就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
豊田通商システムズ株式会社のロゴ写真

豊田通商システムズ株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の融合】【19卒】 豊田通商システムズ 総合職(SE)の通過ES(エントリーシート) No.23184(愛知県立大学/男性)(2018/10/17公開)

豊田通商システムズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2018年10月17日

19卒 本選考ES

総合職(SE)
19卒 | 愛知県立大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 400

A.
私は知能機械学習研究室に所属しており、これまで機械学習について学びました。機械学習とはAIの研究課題の一つで、あらかじめすべての動きを決めておく従来のプログラムとは違い、人が学習内容を指定すれば、コンピュータが与えられたデータをもとに学習し、法則を見つけ出す技術です。機械学習を用いることで大量のデータの中に共通する法則を見出すことが可能となり、今まで人にしかできないと考えられていた作業もコンピュータができるようになりました。例えば迷惑メール判別の自動化も機械学習によるものです。また、来年度からは深層学習についての研究を始める予定です。深層学習とは機械学習の一種ですが、学習内容を人が決めなくてもコンピュータ自身で見出します。現在は概要を学んだ段階で、研究にはまだ着手していませんが、非常に興味のある分野で、学びに熱を入れることができると考えているため、四月以降本腰を入れて研究に取り組みたいです。 続きを読む

Q.
自己PR 400

A.
私のセールスポイントは粘り強さです。私はニコニコ動画で生放送をしていました。放送を始めたきっかけは誰かに自分を知ってもらいたいという思いからです。始めた頃は自分の好きな内容を毎日バラバラな時間に放送していたこともあり、来場者数は一桁にとどまっていました。しかし、より多くの人に見てもらいたいと考え、来場者数とコメント数、生放送ランキングの評価指標に用いられていたアクティブ人数の増加を目標にしました。アクティブ人数とは生放送中の現時点から過去10分間にコメントした人数のことで放送の盛り上がりを表します。時間帯と長さ、内容変えながら、あらゆる組み合わせを試行しました。その結果、18時から2時間、ホラーゲーム実況をした、生放送を始めてから1年後の987回目で、来場者数1459人、コメント数1598、アクティブ人数30を記録しました。この粘り強さを活かして何事にも根気よく取り組み、貴社に貢献します。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと 400

A.
私が最も打ち込んだことは軽音楽サークルの活動で、自ら新たなことに挑戦し、サークルをつくり上げることに貢献しました。一つ上の先輩が立ち上げた新しいサークルで、私が入った頃はアニソンとロックの曲をバンド編成で演奏する人しかいませんでした。入部して間もない頃でしたが、私はそれとは違った自分の好きなジャンルを演奏したいと思い、J-POPバンドの曲をアコギで弾き語りました。2年生の夏にはサークル史上初のボーカル二人とピアノの編成で後輩と出演しました。さらに、アコギと打楽器であるカホンの組み合わせや、アコギとピアノといった特殊な組み合わせで歌を披露することにも挑戦しました。その結果、現在ではサークルライブで様々なジャンルの曲が演奏され、ピアノの連弾のような当初では考えられなかった編成に挑戦する人も出てきました。前例のないことにも諦めず何度も挑戦することで次の当たり前を創り出すことができると学びました。 続きを読む

Q.
当社への志望動機と事前アンケートで選択した職種を希望する理由(入社してから取り組みたいことを含む)を記入してください。 400

A.
貴社を志望する理由は2つあります。まず、貴社は大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課題解決をするSIerであり、その中でも豊通グループの大規模なシステムに携わることができるため、社会的な影響力が大きく、やりがいを多く感じられると考えます。このようなシステムを設計する仕事がしたいためSEを希望します。さらに、貴社には成長しやすい環境が整っているからです。私は生きていく中で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えます。私は軽音楽サークルで三か月に一度ライブに参加していましたが、毎回のライブで課題をみつけ、改善してきました。ライブの度に成長を感じることでやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴社は研修制度が整っているうえ、豊通グループとの長年の取引から得たノウハウやサービス品質が備わっています。それらを学び、お客様に最適なソリューションを提供できるSEになりたいです。 続きを読む

Q.
当社以外であなたが志望する企業3社とその理由を記入してください。 400

A.
私が貴社以外に志望する企業にはTIS、大塚商会、トヨタコミュニケーションシステムがあります。3つの企業に共通する点はSIerであるからです。自分の専門性を活かし、お客様の課題解決をする仕事に就きたいためです。その中で、TISはカード決済システムに高いシェアを誇っているため志望します。私は現金よりカードを使う機会が多く、ITの技術を生かした決済システムに興味があるからです。次に、大塚商会の志望理由はSI業界での売り上げが上位であるにも関わらず、オフィス用品の通販サイト事業も行っていることです。既存事業だけでなく、新たな領域にも挑戦する経営理念が私の挑戦や成長を続けたいという考えと合致しているからです。最後に、トヨタコミュニケーションシステムはトヨタの大規模なシステムに携われ、勤務地のメインが愛知県内であることです。将来家庭を持った時のためにも、頻繁な転勤は好ましくないと考えるからです。 続きを読む

Q.
上記回答に関して、ご自身の考えや背景を教えてください。 100文字以下

A.
私は、自分がやりがいを感じることには全力で挑戦でき、成長をし続けることで毎日の生活が充実すると考えるからです。また、仕事以外の時間も充実させたいと考えるため、より待遇面が充実していることを求めます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

豊田通商システムズ株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

デジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。 その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。 ※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。 300文字以上500文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

豊田通商システムズの 会社情報

基本データ
会社名 豊田通商システムズ株式会社
フリガナ トヨタツウショウシステムズ
設立日 1994年3月
資本金 4億5000万円
従業員数 321人
売上高 435億円
決算月 3月
代表者 渡辺廣利
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目11番27号
URL https://www.ttsystems.com/jp/corporate/outline
NOKIZAL ID: 1133833

豊田通商システムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。