就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)

【論理的に自己表現、挑戦と成長】【21卒】東海旅客鉄道(JR東海)の総合職の最終面接詳細 体験記No.10039(立命館大学大学院/男性)(2020/7/16公開)

2021卒の立命館大学大学院の先輩が東海旅客鉄道(JR東海)総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のレポート

公開日:2020年7月16日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. 座談会・懇親会
  4. 1次面接
  5. 最終面接

最終面接 落選

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の考えなどを論理的に伝えることができた点や、インドに研究留学したのも自分なりに目標や課題を持って挑戦した点は、面接官の雰囲気から評価されていたのではないかと思います。

面接の雰囲気

以前よりは、圧迫の雰囲気はないように感じました。質問内容も、答えがなく自分の考えなどを聞きたいような物が多かった。

最終面接で聞かれた質問と回答

2分で自己PRをしてください。

私の誰にも負けない長所としては、何事にも興味を持ち挑戦する行動力です。私は、大学生活を通して、様々なことに挑戦してきました。自分の専門である土木の勉強だけ行ったとしても、社会に出たときに、様々な問題に対応できないと考え、歴史や文化などの講義も積極的に取り、自分の考えや価値観を広げてきました。様々なことに挑戦してきた中でも、特に興味を持ち挑戦したのが、単身で乗り込んだインド工科大学への研究留学です。新興国のインフラ整備のあり方を知り、同時に自身の行動力を用いて、問題解決能力を養いたいと考えたため、挑戦しました。留学では、現行の橋梁研究とは異なる、駐車場の効率化に関する研究を現地学生とチームを組み行いました。チームでは、自動車の排気ガス排出量の削減及びエネルギーの省力化を目指し、駐車場入り口の看板に空車位置を表示するシステムの開発を目標としました。最初は、知識不足から研究が上手く進まず苦労しましたが、持ち前の行動力を活かして、自主的に文献閲覧や論文要約などの情報収取を行うとともに、現地学生や教授と積極的にコミュニケーションをとることで新規分野の知識の開拓に尽力し解決へ繋げ、チームの行動目標を達成しました。この留学では、自分自身が率先して行動する力、やり遂げる力がより成長したと考えています。御社に入社した際も、持ち前の行動力を武器に課題を解決し目標をやり遂げたいと考えています。本日はよろしくお願いいたします。

困難な時にどうするか?(更問で、何かそのような経験があるの?)

・困難な時にどうするか
「困難は自分を成長させてくれるチャンス!!」なかなか難しい事かもしれませんが、私は困難なことがあれば立ち止まって悩むことなく常にそれは自分を成長させてくれるチャンスだと考え前を向いて行動を起こし続けます。
・何かそのような経験があるの?
私はインドへ留学した際に、様々な困難がありました。特にインド英語と呼ばれるようにインド人の方が使われる英語は普段TOEICのリスニング勉強で聞いているようなネイティブのきれいな英語ではなく、現地に到着した当初は泣きたくなるぐらいに現地の方の英語を聞き取ることができませんでした。しかし、諦めることなく何度も積極的に話しかけ、会話することで2週間程経った頃には、ほとんど相手の話している内容が分かるようになり自身の成長を感じることができました。このような経験から立ち止まって悩むことなく常にそれは自分を成長させてくれるチャンスだと考え前を向いて行動を起こし続ける姿勢が重要だと考えるようになりました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)の他の最終面接詳細を見る

インフラ・物流 (鉄道業)の他の最終面接詳細を見る

東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
フリガナ トウカイリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 1120億円
従業員数 29,547人
売上高 1兆4002億8500万円
決算月 3月
代表者 丹羽俊介
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.4歳
平均給与 709万円
電話番号 050-37723910
URL https://jr-central.co.jp/
採用URL https://saiyo.jr-central.co.jp/

東海旅客鉄道(JR東海)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。