就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
セイコーエプソン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

セイコーエプソン株式会社 報酬UP

【未来を拓く数学者】【22卒】セイコーエプソンの総合職の本選考体験記 No.18643(早稲田大学/女性)(2021/9/22公開)

セイコーエプソン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒セイコーエプソン株式会社のレポート

公開日:2021年9月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • セイコーエプソン
  • キヤノンマーケティングジャパン
  • 富士通
  • 日立製作所
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

企業研究

マイページ上の動画で説明されていた長期ビジョン「EPSON25」を視聴して、セイコーエプソンについての理解を深めました。期間を明確に定めて具体的な場面を想定した上で、多種多様なニーズに応えようとしている点に魅力を感じ自分の思いを面接で上手く伝えることができるように整理しました。コロナの影響で実際には一度も会社に伺うことができなかったため、写真や動画で会社の雰囲気を理解しました。また、OB訪問を積極的に行うことで女性の働きやすさや実際の業務内容、社員の方の生活について詳しく知ることができました。面接やOB訪問でお会いした方はどの方もやさしくてよい雰囲気だったため志望度が高まりました。説明会にあまり参加することができなかったので参加するべきだったと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

御社のコア技術を軸としたものづくりへのこだわりに魅力を感じたからです。貴社の「省・小・精」というコンセプトで培われた独自の技術は他には真似することができないと思います。また、企画から販売までを行う垂直統合型のビジネスモデルにより、高い価値の製品を提供できていると思います。私は「働くすべての人を支える仕事」という軸をもって就職活動を行っています。貴社の製品は世界の企業の業務を支えるものであり、社会貢献性が高いと感じました。また、貴社のインターンシップに参加した際に、社員の皆さんが技術や理念を誇りに思いながら業務に取り組んでいる姿に魅力を感じました。私も、貴社の技術者として生活に貢献したいと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

当社に興味を持った理由/志望職種の選択をした理由/研究テーマ/研究をどのように生かすか/エプソンのどこに魅力を感じたか

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

事前インターンシップに参加して企業研究を行ってからエントリーシートを記入した。

ES対策で行ったこと

就活会議で先輩方のエントリーシートを参考にして自分の意見をまとめました。また、実際に友人に添削してもらいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

慣れるまで他の企業でも練習をしてパターンを掴んだ。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

30分程度ずつ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
web面接

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、技術職
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

セイコーエプソンについてどれだけ理解しているかよりも、自分自身についてどれだけ理解をしているかや人柄についてのほうが重視しているように感じた。

面接の雰囲気

温厚な印象の方でした。緊張もほぐしてくださり、終始リラックスして自分の思いを伝えることができました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

大学で学んだことを教えて下さい。

私は3年生までに理論数学やプログラミングを学び、基礎知識や論理的思考力を身に付けました。4年生から研究室に配属されるためまだ専門的な研究は始まっていませんが、応用確率論についての研究をしたいと思っています。3年生のときに確率論を履修し、社会ネットワークや通信・金融工学などの世の中に現れる複雑で確率的な現象・システムを簡単な数理モデルに写像して解析を行うことに興味を持ちました。特に待ち行列理論に興味があり、テーマパークの待ち行列について研究をすることができる研究室を選びました。4年生の夏までにシミュレーションについて学び、その後はファストパスを利用した場合の待ち行列モデルを作成しようと思っています。待ち時間や滞在時間の計算やシミュレーションを行うことで、混雑緩和を目指したより最適な並び方を研究したいです。

その研究が当社でどのように役に立つか教えて下さい。

研究によって身に付けた考え方が生かせると思っています。物事を柔軟に考えて、多角的なアプローチを行い、周りの人と協力しながら学んでいく環境で研究を行いました。課題に対して様々な解決策を考えて、周囲と共に解決していくことは、モノづくりにおいても重要なことだと思います。また、プログラミングの学習で論理的思考力を身に付けました。コンピュータに対して論理的思考に基づいて細かく正確な指示を与えなければ機能しないからです。また、正しいと思っていたコードがエラーを起こすこともあり、そうした問題と日常的に対面することで、「問題対処力」も養われました。これらを生かしてモノづくりを通じて社会に貢献できると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、ベテラン現場社員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して結論ファーストで簡潔に答えることを意識しました。また、長野で働くことに抵抗がないかをすべての面接で聞かれました。

面接の雰囲気

口調は物腰の柔らかい感じで、温厚な印象だった。緊張もほぐしてくださり、自分らしくハキハキと話すことができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

どうして院進しない選択をしたのですか。

私ははじめは院に進学するつもりでした。しかしコロナでオンライン授業になり時間に余裕があったためインターンシップや説明会に参加させていただきました。そのなかで御社の仕事内容や社風や社員の方々に惹かれ、御社で働きたいという思いが強くなりました。今までは数学を学んでいてもそれがどのように将来役に立つのかをイメージすることができませんでしたが、数学の考え方やプログラミングの知識なや自分の強みを活かして社会に貢献することができることを知り、早く社会に貢献したいという思いが強くなったため、院進ではなく就職を選びました。また、人とかかわることがとても好きなので一人で勉強をするのではなく、チームで仕事をしながらともに学びたいと思い就職することを決めました。

学生時代に頑張ったことはなんですか

オンライン文化祭のサークル内責任者を務めたことです。私が所属するバンドサークルは例年文化祭に出演しますが今年度はオンラインでの開催となりました。無観客で演奏をし、生配信をするという内容です。例年と全く違う状況であることや、初めての試みでサークル員の不安が大きいことが問題でしたが2つの施策を行うことで無事、文化祭を決行することができました。1つ目は、教室の人数制限や約60人のサークル員の入退構時間をそれぞれ指定することです。2つ目は運営スタッフとの連絡をこまめに取り、それをすぐにサークル員に伝えることで認識の違いによる不安を軽減させることです。SNS上での情報発信により約260人が視聴してくださり、例年と違う形でしたが全員が満足する行事を決行することができました。この経験を通して、課題を明らかにして解決に向かう行動力と、周りを巻き込みながら主体的に行動することを学びました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

他に第一志望の企業があったため辞退した。また、長野で働くことに少し抵抗があった。

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

不明

内定者の所属大学

MARCH、早慶、旧帝大

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も、オンライン上で年の近い女性社員の方とお話しする機会を設けていただき、自分の不安な要素を話すことができた。

内定に必要なことは何だと思うか

インターンシップや説明会に参加することで早期選考に招待してもらえるため積極的に参加するべきだと思います。早期選考は選考時期が早く、面接も2回しかないためとても有利だと思います。また、説明会などでは教えてもらえないことをOB訪問で聞くことができるため、時間があれば何度もOB訪問をするとよいと思います。社員の方は温厚でやさしい方が多く、学生の意見をやさしく聞いてくれるので、自分の意見や考えをしっかりと持ちそれを伝える練習をするべきだと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

学生時代の経験を通して何を学んだか、それをセイコーエプソンでどのように生かすことができるかをしっかりと話すことができる人は内定が出ると思います。また、将来のキャリアビジョンが見えていることも重要だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

冬のインターンシップの重要度が高いと思いました。インターンシップや説明会で企業についての理解を深めて、きちんと準備することが大事だと思います。また、長野で一生働くことに対して自分の意見をしっかりと持っておくべきだと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定者説明会や、内定者面談などで企業についてさらに知ることができる機会を設けてくれた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

セイコーエプソン株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の本選考体験記を見る

セイコーエプソンの 会社情報

基本データ
会社名 セイコーエプソン株式会社
フリガナ セイコーエプソン
設立日 2003年6月
資本金 532億400万円
従業員数 78,561人
売上高 1兆3139億9800万円
決算月 3月
代表者 小川 恭範
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目1番6号
平均年齢 43.4歳
平均給与 800万円
電話番号 0266-52-3131
URL https://www.epson.jp/
NOKIZAL ID: 1130405

セイコーエプソンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。