- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グッドパッチはデザインのプロとしてtoBビジネスを成り立たせている優れた会社だと認識しており、そのような会社からスカウトが届いたため、インターン参加を決めました。デザインの力を信じ、実際に社会を変えていきたいと思いながら働かれる社員の方にお会いしたいと思いました。続きを読む(全132文字)
【好働力!QCDバランス最大化】【22卒】Skyの冬インターン体験記(理系/プロジェクトマネジメントコース)No.4008(中央大学大学院/男性)(2018/11/21公開)
Sky株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 Skyのレポート
公開日:2018年11月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2018年10月
- コース
-
- プロジェクトマネジメントコース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
「好働力!」体感インターンシップに参加した人限定でステップアップインターンシップとして参加可能なインターンシップだったため、ソフトウェア業界にも興味があった私は参加することによって何かしら選考で有利になれることに期待して応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
「好働力!」体感インターンシップの最後に受ける適性試験の結果によって参加可能なインターンシップが決まるのだが、特に準備はしなかった。
選考フロー
応募 → 筆記試験
応募 通過
- 実施時期
- 2018年09月
- 応募媒体
- ナビサイト
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
筆記試験の内容・科目
CABか言語系かの2種類から選択可能。
筆記試験対策で行ったこと
このために対策をしたわけではないが、SPIの問題は定期的に解いて勉強していた。対策のための特別な準備は不要だと感じた。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社(品川)
- 参加人数
- 24人
- 参加学生の大学
- ほとんどがMARCHだった。早慶上理、日東駒専も一定数いたが、少なかった。
- 参加学生の特徴
- 情報系の学生がほとんどだった。3種類あるステップアップインターンシップで、今回のコースが情報学生向けの内容と説明されていたからだと思う。
- 報酬
- 1000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
QCDのバランスを考えてチーム得点を最大化せよ
1日目にやったこと
最初に前回のインターンシップの復習をした後、グループワークについて説明があり、その後グループワークスタート。終了後に成績発表をし、その後に先輩社員に15分程度の質疑応答の時間が設けられた。最後に任意参加の適性試験を受けた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「締め切りを過ぎた100%の仕事よりも、締切を守った70%の仕事のほうが評価されることも多い。」というフィードバックは印象的だった。もちろん実務においてはそれは分野にもよるが、面白いなと思った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークにおいて、自分の班の資産を調整しながら自社開発するか外注するかを判断し、また、場合によってはお金のやり取りが含まれる他の班との駆け引きがとても難しかった。積極的に動ける班員が一人もいないとカモにされたりうまく開発が進まなかったりする。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
同じくらいの学歴の学生同士が集まってグループワークをできたので、自分がどの程度のレベルを目指すべきかが目安として理解できたこと。やはり優秀な学生は積極的に他の班に交渉に行っていた印書があった。また、先輩社員に質問できた時間は貴重だったが、少し短すぎるとも思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備はいらないが。質疑応答で社員に質問をする機会があるので、聞きたいことは事前にまとめておくべきだと思った。PCを使ってプログラミング等も全くしなかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
Skyのにおけるシステムエンジニアとは、要件定義から納品後の保守・運用までのV字工程をすべて行う人のことだということが分かったから。また、先輩社員から普段の働き方や社風について詳しく聞くことができたので、実際にオフィス見学などをしたわけでないが、イメージが固まった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
近年新卒採用枠を着実に伸ばしており、SNSや就活支援サイトと共同での宣伝活動が活発化しているので、今日インターンシップに参加した学生以上に優秀な学生が集まってくるのではないかと思ったから。今日インターンシップを参加した限りでは、チーム成果や自分のスキルでは参加者の中で上位に立てていなかったように思えた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員同士の仲が良く、若手のうちでも活躍できる社風があることが分かったから。就活を始めた当初は大手企業に入社して着実にキャリアを積んでいきたいと思っていたが、独立系で成長を続けている企業で若手のうちから様々な仕事に携わって成長していくのもありかなと思ったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加してかつ適性試験を受けた学生は、年末から年始にかけて会社説明会に特別に参加することができるから。いわゆる早期選考なので、採用枠もまだたくさんあるうちに選考に参加できるのは大きいと思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加してかつ適性試験を受けた学生は、年末から年始にかけて会社説明会に特別に参加することができる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT業界のSIerが第一志望だった。独立系、ユーザー系、メーカー系と種類があるが、インターン参加前はベンダーフリーのSIerが第1志望だった。この時点では業界理解はそれなりに深かったので、知っている企業は多かった。もともとIT業界を通じて金融業界に携わりたいと思っていたので、知っている企業も金融に強みをもつSIerがメインだった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界は変わらなかった。ただ、志望企業は、もともとはベンダーフリーを強みに持つSIer志望だったが、今回のインターンシップを通じて、ソフトウェア開発に特化した独立系SIerも選択肢としては悪くないと思った。というのも、金融系というと少し古い言語なども学ぶ必要が出てきて大変だが、ソフトウェア開発ならば常に新しいことに挑戦できるのではないかと思ったからである。
同じ人が書いた他のインターン体験記
Sky株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
Skyの 会社情報
会社名 | Sky株式会社 |
---|---|
フリガナ | スカイ |
設立日 | 1985年3月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 3,033人 |
売上高 | 1049億3700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大浦淳司 |
本社所在地 | 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3丁目4番30号ニッセイ新大阪ビル |
電話番号 | 06-4807-6371 |
URL | https://www.skygroup.jp/ |
採用URL | https://www.sky-recruit.jp/ |
Skyの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価