就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ダイハツ工業株式会社のロゴ写真

ダイハツ工業株式会社 報酬UP

【世界の生活を支える】【18卒】 ダイハツ工業 総合職の通過ES(エントリーシート) No.14092(立教大学/男性)(2017/9/15公開)

ダイハツ工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 立教大学 | 男性

Q.
研究概要(200字)

A.
私は、『農業の IT 化に関する研究』をしていきます。 近年、TPP が話題になっている中で、日本の農業が打撃を受けることは明白です。そこで、 日本全体として「守りの農業」から「攻めの農業」に変革していく必要があります。 その方法の一つとして、私が考えたのは、農業の IT 化です。IT 化によって、生産管理の高 度化だけでなく、その他の付加価値として、どのようなものがあるか考えていきたいです。 続きを読む

Q.
ダイハツで挑戦したい職種分野とその理由(400 字)

A.
私は【モノづくりを通して、より多くの人々の生活を支えたい】と考え、≪海外営業≫を 志望致します。 過去に交通事故をした経験から、自動車の安全性を高めたいと考えました。そして、安全 性の高い部品を一つに統合できる完成車メーカーに惹かれました。 その中で貴社は、海外に事業展開していて、世界中の多くの人々の生活を支えられると考 えています。 多くの人々の生活を支えるためには、製品の恩恵を受ける人々を増やさなければなりませ ん。つまり、多くの人々に貴社の製品を行き渡らせる必要があります。これを実現するた めには、顧客を増やす役割である営業が最適だと考えています。いずれは、世界の多くの 人々に貴社の製品を届けたいと考えています。 また、私の強みは【向学心】と【何事もやり抜く責任感】なので、多くの製品を販売する のに、製品の性能や品質を正しく理解し、何事でも最後までやり抜くことができると考え ています。 続きを読む

Q.
これまで設定した最も高い目標を以下の観点を含めて記入ください。 (どのような目標か、目標達成のプロセス、結果、活動を通じた気づきや学び)(400 字)

A.
【軽音サークル最大イベントの引退 LIVE“大トリ”を目指して】 “大トリ”で演奏するには、サークル 120 名による投票審査で1位になる必要があります。 自分たちのような初心者バンドでも、“大トリ”を実現することで、誰にでも可能性がある ことを証明したかったため、この目標を掲げました。 目標達成のためには、《中長期的なビジョン》を持ち、《強い意志》を貫くことが重要だと 考えました。 ・審査日の一年前から毎日練習や体づくりに励みました。 ・録画や録音、人に見てもらうことで客観的な意見を取り入れました。 ・LIVE 映像を見て、MC やパフォーマンスを全てノートに書き出し、記憶しました。 ▼取り組みの結果、投票審査を 1 位で通過し、引退 LIVE の“大トリ”で演奏することが できました。 この経験を通して、目標達成のためには《強い意志》を持ち、《中長期的なビジョン》で段 階を踏まえてコツコツ努力することの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
入社後、海外へ赴任した場合、どのような働き方をしたいか。また、どのような能力・ス キルを身に着けたいか、伸ばしたいか。(400 字)

A.
私は【文化や価値観の違う人と信頼関係を築き、現地のニーズに合わせた製品を作ること】 を目指して働きたいです。 まず、文化や価値観の違う人と信頼関係を築くためには、仕事以外の時間でも現地の人と 接する機会を増やすことが必要だと考えます。 私は学生時代、学内最大規模の軽音サークルの渉外担当として、外部向けの演奏会の企画・ 運営をしてきました。その中での問題を解決するため、部員一人一人とコミュニケーショ ンを取り、課題解決に導いた経験があります。 この経験を活かし、海外で働く際にも、現地の人と信頼関係を築いて、問題点を見つけ、 解決に導きたいです。 これによって、“異文化コミュニケーション能力”を身に着けたいです。そして、いずれは、 様々な課題を現地の実体と照らし合わせて把握するための“ニュートラルな視点”を持つ ことで、その国のニーズを素早く察知し、世界の人々の生活を支えたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ダイハツ工業株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

21卒 | 金沢大学 | 男性
通過

Q.
当社に興味を持った理由

A.
インフラを維持するうえでなくてはならない「高所作業」を支えるリーディングカンパニーであるため。私たちの「当たり前」を守ってくださる方々に「安心」を提供したいため。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

日産車体株式会社

技術系総合職
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過

Q.
あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか?(100文字以上450文字以下)

A.
「新しい価値」を生み出すエンジニアを目指したいです。私は血流解析の卒業研究で、今までの知見を基に新たなアプローチの解析法を考案する経験しました。この経験を通し、既存のものを利用して新しいことを考えることの面白さを体感しました。そのため、現在の知見の応用や組み合せによって、「新しい価値」の創造を目指したいです。また、貴社は開発から生産まで行う一元的なクルマづくりをしており、その流れの中で私は「車体実験」において自分の力を発揮できると考えています。大学の研究で、解析結果の考察に尽力した学会賞を頂いた経験から、私の強みは「データを読み解いて次の実験を考えること」にあると考えるためです。ユーザーの視点に立った快適なクルマをつくる上で、車体実験結果から得られるフィードバックが重要な役割を持つと考えます。機械工学の知識と研究で培った経験を活かし、車体実験に尽力することで、貴社のクルマづくりに携わりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

ダイハツ工業の 会社情報

基本データ
会社名 ダイハツ工業株式会社
フリガナ ダイハツコウギョウ
設立日 1907年3月
資本金 284億400万円
従業員数 12,426人
売上高 2兆5749億5600万円
決算月 3月
代表者 奥平総一郎
本社所在地 〒563-0044 大阪府池田市ダイハツ町1番1号
平均年齢 39.1歳
平均給与 651万円
電話番号 072-751-8811
URL https://www.daihatsu.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130535

ダイハツ工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。