- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 中堅以上の製薬企業に幅広く応募している中で、中外製薬にも興味を持った。特に、抗体医薬品の開発やロシュとのアライアンス締結により業績を伸ばしており、就活生からも人気の企業であったため、インターンシップに参加を希望した。続きを読む(全108文字)
【美容業界の輝き】【21卒】ナプラの冬インターン体験記(文系/総合職)No.10314(専修大学/女性)(2020/7/16公開)
株式会社ナプラのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 ナプラのレポート
公開日:2020年7月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
美容系のメーカに興味があり、そういった中でも自身も名を知っている企業であったため。現在の理美容系メーカの中でもミルボン・ナプラはトップ層の企業であり、その中で、ナプラはインターンの選考もなく、1DAYだったため、参加しやすいと考えた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの選考はないので、特に対策は行っていない。ホームページや理美容業界について軽く調べた程度。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京支社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- マーチ以上が5割、日東駒専レベル3割、それ以下が2割程度であった。院生は2割程度はいたようだったが、あまりわからなかった。
- 参加学生の特徴
- 文理は半々程度で、8.5割が女性でした。気の強い女性が多い印象を受けました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ナプラの新商品考案(グループワーク)
1日目にやったこと
●ナプラの新商品考案(グループワーク)
ナプラ商品の魅力を教わり、新たな商品を考案し、その魅力をお客様に伝え、興味を持っていただくための戦略をグループに分かれて考える。各班5人程度でグループワーク。社員が1人各班についており、アドバイスを加えてくれた。
●プレゼンテーション
営業社員の前でグループワークを発表。
発表後は営業社員からフィードバックしていただいた。
●質問/座談会
社員の方々が、業界についてはもちろん、就職活動についても
皆さんの質問・疑問・不安相談などをお話ししてくれた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業部の社員、人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
営業社員の方々は、みな自分の担当した班のよかったところ、悪かったところを分析しながらフィードバックしてくださった。褒めのスタンスであったため優しいなと感じた。悪かったところについては、時間がぎりぎりで発表の準備ができなかったことなどを挙げていて、そのとおりであると感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
班のメンバーによるなと強く感じた。おそらく各班に1人は気の強めな女子がいたんじゃないかなと思った。和を乱しがちな人も正直いた。終わった後に社員の悪口などを言っている人がいて、グループワークはメンバーを選べないので微妙なメンバーだと1日大変である。
アイデアについては、やはり美容に興味のある女性が多いため、美容に関する知識がある程度あるのなら大丈夫だと思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
会社の雰囲気が強く伝わってくる。やはり美容系の会社なため、男女かかわらず社員の方々はみなおしゃれであり、洗練された雰囲気であるなと感じた。ナプラという会社については、近年でより知名度(N.など)や業績が大きく上がった会社であるため、知名度が上がる以前に入社された社員の方の中には、入社理由について「たまたま受かったから」といったことを述べている方もいた。熱望してこの会社に入りたいと感じている学生との熱意の差は否めないかな、とも感じた。社風を感じるためにインターンに行くのはとても良いと思う。インターンシップの内容は、割と美容メーカの会社だったら同じなので、この会社のインターンが特別役に立ったということはないが、行っておいて損はない。
参加前に準備しておくべきだったこと
自身の中で、どういったシャンプーやヘアオイルなどに需要があるかなどを意識してから臨むと、よりよいアイデアが出せたのかなと思う。社員さんの反応から、どこの班もある程度飽和した発表内容であるのだろうなという印象を受けた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでは、主に商品企画についての業務をさせて頂けたが、実際は営業として動き回っているのだろうと考えると、仕事のスピード感や会議、残業などのイメージはいまいち創造できないなと感じた。社員さんから一日のスケジュール例をお話しいただけるので、まったく想像できないということはない。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加して、やはり学生の熱意がすごいなと感じた。化粧品メーカや美容メーカ志望の女子学生がほとんどであり、しかし実際には女子学生は採用されても採用枠の半分かそれ以下なため、なかなか狭い枠であることは否めないと思う。「どうしてもこの会社でなくてはならない」といった強い理由を追及する必要がある。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がりも下がりもしなかったが、説明会にはとりあえず参加しようという気持ちになった。社員の方々の熱意がまちまちであることと、どこか社員の方々がみな疲れた印象を受けてしまい、仕事がかなり多忙であるのだろうなと思ってしまった。新卒採用は営業職をするためであり、企画や提案、マーケティングをやりたい場合、営業経験をかなり積む必要があるのだろうと感じた。営業をしながら、やりたいことに手を出すことができるとおっしゃっていたが、実際のところは難しそうだなと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期説明会への切符を手に入れられることは、本選考に有利になるとは思う。しかし、それ以上は望めないとも思うため、インターンシップで得た経験をESなどで生かすことが重要である。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後のフォローは特にないと思う。選考がパスされることも恐らくないが、早期説明会に参加できる連絡をいただけた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
化粧品メーカー、理美容メーカーなどがメインの志望業界であり、インターン後もその志望は特に変化はない。ただ、想像以上にやはり理美容メーカーなどは、美容院などの要望に応える必要もあり、労働環境が夜間に及ぶことは間違いないと思う。また、休暇も多いか少ないかでいうと少ないほうであるため、仕事を中心に生きていく覚悟が必要そうだなと思った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自分が向いているのは大手企業か、中小企業かについて考えるきっかけとなった。また、労働環境についてもより気にするようになった。労働環境にホワイトさを求めるのなら、理美容メーカはあまり向いていないのかなとも思った。しかし、自分が本当にやりたいことは何かをしっかり考え、それでも理美容メーカにつきたいと思う人こそが、こうした企業にふさわしいのだと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ナプラのインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
ナプラの 会社情報
会社名 | 株式会社ナプラ |
---|---|
フリガナ | ナプラ |
設立日 | 1959年4月 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 271人 |
売上高 | 157億円 |
決算月 | 7月 |
代表者 | 武田政憲 |
本社所在地 | 〒535-0031 大阪府大阪市旭区高殿4丁目16番19号 |
電話番号 | 06-6954-1897 |
URL | https://www.napla.co.jp/ |
ナプラの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価