就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社建設技術研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社建設技術研究所 報酬UP

【安心安全な橋梁を実現】【21卒】建設技術研究所の総合職の本選考体験記 No.10370(立命館大学大学院/男性)(2020/7/16公開)

株式会社建設技術研究所の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社建設技術研究所のレポート

公開日:2020年7月16日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

企業研究として、行ったことはまず、建設コンサルタントの中で何番目の売上なのかを調べました。そして、実際に順位を確認した後に、HPにアクセスして、どのような構造物の設計を行っているかを確認しました。(建設コンサルタントの中では、珍しい総合建設コンサルタントです。日本工営と建設技術研究所しありません)そこから、どのような分野が強いのかを売上率や、これまでに設計した構造物を調べて確認しました。ここまでで、大雑把に建設技術研究所について自分でまとめました。そして、最後の詰めとして、冬季の1Dayインターンシップに参加して、実際に行っている業務の一部をグループワークとして、体験することで仕事のイメージをしました。また、ネットではわからないことを社員さんに直接聴くことで、さらに理解を深めました。

志望動機

大規模な自然災害がいつどこで発生するか分からない現代で、安心安全に係る技術で日本の社会インフラを守る仕事をしたいと考えています。人々が安心して暮らせる街づくりをしたい、特に物資を運ぶための災害に強い道路や橋梁を作ることに興味を持ちました。また、私が行っている研究テーマが橋梁の地震・津波に対する設計に関することなので、将来、自分自信の設計した橋梁が災害にあったとしても、壊れない災害に強い橋梁を作り上げたいと考えています。そういった夢がある中で、建設コンサルタント業界を調べていいるときに、御社のことを知りました。御社はプロポーザル特定件数が業界1位であることから高い技術力や提案力を保有している点に感銘を受け、安心安全な橋梁の設計に携わりたいと考え、志望しました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

形式はテストセンターでしたが、SPIの参考書を勉強しておけば大丈夫でした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、数学、読解、グラフの読み取り

1次面接 通過

実施時期
2020年01月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して、しっかりと自分の意見を持ち、答えている点や、なぜ建設技術研究所を志望しているのかについても明確にした点が評価されたと思います。

面接の雰囲気

面接官は全員、優しい雰囲気でした。面接を始める時に「今日はどこから来ましたか?」などで、緊張をほぐすようにしてくれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ建設コンサルタントを志望するのですか?

大学院で橋梁の設計に関する分野を専攻し、橋梁の社会的価値と機能を学びました。当初は、土木業界の補修や補強に関する職種を希望していました。しかし、自分自身の研究テーマが橋梁の対地震や津波などの横方向の外力に関するものであり、今後発生することが予測されている南海トラフ大地震に対する設計に興味がありました。また、建設コンサルタント企業などのインターンシップや、御社に勤務するOB訪問でお話しを伺い、ゼロから日本社会にとって必要不可欠な社会資本を作り上げる建設コンサルタント業界の仕事をしたいと思いました。発注者とともに利用者のニーズを考え社会に新しい価値を提供し、後世に残していく物を作っていく点にやりがいを感じました。

なぜ、環境問題に興味を持ったのですか?

私は自然と触れ合うことが好きで、アウトドア・スポーツを趣味としています。毎年冬になると、ウィンタースポーツのスノーボードを行うのですが、毎年行くに連れて雪の質が悪くなっており、降る雪の量も減少してしまっています。そういった事を、自分の目で確かめたので、実際にどれぐらい雪が減っているのかについて調べました。この10年で、ゲレンデのシーズンが1ヶ月以上短くなってしまっていることや、雪が降らないことによって、ゲレンデをオープンすることができない程に減少していました。今、私達になにかできることはないのかと考えるようになりました。地球温暖化の影響によって、今ある自然が失われていかないために私達が守っていく責任があると感じています。

筆記試験 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

試験内容が小論文と知っていたので、普段からニュースや新聞を確認することで、時事ネタに関する質問でも問題ないようにしていた。

筆記試験の内容・科目

一般教養や建設に関する課題が5つありそこから1つのテーマを選び小論文

最終面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分自身が志望している分野について、熱く語った点がとても評価されました。また、全ての質問に対して、一貫性を持って答えていた点も評価されました。

面接の雰囲気

前回と同様に、面接官は温厚な雰囲気でした。最初に、緊張をほぐすような質問をしたあとに、本格的な面接が始まった感じでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

橋梁分野を志望する理由はなんですか?

物資を運ぶための災害に強い道路や橋梁を作ることで、人々が安心して暮らせる街づくりを実現できると考え志望しました。また、自分自身の研究テーマが橋梁の対地震や津波などの横方向の外力に関するものであり、今後発生することが予測されている南海トラフ大地震に対する設計に興味がありました。また、橋梁の知識が増えるにつれて、橋梁が抱える危険性を知り構造物が安全・安心である重要性を強く感じています。しかし、日常生活において構造物の安全性や危険性について考えることはなく、当たり前となっています。そのような当たり前に安全・安心な橋梁を作りあげることで、多くの人々に快適で豊かな生活を提供したいと考え橋梁分野を志望しました。

環境分野を第2志望する理由はなんですか?

自然環境と共生できる日本の交通インフラや持続可能な社会創りに貢献したいという思いがあり志望しました。具体的には、環境アセスメント事業に取り組みたいと考えています。諫早湾干拓事業では潮受け堤防の水門閉鎖後、諫早湾近郊海域での二枚貝タイラギの死滅、海苔の色落ちなどがありました。原因は干潟の浄化作用が機能しなくなった為とされたが、海苔養殖業者が消毒目的に散布した酸や化学肥料による影響との主張もありました。このような環境に対して悪影響が起きないような、事業に取り組んでいきたいです。後世に諫早湾干拓事業のような問題のない社会を作りたいという思いから環境アセスメント事業に興味を感じました。現在の深刻な地球温暖化によって今ある自然が失われず、次の世代の子供達に今と変わらない自然環境を届けたいと考え志望しました。
諫早湾干拓事業の説明は不要だと思いましたが、環境問題を語る上では具体的に例を挙げたほうがいいのでは?と思い説明しました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内々定が早く出たということもあり、内々定をいただいあとも納得いくまで就活を続けてくださいといっていただきました。一ヶ月に一度進捗状況の確認の電話が来ました。

内定に必要なことは何だと思うか

建設技術研究所だけでなく、建設コンサルタントを志望するのであれば、1Dayでもなんでもいいのでインターンシップには参加するべきだと思います。建設コンサルタント業界は人手不足なので、企業側も早めから学生たちと会って、アクションを取りたがっています。テストセンターの勉強は12月末までには、完成させたほうが良いです。試験は1月ですので。後は、OB訪問などで企業で働く社員さんと直接顔を合わせることをオススメします。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分の考えや目標がしっかりと固まっていて、それに従って行動出来る人物が有利だと思います。例えば、将来どんな物を作り上げたいか?どんな技術者になりたいか?など、数十年先の先を見据えて、この企業を選んだとアピールできることが重要です。

内定したからこそ分かる選考の注意点

夏や秋のインターンで社員さんから評価されると人事の方から連絡が来て、企業訪問に来てくれないか?など積極的に連絡が来ます。また、かなり早い段階で内定が出るのでインターンは確実に参加したほうが良いと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定後になにか特別社員さんや人事から、フォローはありませんでした。技術士の勉強はしたほうがいいと言われました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社建設技術研究所の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る

建設技術研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社建設技術研究所
フリガナ ケンセツギジュツケンキュウジョ
設立日 1963年4月
資本金 30億2500万円
従業員数 3,830人
売上高 834億8500万円
決算月 12月
代表者 西村達也
本社所在地 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3丁目21番1号
平均年齢 42.5歳
平均給与 958万円
電話番号 03-3668-0451
URL https://www.ctie.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131610

建設技術研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。