリーシートを参考にしながら、自分なりのオリジナリティを加えて、自分の良さを出すようにしていました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を読んで、解けない問題がないように勉強しました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

各科目30分くらい

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事の方です。
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

今までのリクルーター面談で聞いてきた話を交えながら、自分が働いている時にどんなようにやりがいを見出せるかを伝えることが出来たことだと思います。

面接の雰囲気

とてもフランクな雰囲気でした。人事の方はとても明るく自分の話をしっかりと最後まで聞いてくれる人でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自分の強みを教えてください。

私の強みは自分に課したルールを徹底する規律力です。私はこの強みを柔軟に活かし、数々の困難や挑戦を乗り越えてきました。初めて発揮したのは小学生時代、ダイエットに挑戦したことです。毎日のランニング、筋トレ、食事制限、お菓子の禁止を徹底し、1年間で体脂肪率を15%落としました。高校生時代、初心者としてバスケに挑戦した際は身長が低く、経験のない私は力の差を埋めるため、朝練を徹底しました。毎日、朝7時に誰より早く登校し、朝練を続けた結果、周囲から実力を認められ、ユニフォームを獲得することができました。高校生時代、突然の進路変更によって、偏差値45から大学進学を目指した際は、毎日朝は学校で授業が始まる前に1時間、夜は塾が閉まる23時まで勉強をするルールを徹底しました。結果、偏差値を20上げ、10試験中9回合格しました。就職活動では、CASECのTOEICスコア換算485点という結果に危機感を感じ、どんなに忙しい日でも毎日2時間TOEICの勉強を徹底することで3ヶ月間で810のスコアを獲得しました。私は人生で一貫して発揮してきた徹底力を柔軟に応用して、この先訪れるどんな困難も乗り越えることができます。

学生時代に力を入れたこと

全国の大学生を集めて、GDの練習をしたことです。始めた理由はコロナの影響で就職活動が例年以上に困難と言われる逆境を前に、ゼミ生が自分の力に対して自信を無くしていたからです。私はその問題に対し、実戦経験を積み実力をつけることが自信に繋がると考え、GDの練習を企画しました。しかし、本選考同様に多種多様な参加者が必要なこと、それに伴う移動費や移動時間の課題がありました。その課題に対し、私は逆境であるコロナ状況下にチャンスを見出し、解決しました。リモートの影響で場所という概念が無くなり、全国の就活生が集うようになったインターンシップで、誰とでもすぐに打ち解ける性格を活かし、参加者を集めました。また、コロナの影響があったからこそ、普及したzoomを使うことで費用と時間の問題を解決しました。そして、4回に渡り開催し、ゼミ生から不安の声は無くなり、自信を持って前向きに就職活動に取り組むようになりました。結果として14大学、73人の学生と交流し、アンケートで自分の力に自信がついたと回答した人は100%でした。この経験から、どんな逆境にもチャンスがあり、それを活かす策を講じ、実行する重要性を学びました。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
年次が高めの人事の方でした
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分自身の志望度の高さをリクルーター面談やインターンシップで感じたことと関連付けて話すことで説得力を持たせることが出来た点だと思います。

面接の雰囲気

最終面接ではありましたが、とてもフランクな雰囲気でした。面接官の方は明るく、自分の話をしっかりと聞いてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたは周囲の人からどのように評価されていますか?

「ストイック」と評価されます。私は自分が決めた事を徹底する人間だからです。小学生でダイエットに挑戦した際は毎日のランニング、筋トレ、食事制限、お菓子の禁止を徹底し、1年間で体脂肪率を15%落としました。進路変更により、偏差値45から大学進学を目指した際は毎日塾が閉まる23時まで勉強を徹底した結果、偏差値を20上げ、10試験中9回合格しました。就職活動では、CASECのTOEICスコア換算485点という結果に危機感を感じ、毎日2時間TOEICの勉強を徹底し、3ヶ月で810のスコアを獲得しました。私は人生で一貫して発揮してきた徹底力を柔軟に応用し、この先訪れるどんな困難も乗り越えることができます。

最近興味を持ったことを教えてください。

自己啓発本を読むことです。私は元々、読書がとても好きですが、小説以外はあまり読みませんでした。自己啓発本に興味を持った理由は就職活動を通して、自分の考えや人間性を上手く伝える力が必要だと考えたからです。読み進める中で、今までの自分の考え方が一新され、新しい価値観に出会えることが面白いと思いました。普段得られない経験をした筆者から、そこで得たノウハウや考え方を手軽に学ぶことかできるからです。読むことに楽しさを見出し、何冊も読み続けた結果、当初は落選した面接などに通過するようになりました。これからは、学んだ術を就職活動だけでなく、日々の生活に還元し、将来の仕事や実生活に活かせるようになりたいです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

金融業界は基本的に激務であることがネックに感じました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

辞退したのでわかりません。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

辞退したのでわかりません。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

辞退したのでわかりません。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

辞退したのでわかりません。

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた時期がかなり早かったので、自分が納得するまで就職活動を続けていいと言っていただけました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

どの業界や企業においても、会社のことをしっかりと学び、知るだけでなく自分と結び付けてそれを相手に伝えることが出来るかどうかが内定するカギになると思います。
そのために、インターンシップであったり、OB訪問、社員座談会などの機会があればしっかりと差別化し、自分しか得られなかった話をもとに差別化した志望動機を作ることが決定打になると思います。
この企業はインターンシップが本選考に繋がっているので、内定を取りに行くならインターンシップへの参加はマストになると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えをしっかりと相手に伝えられることだと思います。誰もが答えるようなありきたりな答えではなく、他社と差別化した回答をどのような質問に対してもすることが大切だと思いました。
また、リクルーター面談でしっかりと自分の人間性をアピールすることが出来たからだと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

この企業はインターンシップに参加することで、リクルーター面談に呼ばれます。そのリクルーター面談を複数回重ねると人事面談に呼ばれ、内定になります。
よって、リクルーター面談で落とされる方は多々いるので、ただの面談だと思わず、しっかりと行うことが大切だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友信託銀行株式会社の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
日本の中でも3社しかない資産管理という業務の特殊性や、資産管理を通じて日本経済を支えるという社会的影響力の大きさに魅力を感じて志望しております。また、今回が新卒採用の第1期ということで、今後の事業展開を引っ張っていく立場としての道を歩んでいける可能性があることや、若いうちから責任の大きな仕事に携わることができる可能性があることに魅力を感じております。特に、初めは資産管理の実務に関する業務に携わるところから始まり、その後のキャラプランを選べるという点にも魅力を感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

三井住友信託銀行の 会社情報

基本データ
会社名 三井住友信託銀行株式会社
フリガナ ミツイスミトモシンタクギンコウ
設立日 1925年7月
資本金 3420億3700万円
従業員数 13,757人
売上高 1兆6953億5700万円
決算月 3月
代表者 大山一也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番1号
平均年齢 41.8歳
平均給与 715万8000円
電話番号 03-3286-1111
URL https://www.smtb.jp/
採用URL https://www.smtb.jp/recruit/new-graduate
NOKIZAL ID: 1202351

三井住友信託銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。