19卒 本選考ES
総合職(SE)
19卒 | 愛知県立大学 | 男性
-
Q.
本日の説明会についての感想、率直なご意見 200文字
-
A.
インターン、学内セミナーに参加したが、PS本部の存在を知らなかったため、知れてよかった。また、若手社員との交流会において直接質問することで、抱いていた疑問が解消し、新たな情報を得ることができた。答えづらい質問にも答えていただき、とてもよい機会だった。終了後に、個別で質問をさせていただき、お話を聞くことでより理解が深まり、TCSを志望する気持ちが高まった。 続きを読む
-
Q.
選考に進みたいと思った部門(本部)とその理由 200文字
-
A.
私が選考に進みたい部門はFS部門です。私はIT業界の次に金融業界に興味があります。私は現金を使用することが少なく、Apple Payやクレジットカードを使い、支払いをすることが多く、金融にITの技術を生かしたクレジットカードや電子マネーのシステムについて非常に興味があります。大学で学び、より興味を持ったITの専門性を高め、自己成長をしながら、金融業界に携われるのはFS本部だと考えたからです。 続きを読む
-
Q.
あなたにとって「働く」とはどういうこと 250文字
-
A.
私にとって「働く」とは新たな経験をし、自分が成長することで生きがいを創り続けることだと考えます。私はギターを弾きます。ギターを始めた頃、歌を歌いながら弾けるようにするという目標を達成するために、ギターの教則本やネットで情報を得ながら毎日一時間以上の練習を続けました。知識を得るうちにこだわりが増えていき、練習を続けることで少しずつ成長していくことに達成感を感じ、毎日がとても充実したものになりました。働くことにおいても、経験を積み重ね、自分が成長し続けることによって生きがいを創り続けたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
志望動機 300文字
-
A.
貴社を志望する理由は3つあります。まず、貴社は大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課 題解決を一貫してサポートするSIerであり、その中で勤務地が愛知県内でトヨタの大規模なシス テムに携われるからです。さらに、貴社が社員の成長に力を入れていることも挙げられます。私 は生きていく上で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えています。私は軽音楽サークルで三か月に 一度ライブに参加していました。毎回、過去に出た課題の解決と新たな挑戦をしました。ライブ の度に感じる成長にやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴 社では役職ごとに研修制度があり、一生を通して成長できると考えるため志望します。 続きを読む
-
Q.
入社後にやってみたい仕事 180
-
A.
私は金融系システムの開発に携わりたいです。私はApple Payやクレジットカードを使って支払いをすることがほとんどで、現金を持ち歩かず買い物ができる利便性を常日頃感じています。情報科学部に所属していることもあり、決済システムの中身を知りたいと考えるようになりました。大学で学んだ知識を活かし、自分に身近で興味のある金融系システムの開発に携わりたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
主な履修科目・研究課題 250
-
A.
私は知能機械学習研究室に所属しており、輪講形式で機械学習について学びました。機械学習とはAIの研究の一つで、人間が自然に行っている学習能力をコンピュータで実現しようとする技術です。輪講では、わかりやすく説明する必要があるため、内容をしっかり理解し、自分がわからなかった専門用語をレジュメに載せ、理解に苦しんだところを重点的に細かく説明するなどの工夫をしました。輪講を終え、人に教える時はまず、自分がしっかり理解することに加え、相手が理解しやすいように伝える工夫が必要であるということを学びました。 続きを読む
-
Q.
自己PR 学生時代注力してきたことなど 250
-
A.
私の強みは粘り強さです。私はニコニコ動画で生放送をしていました。誰かに自分を知ってもらいたいという思いで始めた放送でしたが、始めた頃は自分の好きな内容を好きな時間に放送しており、来場者数は一桁にとどまっていました。より多くの人に見てほしいと考え、時間帯と長さ、内容変えながら、あらゆる組み合わせを試行しました。その結果、18時から2時間、ホラーゲーム実況をした、生放送を始めてから1年後の987回目で来場者数1459人を記録しました。この粘り強さを活かして何事にも根気よく取り組み、貴社に貢献します。 続きを読む
-
Q.
プログラミング経験 有 経験の程度 120
-
A.
プログラム経験があります。大学の講義や研究室の輪講において、HaskellとJava、C、C++の理論を学び、演習プログラムを作成しました。また、大学の実験において、Cを使って画像処理プログラムを作成したことがあります。 続きを読む