就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社西武ホールディングスのロゴ写真

株式会社西武ホールディングス 報酬UP

【組織を活性化!聞く力で未来を創る】【16卒】 西武ホールディングス グループ総合職の通過ES(エントリーシート) No.5483(早稲田大学/女性)(2015/12/21公開)

株式会社西武ホールディングスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

グループ総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
「でかける人を、ほほえむ人へ」というグループビジョンに共感したからです。このビジョンを追求し、革新を続ける貴社に魅力を感じました。また、鉄道事業だけでなく、レジャー、不動産といった事業にニーズに合わせて多角的に展開する御社のフィールドを活かし、グループ全体のシナジー創造を生み出すことで新しいことに挑戦できる点に惹かれました。西武グループ全体が持っている魅力を広め、さらなる価値向上のために今までの経験や想いを活かして、力を尽くしたいと思います。 続きを読む

Q.
趣味

A.
行ったことのない場所に行くこと 続きを読む

Q.
特技・資格

A.
特技:ベース 資格:認定心理士取得予定(2016) 続きを読む

Q.
興味を持って取り組んだ科目・研究課題(ゼミ担当教授名)

A.
行動分析です。行動分析とは、人間を中心に据え、全般の諸問題を環境と個体との相互作用であるという側面から行動に対する因果関係を探り、また心理的問題も対象とする学問です。大月友先生のゼミで知見を深め、卒業研究では「不快な情報表出の仕方による刺激機能の変換」について検証します。これにより、いじめ問題に対するアプローチの一助を担いたいと思います。 続きを読む

Q.
学生生活においてリーダーシップを発揮し、成功に向けて取り組んだことを3つ教えてください。その中で最も力を入れて取り組んだエピソードを1つ取り上げて具体的に記載してください。

A.
①高校時代、軽音楽部部長として取り組んだ部内改革 ②早稲田祭運営スタッフバリアフリー担当副統括として取り組んだレクリエーション ③バイト先で、家庭教師同士の親睦を深めるためにひらいた「女子会」 続きを読む

Q.
最も力を入れて取り組んだエピソード(左上のチェックボックスに取り上げたエピソードをチェック)を記載してください。

A.
① 校生の時に努めた軽音楽部部長に最も力を入れて取り組みました。この部活は中学生と高校生の混合のものであり、部員82名という大きな部でした。この部の課題は10以上あるバンドにまとまりがなく、やる気にばらつきがあることと、情報共有を隅々まで行き届いていないのとでした。そこで2つの変革を行いました。一つ目に、バンドリーダーを中心にして音楽選定や活動を行う自由性と責任を各バンドに持たせる横軸と、リーダーミーティングを定期的に行い、報告と意見交換の場を設けることにより、全体を把握して部を把握する縦軸がバランス良く機能する運営を心がけました。二つ目に、情報の伝達方法を見直しました。メーリングリストを導入することで確実な情報の共有化を図りました。これにより結束と、切磋琢磨する雰囲気が生まれ、大会入賞バンドを輩出するようになりました。この仕組みは現在も部活運営の根底を支えています。 続きを読む

Q.
当社では、求める人物像の1つとして、「経営に対する志向が強い」ことをあげています。あなたが将来、経営人材として活躍するためには、Q1の「リーダーシップ」以外に、どのような能力な必要と考えますか?また、学生時代にその能力を発揮したエピソードを記載してください。

A.
意見を聞き、吸い上げる「聞く能力」が必要だと考えます。なぜなら、組織は経営人だけのものではないからです。組織を構成する一人一人の考え方を尊重して総意を出さなければ「組織」として活動する意味がなくなってしまいます。一方で意見の集合体はただの足し算ではなく、それ以上の価値を生み出すと考えます。学生時代に、この能力を発揮したエピソードに、早稲田祭運営スタッフのバリアフリー副統括として行ったレクリエーションを挙げます。バリアフリー担当は年次を超えた交流が希薄であり、情報伝達が曖昧だったことかま課題でした。そこで歴代の意見を集めたところ、互いに交流する場が欲しいと考えていたことが分かりました。そこで私は、歴代バリアフリー日帰り旅行と飲み会を実施しました。これは盛況におわり、以降密な関係性を築くことが出来、より有意義な連携を図れるようになりました。これは年中行事となり、運営の円滑化に役立てられています。このように、些細な意見であっても聞き、必要であれば実行することで団結力を高めることができました。よって経営人材には意見を聞き、吸い上げる能力が必要だと考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社西武ホールディングスのES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

Q.
学生時代を振り返り、最も自ら考え周りを巻き込み行動出来たと思う場面を思い出し、その時のことを以下の質問に沿って記入してください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
あなたが興味を持っているビジネスの分野は、 近い将来(5-10年後)どのように変化していくと考えますか。 また、その中であなたはどのように活躍したいと思いますか。 (400文字程度)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

西武ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社西武ホールディングス
フリガナ セイブホールディングス
設立日 2006年2月
資本金 500億円
従業員数 327人
売上高 4284億8700万円
決算月 3月
代表者 西山隆一郎
本社所在地 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目16番15号
平均年齢 40.9歳
平均給与 811万円
電話番号 03-6709-3100
URL https://www.seibuholdings.co.jp/
NOKIZAL ID: 1493269

西武ホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。