就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヤマハ発動機株式会社のロゴ写真

ヤマハ発動機株式会社

【深堀された答え】【21卒】ヤマハ発動機の技術系総合職の1次面接詳細 体験記No.8962(名古屋工業大学大学院/男性)(2020/7/6公開)

2021卒の名古屋工業大学大学院の先輩がヤマハ発動機技術系総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒ヤマハ発動機株式会社のレポート

公開日:2020年7月6日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 名古屋工業大学大学院
インターン
  • 大同特殊鋼
  • ヤマハ発動機
  • 日本特殊陶業
  • 住友重機械工業
  • 川崎重工業
  • 住友電装
内定先
入社予定

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/技術職
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問されたことに対して根拠のある答えを出せた点が評価されたと感じた。研究内容やアルバイトについて、ESに書いたことに関連して色々な方向から深堀されたが、それらにすべて答えられた点が評価されたと思う。

面接の雰囲気

名工大生対象のWEB一次面接。非常に穏やかな雰囲気で、学生の良いところを引き出そうとしてくれている印象だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

研究のオリジナリティと苦労したことを教えて下さい。

私の研究のオリジナリティは、金属試料を浮遊させた状態で溶融実験を行うことです。私の研究の目的は「金属材料に添加した強化剤の効果を詳細に調べること」で、それを達成する手段として浮遊状態を利用しています。浮遊溶融実験によって高精度に強化剤効果を調べられると考えられる理由は二点あります。一つ目は無容器で試料を溶融させられ、不純物の混入を防止できるためです。二つ目は、重力の影響を除外することで溶融中の対流を防ぎ、材料内の強化剤粒子が付近位置に散らばるのを抑制できるためです。研究で苦労したことは、金属の塊から非常に小さい試料を切り出す方法の確立です。実験装置で使用するために、1.5mm程度の立方体の試料を用意する必要がありました。元々の試料は20mmの大きさがある塊で、そこから金属カッターを用いて小さな試料を可能な限り多く切り出す方法の確立に苦労しました。

集団の中で成果を出した経験はありますか?

学部の卒業研究で学会賞を受賞しました。私の卒業研究は流体シミュレーションによる血流解析のテーマだったのですが、企業との共同研究でした。企業から計算ソフトを提供していただき、大学で私と指導教員の先生でシミュレーション方法を検討して解析を進めました。研究を進めるうちに新しいシミュレーション条件を試験することになり、企業の方に計算ソフトのアップデートをお願いすることになりました。その際、新しいシミュレーション法はどのようなものか、現在の計算ソフトにどのような機能を追加してほしいかが伝わるようにPowerPoint資料を作成し、プレゼンしました。プロジェクトの他のことを担当している人に分かりやすく伝えるのは難しいことでしたが、自分なりにプレゼン内容を精査して臨んだ結果、こちらの意図を伝えられました。そのように共同研究先と協力して研究を進めた結果、多くの研究成果が得られ、卒業研究発表で学会賞を受賞できました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ヤマハ発動機株式会社の他の1次面接詳細を見る

メーカー (自動車・輸送機)の他の1次面接詳細を見る

ヤマハ発動機の 会社情報

基本データ
会社名 ヤマハ発動機株式会社
フリガナ ヤマハハツドウキ
設立日 1955年7月
資本金 857億9700万円
従業員数 53,701人
売上高 2兆4147億5900万円
決算月 12月
代表者 日高祥博
本社所在地 〒438-0025 静岡県磐田市新貝2500番地
平均年齢 43.5歳
平均給与 812万円
電話番号 0538-32-1115
URL https://www.yamaha-motor.co.jp/
採用URL https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/

ヤマハ発動機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。