就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーテンのロゴ写真

株式会社デンソーテン 報酬UP

【革命的な電動化とコネクティッド】【21卒】 デンソーテン 総合職の通過ES(エントリーシート) No.37013(和歌山大学/男性)(2020/10/7公開)

株式会社デンソーテンの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年10月7日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 和歌山大学 | 男性

Q.
学生時代に困難に直面し、それを乗り越えたエピソードを教えてください。(300文字以上500文字以下)

A.
部活動をやりきることです。私はマンドリンクラブというギターのような40人程度の弦楽器系の部活動に所属しており、年に1回の定期演奏会を目標に活動しています。私は中学、高校時代はソフトテニス部だったので、全くの楽器初心者として始めました。演奏会前は週4~5回の練習や20時半まで練習がある日や部活動の運営の仕事があり、勉強やアルバイトとの両立にも苦労しましたが、日々の努力を大切にすることやできるようになりたいという負けず嫌いな気持ちで取り組みました。具体的には、ただ量だけを重ねるだけではなく、質を意識することや、わからないことは先輩に聞くなど、自分から行動することを意識した結果、3回生の定期演奏会というお客さんが324人の舞台までまでやりきることができました。 この経験から全く新しいことでも、日々の努力を大切にすることや何度もできないところに繰り返し取り組むことで乗り越えられると考えました。このように今後も様々な新しいことに挑戦していきたいです。 続きを読む

Q.
当社に興味を持ったきっかけと、志望した理由を教えてください。(300文字以上500文字以下)

A.
より便利な車社会の実現にソフトウェアの技術で貢献したいと考えたからです。私が自動車業界に興味を持った理由は、大学の学内説明会にて貴社についての説明を聞き、ソフトウェアの技術はIT企業だけではなく、自動車業界でも求められることを知り、情報系の専攻を活かしたいと考えたからです。 またチームで様々な分野の技術を集め、ひとつのものを生み出してみたいと考えたからです。その中でも貴社は自動車業界の川中の業務を担当しており、コネクティッド事業のAIやクラウドを用いたシステム開発やAE事業の開発支援システムなど、ソフトウェアの技術が活かせる製品が多く、活躍できる機会が多いのではと考えました。 さらに、私は1か月の短期留学の経験から、日本だけではなく、世界規模の視野で仕事をしてみたいと考えており、貴社では海外での売り上げが50%を超えていることから、世界と関わることででより成長できると考えています。その際に情報系の専攻を活かし、主体的に行動し、新しい技術に挑戦してみたいです。 続きを読む

Q.
あなたは普段、周りの人からどのような人物だと言われますか。 理由もあわせて、教えてください。(300文字以上500文字以下)

A.
私は「穏やかで親しみやすい」や「ぼーっとしてるけど、やるときはやる」などとよく言われます。私はマンドリンクラブという楽器系の部活動では、周りが気持ちよく頑張ってもえる環境にしたいと意識した結果、親しみやすいと思ってもらえたと考えています。 部活動では、週4~5回の練習がある月があり、部活動を続け、勉強やアルバイトと両立をすることだけでも大変だと感じたので、3回生のときは後輩に対して、楽器の基本的な弾き方を教えたり、大変な点を聞いたり、一緒にご飯に行くなど積極的に交流し、後輩たちが頑張りやすい環境を作ろうと意識しました。その結果、やめる後輩が少なく、過ごしやすい雰囲気の部活動につながっていると考えています。 また、私は普段、のんびりとしている時間が好きで、あまりやる気がなさそうだと思われてしまうことがあります。しかし、私は何事もゆっくりとコツコツと取り組むタイプだと考えており、大学での勉強や部活動での楽器の練習のように日々の積み重ねを大切にし、成果が出るまで粘り強くやり遂げることができる点が「やるときはやる」と言われることにつながっていると考えています。 続きを読む

Q.
あなたが当社で成し遂げたい夢・ビジョンを『 MAKE × ●● 』で表現してください。 ●●に入るものを35文字以内でお答えください。 また、その理由を教えてください。 300文字以上500文字以下

A.
revolution 自動車の革命を電動化とコネクティッドの面で実現したいと考えたからです。 具体的には、電動化によって、より環境にやさしい車を生み出し、コネクティッド事業によってより便利で安全な車社会を作りたいと考えています。私はこれから次の世代へと持続可能な社会を残していくためには、限りある資源を節約し、CO2を出さないという環境に優しい車が求められると考えます。その中でも、ガソリン車から電気自動車の移行が非常に重要なことだと考えており、電動化の普及に貢献したいと考えています。 さらに、コネクティッドカーでAIやクラウドやビッグデータの技術を用いることで、 車がひとりひとりに合わせ、私たちがより自分らしく便利に車を利用できるようにしたいと考えています。また便利になり、事故が減ることでより便利さと安心を両立した社会にしたいと考えています。そのために、情報系の専攻をベースにAIやクラウドなどの技術を身につけ、コネクティッド事業や電動化の分野で車社会の未来を支えられるような人間になりたいです。 続きを読む

Q.
現在、所属しているゼミや研究室の研究内容を具体的に教えてください。 未定の方は、研究予定内容を記入ください。(200文字以下)

A.
GANとは人工知能の機械学習の分野において、ディープラーニングの関連技術の生成モデルの一種です。生成モデルとは訓練データを学習し、学習したデータと似たようなデータを作成するモデルのことです。このGANは特に画像生成においてよく利用されていおり、私は人工知能が何かを識別するだけではなく、創造するというクリエイティブな面で活用できるという点に興味を持っています。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社デンソーテンのES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

コニカミノルタ株式会社

【ビジネス】1DAY仕事体験
26卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
これまでの人生で自らチャレンジしたことは何ですか?チャレンジ達成のためにあなたが具体的にどのような行動をし、その中で何を学んだかも教えてください。※400文字以内

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月21日

問題を報告する

デンソーテンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソーテン
フリガナ デンソーテン
設立日 1972年10月
資本金 53億円
従業員数 3,557人
売上高 3604億8400万円
決算月 3月
代表者 加藤之啓
本社所在地 〒652-0885 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号
電話番号 078-671-5081
URL https://www.denso-ten.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130421

デンソーテンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。