就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
セイコーエプソン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

セイコーエプソン株式会社 報酬UP

【技術と感動の融合】【22卒】セイコーエプソンの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12196(信州大学大学院/男性)(2021/5/17公開)

セイコーエプソン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒セイコーエプソン株式会社のレポート

公開日:2021年5月17日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 信州大学大学院
インターン
  • シスメックス
  • セイコーエプソン
  • シマノ
  • オリンパス
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終マッチング面談は現地でやる予定でしたが、コロナが再燃した影響で選考は全てオンラインでやりました。

企業研究

一番把握しておかなければいけない知識は、やはり「省・小・精の技術」です。ネットで調べればある程度の知識は得られますが、インターンシップに参加したほうが「省・小・精の技術」に関する知識は身に付くのでインターンに参加することを推奨します。それに加えて、私は夏期と冬季のインターンシップに参加しましたが、面接中に「○○さんはインターンシップに参加してくれているんだね」ということを言われたので、参加した方が選考が有利になる可能性があると思います。また、セイコーエプソンは他の企業と比べて社員さんとの座談会を多く行ってくれるので、これに積極的に参加することで選考に有利になると思います。私はOB訪問はしなかったのですが、友人がOB訪問をして早期選考をしていただいていたので、早めに内定を確保したい人はOB訪問をした方が良いです。

志望動機

私が御社を志望する理由は、御社の強みである「省・小・精の技術」に魅力を感じたからです。御社の「省・小・精」から生み出された独自の技術や独創のコアデバイスを組み合わせて新製品を作る技術は、他社にはない御社の強みだと考えています。また、私はモノづくりを通して、お客様が期待している以上の驚きや感動を提供したいと考えています。御社はチャレンジングな社風のもと、インクジェットプリンターやペーパーラボなど従来にはない革新的な製品を作り続け、社会に驚きや感動を与えています。そのような「高い技術力」や「チャレンジングな社風」がある御社であればお客様に驚きや感動を与え続けられると考えているため御社を志望しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書で苦手なとこをひたすら解いた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

時間は65分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望する職種を選んだ理由
現在在籍している学校での研究テーマ
研究テーマがエプソンにおいてどのように活かせるか
エプソンのどこに魅力を持ったか

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

友人に少なくとも5回は添削をしてもらい、誰にでも分かりやすい文章になるように心掛けた。

ES対策で行ったこと

ESを書きやすくするためにインターンシップに参加し、参加したからこそ書ける内容になるように意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事 / 技術
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

最初は学生全員同じルームで待機し、時間になったらルームを移動して面接を行った。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

パワポを使って5分で研究発表をしなければいけなかったのですが、分かりやすく発表でき質問に対しても分かりやすく回答できたところが評価されたと思います。また、面接の中で「省・小・精の技術」に関する話をする機会があり、その時に私が興味のある技術を話したところ技術の方から「ちゃんと調べてくれてるんだね」と言われたので、「省・小・精の技術」をちゃんと調べてうまく話せるようにしておくと評価されると思います。

面接の雰囲気

面接官二人とも温厚な人でした。こちらが回答するたびに毎回頷いてくれて興味を持っていただけたので話しやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことは

私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、友人と一緒に「考え方を考える塾」を作り、子供たちの勉強への意識を変えたことです。私は高校生のとき、暗記をした勉強法を行っていたことで、学力に限界を感じ悔しい経験をしたことがあります。そのため、私と同じ経験をする子供を減らしたいと思い、塾を通して「なぜそうなるのか」という疑問を持てる子供を増やしたいと考えました。塾を作る中で私は塾を周知する活動を主に行い、具体的には、近隣の小中学校に電話をして、塾を紹介するプリントを配ってもらうために、学校の先生方に説明しに行きました。最終的には、15校の学校でプリントを配っていただけることができ、塾を周知してもらうことができました。こうした活動を通して、私は「自ら考え、行動する」行動力が身に付きました。



エプソンでどんなことがしたいか

私は「省・小・精の技術」のなかでも「省」の要素が強いプリンター事業に携わりたいと考えています。その中でも特に、今後は「省エネ」が最も求められていく時代だと考えているため、御社でペーパーラボやインクジェットプリンターなどの製品に携わりたいと考えています。また、「省」が求められていく時代になるにつれ、新しい技術や製品を開発するために色々なチャレンジをしていく必要があると考えています。そのため、御社で「省」の製品に携わり新しいことにチャレンジし、御社の製品を使う全てのお客様に驚きや感動を与えていきたいと考えています。さらには、貴社の「省・小・精の技術」を活用し多くのエンジニアの方々と協力することで、将来の循環型社会を牽引していくような製品を開発すると共に、持続可能な社会の実現に貢献したいです。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

最初は学生全員同じルームで待機し、時間になったらルームを移動して面接を行った。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるので、セイコーエプソンに入社したいという熱意を示すことを意識しました。また、面接は重い雰囲気だったのですが自分が言いたいことをはきはきと元気よく伝えたことが評価されたと思います。

面接の雰囲気

一次面接とは違い終始重い雰囲気でした。質問は人事部長だけしてくる感じで、もう一人の人はメモを取っているだけでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

サークルは何に所属していて、そこでの役割はなにか

・サークルは何に所属していて、そこでの役割はなにか。
→私は釣りサークルに所属しており、そこでは広報を担当しています。
以降は広報の活動に関する深掘りでした。

・広報はどんなことをしていたのか。
→広報で行っていたことは、入学してきた新入生にサークルの紹介をすることと他大学との交流の際に連絡を取ることです。
・広報の活動で大変だったことは何か。
→広報の活動で大変だったことは、新入生がどうしたらサークルに興味を持ってくれるかを考えたことです。
・興味を持ってもらうために具体的にどんなことをしたのか。
→具体的にやったことは、紹介をするときに釣り具を実際に使ってもらうことや活動時の写真を使って、サークルに入ったらどんなことができるのかを具体的にイメージしてもらうような説明を行った。

弊社志望理由と希望職種、なぜその職種を志望するのか

 私が御社を志望する理由は、御社の「省・小・精の技術」に魅力を感じたからです。御社の「省・小・精の技術」から生み出された独自の技術や独創のコアデバイスを組み合わせて新しい製品を作る技術は、他社にはない御社の強みだと考えています。また、御社はチャレンジングな社風のもと、インクジェットプリンターやペーパーラボのような従来にはなかった革新的な製品を作り続け、世の中に驚きや感動を与えています。そのような「高い技術力」と「チャレンジングな社風」のある御社であればお客様に驚きや感動を提供し続けられると考えているため御社を志望しております。
 また、私は開発設計を志望しており、開発設計を志望している理由は、自身の研究を通じて今までにない新装置を自らの手で開発することに強いやりがいを感じ、自身が持つ知見を活かし、お客様が期待している以上の驚きや感動を提供していきたいです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

働いている社員さんや技術力に魅力を感じたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

内定後の企業のスタンス

推薦応募だったのでその場で内定を承諾しました。自由で内定をもらった友人は2週間以内に決めてほしいと言われたと言っていました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

選考を早く有利に進めたいのであれば、インターンシップには参加した方が良いです。インターンシップに参加した人の中から早期選考の案内が来ている人がいたのと、面接で面接官に「インターンシップに参加してくれたみたいだね」と言われたので、参加することで何かしら有利に働くと感じました。また、私はOB訪問をしなかったのですが、私の友人がOB訪問をしてその方がリクルーターになってくれたと言っていたので、OB訪問はした方が良いと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

当たり前のことだと思いますが、「なぜエプソンなのか」、「エプソンの事業の中でなぜその事業がやりたいのか」、「エプソンの魅力は何か」をしっかりとした理由を持って説明できないと合格できないと思います。また、最終面接でどの職種に適性があるか見極められている感じがしたので、第一志望の職種だけでなく第三志望の職種までどんなことをやる職種なのかをしっかりと調べて、「どの職種になってもこうした理由があるので活躍できます」と言える人が最終面接を通過できると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一次面接を通過しても最終面接で半分ぐらい落ちる人がいたと思います。なので、最終面接まで進んだからといって油断していると落ちてしまうので、最終面接前に一次面接で自分が回答した内容とESの内容を今一度見直すことを推奨します。人事の方が最終で落ちている人は、準備不足の人がほとんどだと言っていました。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ

入社を迷った企業

オリンパス株式会社

迷った会社と比較してセイコーエプソン株式会社に入社を決めた理由

どちらも技術力が高く社会に対する貢献度が高かったのでどちらに入社するかかなり迷ったのですが、最後は実際に働いている社員の方の魅力で選びました。セイコーエプソンでは、社員の方と交流する機会が多くあり交流したどの社員の方も知的で穏やかな人が多く、非常に魅力的な人ばかりでした。長い目で見たときに、一緒に働きたいと思った社員さんの数が多かったセイコーエプソンで働くことで、会社を辞めることなく長く勤められると思ったのでセイコーエプソンに入社を決めました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

セイコーエプソン株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私が企業選びで重要視する点は、「独自の技術を用いて品質の高い製品を製造することで、お客様のニーズを満たせるか」どうかです。私は、研究を通して、誰もやっていない独自の結果を出すことが重要であることを身を以て知りました。貴社でなら、空気と水以外に印刷できるという独自の強みを生かし、看板などの大型印刷やアパレル、工業印刷等、どんな要望にも応えることができます。高品質な製品を通してカスタマーニーズを満たすことで、人々の生活の豊かさに貢献できるのではないかと考えております。私は、大学で学んだ知識を貴社で生かし、雨風に強いインクの開発を行うことで、日本の道路にある青い看板の耐久性を向上させ、人々の満足度の向上に努めていきたいと考え、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日

セイコーエプソンの 会社情報

基本データ
会社名 セイコーエプソン株式会社
フリガナ セイコーエプソン
設立日 1959年9月
資本金 532億400万円
従業員数 74,972人
売上高 1兆3303億3100万円
決算月 3月
代表者 小川恭範
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目1番6号
平均年齢 43.7歳
平均給与 811万円
電話番号 0266-52-3131
URL https://www.epson.jp/
NOKIZAL ID: 1130405

セイコーエプソンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。