22卒 本選考ES
事務系
22卒 | 大阪大学 | 女性
-
Q.
これまでの人生であなたが一番本気で取り組んだことを教えてください。(30字程度)
-
A.
「環境に応じて柔軟に成長できるタフさ」を発揮した○○○留学 続きを読む
-
Q.
その過程でどのような困難・挫折があり、それをどのように受け止め、どのように乗り越えましたか。(400字程度)
-
A.
留学中に2週間携帯が一切使えなかったことだ。反政府デモの影響でインターネットが突然遮断され、情報収集の手段を失ったことで、周囲の状況を把握できずに戸惑った。しかし、悩んでも状況は変わらないと思い、このピンチをチャンスに変えようと試みた。デモ中は、限られた状況下で出来ることを考え、○○○国内のみ使える電話で○○○人の友達に毎日電話し、現状を簡単な○○○○語で説明してもらう日々を過ごした。デモが収束してからは、今までの生活を見直し、もっと○○○人と触れ合う機会を増やそうと、彼らの授業に参加し、○○○○語、ジェスチャーを交えて積極的に話しかけた。また授業外でも交流を深めようと、自ら提案し旅行に出かけたり、手料理の日本食をふるまったりして、○○○人との時間を大切にした。結果、多くの○○○人学生に信頼されるようになり、学習や現地生活でのサポートも得られ、語学学校では2 位の成績を収めた。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生であなたが周囲を巻き込んで達成したエピソードを教えてください。※設問【1】とは別内容をご記載ください。タイトル(20字程度)
-
A.
マネージャーとして弱小○○○部を底上げした経験 続きを読む
-
Q.
本文(300字程度)
-
A.
チームはリーグ優勝という目標を掲げるも試合に勝てず、次第に選手が自信を失っているように見えた。そこで、一員として勝利にどう貢献できるのかを考えた。マネージャーが選手に良かれと思ってとっている行動や発言が必ずしも選手の要望と一致しているとは限らないと考え、練習時間外でも選手と話す機会を増やし、信頼関係を構築し、選手の要望にもっと耳を傾けた。要望を基に、準備を代行して練習の効率を高めると共に、練習中には「もっと声を出そう」、ミスの際には「切り替えよう」と声掛けを提案した。その結果、選手の意欲を高め、チームをリーグ3位へと導いた。この経験からチーム力の大切さ、できないことに対し、どうしたらできるのかを考え行動する大切さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
当社、事務系職種への応募理由について教えてください。(250字~300字)
-
A.
「素材の力で、世界のモノや人を繋げ、世界中の人々に幸せを届けたい」。○○○留学中住んでいた○○○○の街は、度々外出規制勧告が出るほど大気汚染がひどく、ゴミはそこら中に溢れ、健康面・生活面において支障をきたしている現実を目の当たりにした。これを機に環境保護の重要性に気づいた。PHBHは、プラスチック製品に用いて環境循環型社会の確立に貢献し、「世界を健康にする」点に魅力を感じた。また、インターンシップで新規事業立案したように、医療用品に用いると体に優しい医療でQOL向上に貢献できると感じ、将来は医療にも応用させたい。会社全体で技術や知識の共有を大切にしている貴社であれば、「素材(技術)を価値に変える」が出来ると考え志望する。 続きを読む