22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 大阪大学 | 女性
-
Q.
これまでの人生であなたが一番本気で取り組んだことを教えてください。
-
A.
海外短期インターンにて目標を達成するためにチームで取り組んだ経験 続きを読む
-
Q.
その過程でどのような困難・挫折があり、それをどのように受け止め、どのように乗り越えましたか。
-
A.
チームでベトナムにある日本食レストランにて、新商品開発を行い、その店の商品として実際に採用されることを目標とした。目標達成のために、データを集めて仮説を立て、仮説を基にして実際に新商品の作成を行った。しかし、実際に店舗で販売すると、当初の予定よりもほとんど商品が売れなかった。その原因をチームで振り返ると、ターゲットのニーズをしっかり把握できていなかったことが原因だと推測した。そこで、仮説を立てる段階でよりニーズを深堀していくことを徹底して行った。再度商品開発を行い、改良を重ねチームで納得できる商品を作り上げた。そして、販売すると商品が売れ、想定の販売数10食を超える18食を販売できた。そして、売上データを基にプレゼンを行ったところ、店のオーナーが商品を気に入り、結果として、店の商品として採用されるという目標を達成できた。この経験から、目標を達成する忍耐力と粘り強さが大切であると学んだ。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生であなたが周囲を巻き込んで達成したエピソードを教えてください。※設問【2】とは別内容をご記載ください。*
-
A.
大学2年時に学園祭模擬店企画で、目標販売数の2倍を達成した事 続きを読む
-
Q.
具体的なエピソード
-
A.
私はクラス代表の1人として目標販売数を200食とし準備を始めた。目標達成にはa店舗の認知度向上とb販促が必要だと考えたが、クラス全体の協力を十分に得られず実効性が課題だった。私は現状を変えるためメンバーとの対話で、原因が当事者意識の低さだと考えた。そこで、業務一覧表を作り仕事を各々に割り振り、積極的に頼む事で当事者意識向上の手法を講じた。結果、準備の参加人数が増え意見交換が活発になり実効性が生じた。そしてaでは、チラシ配布で当日の購入を求め、bでは、シフトを細かく分け来場者に購買勧誘を行った。結果、目標の2倍である400食の販売を達成できた。この経験で、積極的に周囲に働きかける大切さを学んだ。 続きを読む
-
Q.
当社、事務系職種への応募理由について教えてください。
-
A.
衣食住や医療という幅広い領域に関わる貴社製品を用いて、より多くの人々の生活を豊かにすることに貢献したいと考え志望する。短期留学での経験から、豊かである日本が当たり前ではないことを実感し、世界をより豊かにしたいと考えるようになった。化学業界の中でも世界各地で販売網が構築されている貴社では、独自性と技術力を持っており、私の思いを実現できると考えている。この思いの下、営業職として貴社製品を世界に広げることで、顧客の生活における課題解決のためにより良い提案を行えると考える。アルバイト経験で培った「お客様のニーズに先回りして応える姿勢」を持ち、顧客の課題を把握し、最適な価値提供をしたいと考え志望する。 続きを読む