- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
【好働力に魅了された】【19卒】Skyの冬インターン体験記(文系/<5daysインターンシップ>)No.4099(山口大学/女性)(2018/12/11公開)
Sky株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 Skyのレポート
公開日:2018年12月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- <5daysインターンシップ>
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
この会社の「好働力」という言葉に惹かれたからです。働くということに対していいイメージを持っていなかったが、ホームページを見て、この会社が社員の方が働きやすい環境を作ろうとしていることが感じられ、この企業をもっと知りたいと思い参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンは、選考はなく、先着順であったため、選考に受かるための対策・準備・勉強などは行っていません。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 福岡支社
- 参加人数
- 8人
- 参加学生の大学
- 地方大学生がほとんどでした。また、九州での開催であったため、九州の大学の人が多くを占めていました。
- 参加学生の特徴
- 情報系などのパソコンを授業でも頻繁に使ってるような人ばかりであった。そのため、プログラミングについての知識を持っている人がほとんどでした。男性学生ばかりでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ソフトウェア開発体験
1日目にやったこと
会社の紹介としてDVD鑑賞。東京・大阪のインターン生とテレビをつなげて、グループワーク対決。パソコンを使って実際にプログラム言語を使って、プログラムを作るというプログラミング体験などを行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークの体験後に顧客の求めている品質・最小限のコストで作成する・求められていら期限に間に合うことが実際の仕事には大切だとフィードバックされた。準備されているものすべて使うのではなく、できるだけ少ない材料で商品作ったり、もし、制限時間内に間に合わなければ、社員の方に条件緩和の相談をするなどの工夫があればよかったといわれたのは、印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
プログラミング体験のときに、プログラム言語がわからなかったことでその時間を苦痛に感じてしまいました。プログラム言語がわからないために、一つ一つ課されるの課題のやり方がわからなかったが、なかなか社員の方にも聞ける雰囲気でなかったため、未経験の私にとっては、とてもつらい時間に感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ただ商品を制限時間内に作るのではなく、本当に顧客の求めているものを届けることが大切ということを学んだ。ソフトウェアを開発するにあたって、まず、何が求められているのかということを定義することから始まるということからも、そこが、しっかりしていないと初めからやり直しになってしまうため、とても大事なことなんだと学ぶことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
プログラム言語が全く知識がなかったため、少しはどういうものがあるかということくらいはインプットしておいてもよかったかなと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
SEはプログラマーと違って、ただプログラミングを作るだけでなく、顧客としっかりどういうものが欲しいかのヒアリングしたりと人と接する機会の多い職業であるという働くイメージができた。また、社内のSNSがあったり、テレビ会議などがあったりと、スピード感のある会社だと把握することができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員の方のレベルが高いなと感じたからです。学生の間に、多くのことを経験していたり、ただ活動するのではなく、こうなりたいといったような目的をもって活動をされていたように思いました。学生時代の間に将来就職する上で今何をすべきかということだったりを考えている人であったという印象でした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加によってこの企業自体の志望度は上がりました。社員の方のお話を聞いて新しく入ってきた子たちには、丁寧に指導していきたいという社員一人一人を大切にしてくださる社員の方がいらっしゃったからです。しかし、プログラミングを実際に自分が作るというのは、未経験歓迎であっても、あまり向いていないのかなと感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者には、開催枠限定のオープンセミナーの開催のお知らせがあった。先着順であり、参加できなかったが、人事の方と接することができるというのはポイント高いのではないかと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後に社員の方との面談が行われたり、1次選考がパスされたりなどの、特別なことはなかったが、インターンシップ参加者には、限定のオープンセミナーがあった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
経済学部であるということから、周りの子も金融系を見ていたので、最初は、金融業界を志望していましたが、このインターンシップ参加前には、特に志望業界はありませんでした。銀行や保険会社、証券会社といった金融系の企業は、調べていくうちに、それらの事業内容に共感できないなと感じていたり、自分の性格的に合わないんじゃないかと思うようになったため、業界を絞らずにいろいろな企業を見ていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
IT業界は、あまりいいイメージの話を聞いたことがなかったり、お門違いなのではないかと感じていて、嫌厭していました。しかし、実際に話を聞いたときに、IT企業ではあるが、働く時間なども気をつけていらっしゃったり、私のイメージしていたIT企業とは違いました。そのため、IT業界は最初見ていませんでしたが、このインターンシップをきっかけに、IT業界も調べるようになりました。
Sky株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
Skyの 会社情報
会社名 | Sky株式会社 |
---|---|
フリガナ | スカイ |
設立日 | 1985年3月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 3,033人 |
売上高 | 1049億3700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大浦淳司 |
本社所在地 | 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3丁目4番30号ニッセイ新大阪ビル |
電話番号 | 06-4807-6371 |
URL | https://www.skygroup.jp/ |
採用URL | https://www.sky-recruit.jp/ |
Skyの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価