
22卒 インターンES
総合職

-
Q.
好きな化粧品を挙げてその理由やエピソードを記入してください。(100文字以内)
-
A.
KOSEの「メイクキープミスト」です。フィットネスクラブという職場環境上、どうしても汗によるメイク崩れが悩みの種でした。しかしこの商品と出会ってからは、長時間キープが実現、メイク直しをする手間が省けました。 続きを読む
-
Q.
今世の中にないけれど、あなたが欲しいと思う化粧品を考えていただき、その商品名と使用用途と理由を記入してください。(150文字以内) ※実現可能かどうかは問いません
-
A.
「髭の除毛」と「保湿」を同時に行えるクリームです。男性の多くが悩む髭の処理。世の除毛クリームは肌への刺激や乾燥がネックです。この商品は入浴後やメイク前に使用することで、髭の処理と保湿(メイクのベース作り)を同時に実現します。商品名は、髭が「溶ける」ことと「とろける」ような潤いをかけて「TORORI」とします。 続きを読む
-
Q.
コロナ禍で新たに挑戦したことを記入してください。(200文字以内)
-
A.
「料理」です。コロナ禍において料理に挑戦した理由は2つあります。1つ目は母の負担を減らしたかったから、2つ目は自身の価値を高めたかったからです。まずは料理の基本を覚えるためにインターネットを活用し、レシピを見ながらの料理にチャレンジ、母の代わりに朝食を用意できるまでに成長しました。持ち前の継続力を活かし現在も朝食は自炊しています。料理を通じて自身の生活力に磨きがかかり、自己肯定感が高まりました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、困難に直面した際の「対応力」と粘り強く物事に取り組む「継続力」です。元々華奢な体格がコンプレックスであった私は、「自分を変えたい」という思いから筋トレを始めました。まず1年間で10kg増量することを目標とし、常にゴールから逆算して考えてとるべき行動の明確化に努めました。計画通りに行動し、トレーニングを始めた当初は至極順調でしたが、筋トレはすぐに結果が出るものではありません。体に変化が現れなくなったり疲労がピークに達したりと何度も挫折しかけました。しかしその度に「自分を変える」という強い意志を思い出し、トレーニング方法の見直しや食事・睡眠の質の改善といった試行錯誤を重ね、今まで粘り強く継続、そして結果的に2年間で16kgの増量に成功しました。この経験を経て「対応力」「継続力」に磨きをかけた私は、仕事においても試行錯誤しながら前進し、結果に結びつけることができます。 続きを読む
-
Q.
学生時代の取り組み
-
A.
フィットネスクラブでのアルバイトにおいて、「新規会員の退会率抑制」に尽力しました。この取組の背景には、「お世話になった店舗へ恩返しがしたい」「フィットネスを通じて会員様の生活をより豊かなものにしたい」という思いがありました。まず退会者アンケートから、接客スキルへの苦言が多いことに原因を見出し、課題解決に向けて店舗全体の接客スキルの底上げを目標に、”オーダーメイド型”接客研修を実施しました。しかし、参加を希望する新人スタッフが予想以上に多く、私一人で彼らの改善点の発見や個性を生かした接客スタイルの提案をすることに限界を感じてしまいます。そこで、接客スキルや客観的視点に長けたベテランスタッフ2名に協力を仰ぎ、3人で分担して研修を実施することで困難を克服し、その結果、積極的なフォローが可能になり、翌月の退会率を例年より9%減らすことに成功しました。この経験から、課題の原因を客観的に考察し、周りを巻き込みながら自発的に行動することの大切さを学びました。 続きを読む