就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京セラドキュメントソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

【未来への一歩、AWSで輝く】【22卒】京セラドキュメントソリューションズの夏インターン体験記(文系/X-1:Amazon Web Serviceを活用したWebサイトの作成)No.12503(同志社女子大学/女性)(2021/1/18公開)

京セラドキュメントソリューションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 京セラドキュメントソリューションズのレポート

公開日:2021年1月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • X-1:Amazon Web Serviceを活用したWebサイトの作成
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 同志社女子大学
参加先
  • 京セラドキュメントソリューションズ
  • 住友生命保険相互会社
  • 栗本鐵工所
  • 鶴見製作所
  • 岩谷産業
  • イーソル
  • ダイキンエアテクノ
  • ニッセイコム
  • 沖電気工業
  • 三菱マテリアルトレーディング
  • ハイマックス
  • 能美防災
内定先
  • ネットワンシステムズ
入社予定
  • ネットワンシステムズ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

オンラインでの会社説明会を聞いた時、本社が通学途中にあり、どのような企業であるかを知りたくて応募しました。
また、学校でWeb制作を行う講義を履修していたので、その時に身につけたスキルが役に立つのかを確認したく、応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業研究を行なってからエントリーシート作成に取り組みました。
これまで学校でエントリーシートを添削してもらっていたので、そこでの意見を参考に、誰に読んでもらっても伝わる文章を書くことを心がけました。
作成後は、家族にも見てもらい、ブラッシュアップしていきました。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年08月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン(Cisco WebEx)
参加人数
7人
参加学生の大学
院生が1人、関東の大学が1人、関西は関関同立だけでなく女子大もいたので、学歴ではなくエントリーシートの内容を重視されていると感じました。
参加学生の特徴
ITに関連のない文系学部生もいたと思います。あまり他学生との関わりがなかったのですが、静かな方が多い印象でした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

Amazon Web Serviceを活用したWebサイトの作成

1日目にやったこと

1日目は全体で会社説明会の後、コースに分かれて部署の説明を聞きました。
演習をするよりも座学でメモする機会が多かったです。
人事の方以外にもそれぞれの部署の社員の方からお話がありました。

2日目にやったこと

2日目はクラウドに関する説明を受けた後、Amazon Web Serviceを用いた演習を行いました。
わからないときは気軽に質問できる和やかな雰囲気で演習を行っていました。

3日目にやったこと

最終日は、2日間で行ってきたWEB制作の手順をマニュアル化し、気づいた点や注意点などをプレゼンしました。
1人1人が感じた部分が違ったので、新たな発見ができた実りある時間でした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

DX推進本部の部長、DX推進本部の社員(若手社員もいました)

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼン最後のインターンシップに参加した感想で、セキュリティに関するプレゼンをしたことを褒めていただけたのが嬉しかったです。その後エントリーシートに関する質問もあり、エントリーシートをちゃんと読んでくださっていたことが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

どの日も朝から夕方まであり、またオンラインでの開催だったので、最終日に近づくにつれて疲労が溜まっていました。最終日の発表プレゼン資料を作るのが大変でした。
メモを取りながら演習を行っていましたが、資料作りが一番大変だったと思います。
他学生との交流がなかったので、意見交換ができず残念でした。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

セキュリティの重要性について学ぶことができたことがよかったと思います。
最近の報道でもセキュリティに関する事件が起こっていましたが、インターンシップに参加してからセキュリティに関する報道に敏感になったと思います。
社内のセキュリティ管理を重視されている企業様の印象で、会社の情報を守るための取り組みがしっかりなされていると知ることができてよかったと思います。

参加前に準備しておくべきだったこと

企業研究だけでなく、部署についての研究もしていたら、更に理解が深められたかもしれないと感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

オンラインの開催だったので、自分がその企業で働いているイメージは持てませんでした。
また、学生同士の交流がなく個人で淡々と演習を行っている点に関しても実際に企業で働いているイメージが持てなかったです。
しかし、最終日の座談会で社員の方のお話を聞くことができたので、その点に関しては理解が深められたと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

正直インターンシップ終了時点で、社員の方に自分を知ってもらえている自信がなかったです。
内定をいただくためには、社員の方々との関係性を構築して行くことが重要だと感じました。
また、適性検査に対して不安があるので、まだまだ対策が必要だと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

たまたまオンラインの会社説明会で話を聞いて、少し興味がある企業からインターンシップに参加したことで、強い興味を持った企業へと変化しました。
情報社会の現代で、セキュリティ強化は避けて通れない道ですが、既に社内のセキュリティ対策を行っていることに関心を持ち、志望度が高くなりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者にはSPI試験が体験でき、受験後人事の方からフィードバックをいただきました。また、人事の方との面談を受けた時、適性検査合格後が最終面接と言われ、内定への道のりが他の学生よりも短く、有利だと感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

SPI受験後社員の方にフィードバックをいただける。
また、人事の方と個別に面談をしていただけ、自分について話す機会をいただける。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

メーカー、商社、IT業界に興味がありますが、インターンシップは幅広い業界を見て、インターンシップに参加することを心がけていました。
メーカーはB to Bを希望しており、商社は専門商社、ITは上流から下流までを行っているを希望していたので、希望に合う企業のインターンシップ選考を受けたり、エントリーをしていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界についてはインターンシップ参加前、参加後で特に変化はありませんでした。
しかし、メーカーでも行っている事業が幅広いので、絞るのが大変だと感じました。
また、営業職や事務職だけでない職種にも興味が出てきたので、職種研究も進めて行くことも重要だと感じました。
自己分析と並行して進めて行くことが大事だと思います。

前の記事 次の記事
2022卒 京セラドキュメントソリューションズのインターン体験記(No.11651) 2023卒 京セラドキュメントソリューションズのインターン体験記(No.20575)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

京セラドキュメントソリューションズ株式会社のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

キヤノンファインテックニスカ株式会社

夏季インターンシップ(技術職情報系)
21卒 | 東京電機大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
機械メーカーのソフトウェア設計職を体験してみたかったため。5日間のインターンに参加してみたく、大学で募集していて、自宅からもギリギリ行ける距離で日程も空いていたため参加した。メーカーで情報系の職種で応募できることがいいなと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

京セラドキュメントソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
フリガナ キョウセラドキュメントソリューションズ
設立日 1948年7月
資本金 120億円
従業員数 20,909人
売上高 2366億1800万円
決算月 3月
代表者 安藤博教
本社所在地 〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号
電話番号 06-6764-3555
URL https://www.kyoceradocumentsolutions.co.jp/
NOKIZAL ID: 1575095

京セラドキュメントソリューションズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。