就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ソフトバンク株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

ソフトバンク株式会社 報酬UP

ソフトバンクのインターンES(エントリーシート)一覧(全139件) 3ページ目

ソフトバンク株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ソフトバンクの インターンの通過エントリーシート

139件中101〜139件表示
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 (字数:200字~)※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念

A.

Q.
30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月2日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
1.ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 (字数:200字~)※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念

A.

Q.
2.30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか。(字数:200字~)*

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月26日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください

A.

Q.
30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
「No.1」「挑戦」「逆算」「スピード」「執念」のうち,あなたの強みと合致するものをエピソードも交えて1つ教えてください(600字)

A.

Q.
あなたが行った,最も大きな課題解決について,背景も交えて教えてください(600字)

A.

Q.
あなたの研究内容,もしくは勉強内容を,自らが実際に行った役割も含めて教えてください.また,それをどうソフトバンクエンジニアとして生かすか.

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月6日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 (字数:200字~)※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念

A.

Q.
30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか。(字数:200字~)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月12日
問題を報告する

23卒 インターンES

エンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)

A.

Q.
自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)※ディープラーニングを用いたチャットボット・音声認識・画像認識プログラム、機械・ロボ・電子機器、NW環境、アプリ、サーバーなど実際に作成したものであれば、何でも結構です。※数値的成果や、公開先、成果物を確認できるURLがあれば、併せて記載してください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月6日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月1日
問題を報告する

23卒 インターンES

エンジニア(BBWC)
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)

A.

Q.
自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)※ディープラーニングを用いたチャットボット・音声認識・画像認識プログラム、機械・ロボ・電子機器、NW環境、アプリ、サーバーなど実際に作成したものであれば、何でも結構です。※数値的成果や、公開先、成果物を確認できるURLがあれば、併せて記載してください。 ※(自由記述)

A.

Q.
微分積分、線型代数、統計・確率、テンソル解析などを研究で応用した経験があれば、どのような数式を用いて何を行ったかを具体的に記載してください。また、数学科や数理科学科などで数学を専攻した経験があれば、専攻内容を具体的に記載してください。(200字~) ※(自由記述)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月28日
問題を報告する

22卒 インターンES

エンジニア
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
あなたの研究内容,もしくは勉強してきた内容を,自らが実際に行った役割を交えて,詳しく教えてください.併せて,それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいのか,教えてください.(200字~)

A.
私は,遺伝子制御ネットワークの数理モデルのひとつであるブーリアンネットワークの構造的性質を研究しています.ブーリアンネットワークとは,遺伝子や組織に対応するノードが相互作用することによってシステム全体の状態が遷移するシステムであり,その特徴は,各ノードが0か1の2値の状態しかもたないと簡単化されている点です.実際の遺伝子や細胞内部でのはたらきは非常に複雑であることから,このブーリアンネットワークにおいて,ノード内部のはたらきの具体的なモデリングが困難であるので,ネットワークの構造のみから,システム全体の性質を判断できるような条件を導き,その証明を行いました. この研究背景のように,現在利用可能な情報とそうでない情報を明確に区別した上で,利用可能な情報を最大限活用し,社会のニーズに役立つシステムを作り上げていけます. 続きを読む

Q.
自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)※ディープラーニングを用いたチャットボット・音声認識・画像認識プログラム、機械・ロボ・電子機器、NW環境、アプリ、サーバーなど実際に作成したものであれば、何でも結構です。※数値的成果や、公開先、成果物を確認できるURLがあれば、併せて記載してください。

A.
既にある成果物ではありませんが,現在,AIを用いた自炊促進アプリケーションを作るプロジェクトに参加しています.アプリの内容としては,自炊した料理の写真をアップロードすることにより,画像データの中から画像認識により料理名を判断し,栄養価の概算値を計算します.また,このアプリの一番の特徴は,自分が作った料理の栄養価により,自分のモンスターやフレンドのモンスターを育成できる点にあります.実際にポケモンGOというアプリで外に出る機会が増えたという事例があったことから着想を得ています.プロジェクトが始まったばかりなので,実際にアプリを作る中での役割は未定ですが,アプリケーションができた後には,成果物を用いてビジネスコンテストに参加する予定です. 続きを読む

Q.
微分積分、線型代数、統計・確率、テンソル解析などを研究で応用した経験があれば、どのような数式を用いて何を行ったかを具体的に記載してください。また、数学科や数理科学科などで数学を専攻した経験があれば、専攻内容を具体的に記載してください。(200字~)

A.
私は,システム制御理論や数理モデリングを研究する研究室に所属しています.そのため,基礎となる線形代数を深く理解する必要があります.データ列から近似解を求めた場合の解は幾何学的には像空間への垂線の交点であるといったように,一つの式に対して他方の視点から解析し,式の物理的意味を考察したりしています.また,私の新たな研究である確率ブーリアンネットワークは行列の積によってシステムの状態の遷移が表現できることが知られています.そのため,研究の成果が得られた場合は,遷移を表す行列にどういった特徴があるのかも研究していきたいと思います. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月7日
問題を報告する
男性 23卒 | 青山学院大学 | 非公開

Q.
「ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(字数:200字~)」

A.

Q.
30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。

A.
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年2月18日
問題を報告する

23卒 インターンES

Beyond Border Week Challenge
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 (字数:200字~)※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念*

A.
私の強みでソフトバンクバリューと一致するのは「執念」と「挑戦」だ。私は常に現状に満足することなく、予定調和というものを嫌い、身の回りの状況に対して挑戦をしてきた。そして、ただ挑戦するだけでなくトップを目指してきた。一つ目の例はピアノだ。4歳から習い始め初めはなんとなく弾いていたが、周りの同級生達が挑戦したがらない全国大会の予選に挑戦をしようと思い立ち、猛練習をした。その結果、小学生時に2度の全国大会出場を果たした。二つ目の例は野球部への転部だ。中高一貫校の中で同じ部活を6年間続けなければならない暗黙理に疑問を感じ、学年唯一の野球部への転部を高校生でした。初めはボールも取れない現状だったが、監督や野球部のメンバーと積極的にコミュニケーションを取りながら練習に励むことで上達し、目標としていた二軍のスタメンとして試合に出場するまでになった。 続きを読む

Q.
30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか。(字数:200字~)

A.
生体情報を常にデータとして管理でき、好きな時にヘルスケアサービスを受けることができるようなテクノロジーであると考える。技術や文明が発展していく+人口が増加していく中で、シティから外れた場所や極地に人が分散するような現象が加速すると考えられ、また人々の高齢化も進む未来、医療サービスに便利にアクセスできることが課題になると思われる。私はソフトバンクに入社し、ITテクノロジーやインフラに強みを持つ社内アセットを活用して、生体情報を常に集めることが生活の中で可能になるような、スマートシティなどのディベロッピングに挑戦したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月7日
問題を報告する
男性 23卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
【必須】設問①:あなたが行った(もしくは行っている)最も大きな課題解決について、 背景も交えて教えてください。(600文字以内)

A.

Q.
【必須】 設問②:地方が抱える下記5つの課題から1つ、あなたが解決したいものを選択し、 その理由を教えてください。(600文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年10月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
あなたが行った(もしくは行っている)最も大きな課題解決について、背景も交えて教えてください。

A.
個別指導塾でのアルバイトで、勉強の意欲が低く、あまり塾に来ていない生徒の意欲を高め、志望校に合格させたことです。その生徒は11月という入試も近づいている時期に入塾しました。しかし、勉強への意欲が低く、塾にあまり来ていませんでした。また、たとえ来たとしても、授業に全く集中していませんでした。講師として、生徒の勉強への意欲を高め、成績を向上させることが課題でした。しかし、勉強への意欲が高い生徒と同じように授業を行っても、成果は見込めないのではないかと考えました。そこで、まず勉強への低い意欲の原因を探り、信頼関係を築くため、雑談を行うことにしました。その結果、生徒は勉強の意義を理解できておらず、それが原因で勉強を面倒くさいもの、やらされるものと考えていることが分かりました。私自身、勉強の意義を見失ってしまい、大学受験に失敗してしまった過去があるため、生徒には同じ過ちを繰り返してほしくないという思いがありました。そこで私は3つの施策を行いました。(1)雑談の中で勉強の意義を説くようにすること。(2)勉強への抵抗感を減らすために、まず少量でも問題を解いてもらうようにすること。(3)抵抗感が減ったら、問題を解く量を増やしていくこと。この結果、塾にあまり来ず、来ても全く勉強していなかった生徒は勉強に励むようになりました。そして、偏差値も40から45まで上がり、志望校に合格することが出来ました。 続きを読む

Q.
地方が抱える下記5つの課題から1つ、あなたが解決したいものを選択し、その理由を教えてください。(地域経済の活性)

A.
母方の実家が地方にあり、地方の衰退を目の当たりにしてきたため、この状況を打破したいと考えたからです。都市部でさえ、シャッター街となっており、潰れたデパートが数年間、何のテナントも入らず放置されていたことさえありました。私はこうした衰退の原因が、中央への人口の流出によって、企業が地方に進出しなくなくなり、経済が廃れたことにあると考えました。企業からすれば、人口が少ないことから、経済規模が小さく、発展性に乏しい地域にわざわざ進出するメリットは薄いと考えたからです。しかし、地方は中央と比較して税金や土地が安いといった、中央に勝っている部分もあります。また、発展しきってしまった中央よりも、更なる発展の可能性が残されていると考えることもできると思います。そこで、ICTの力を利用し、地方に新たな価値を与えることによって、企業を誘致し、経済の活性を促すことは十分に可能なのではないかと私は考えました。そのため、ICTの力を用いた地方の新たな価値創造を行うことによって、企業を誘致し、雇用を生み出し地方経済の活性化につなげたいという思いが芽生えました。雇用を生み出し、経済が活性化すれば、地方で就職する若者も増え、地方の過疎化や、中央への一極集中に歯止めをかけることにもつながると思います。そうして、地方の発展を促進することによって、日本全体の発展へとつなげることが出来れば良いと考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年10月5日
問題を報告する

23卒 インターンES

オンライン業務体感型プログラム、ハッカソン
男性 23卒 | 北海道大学大学院 | 女性

Q.
あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)

A.

Q.
自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~)※ディープラーニングを用いたチャットボット・音声認識・画像認識プログラム、機械・ロボ・電子機器、NW環境、アプリ、サーバーなど実際に作成したものであれば、何でも結構です。※数値的成果や、公開先、成果物を確認できるURLがあれば、併せて記載してください。

A.

Q.
これまで大会やコンテストでの受賞歴があれば、詳しく教えてください。その際、あなたが担った役割も併せて教えてください。※受賞種目や作品名を確認できるURLがあれば、併せて記載してください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月21日
問題を報告する

23卒 インターンES

総合職(TURE-TECH)
男性 23卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
あなたが行った(もしくは行っている)最も大きな課題解決について、背景も交えて教えてください。(600)

A.

Q.
地方が抱える下記5つの課題から1つ、あなたが解決したいものを選択し、その理由を教えて下さい。(600)(シニア人材の活用、過疎化対策、土地や施設の有効活用、地域経済の活性、地域コミュニティの活性)

A.
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年9月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
【必須】設問①:あなたが行った(もしくは行っている)最も大きな課題解決について、 背景も交えて教えてください。(600文字以内)

A.
私は【店舗のイベント集客率を大幅に改善させ、業績を全国2位にまで引き上げました。】私はとある学生運営の就活支援カフェで長期インターンシップをしています。全国に17店舗、私の所属店舗は20数名のスタッフが所属しており、そこで昨年10月から半年間店長を務めました。就任当初の店舗状態として【①スタッフの貢献率が低い】【②イベント集客率が低い】ことが挙げられ、幹部とのミーティングや他店舗との比較から「就業環境とスタッフの目的意識の齟齬」と「スタッフの誘致の少なさ」を真因と定めました。①に関しては、まずスタッフ全員と1on1を行い、それぞれの優先順位や知るカフェでの目標・強みなどを会話から把握しました。そして、それらを考慮した形で適材適所にチーム配置することで、店長と幹部のみで施策遂行がされていたスタッフ貢献率を100%にすることに成功しました。②に関しては、まずターゲットを「イベント参加者」と「イベント対応スタッフ」に分類し、前者に対してはイベント終了後に参加者に対して関連する他のイベントを紹介する「営業フロー」を作成。後者に対しては毎日イベント集客状況をアナウンスすることでスタッフの危機意識を持たせることに注力しました。結果として、当初10%程度だった集客率は80%まで改善されました。また、一時期最下位にまで落ちた店舗業績も2月には全国2位を獲得することが出来ました。 続きを読む

Q.
【必須】 設問②:地方が抱える下記5つの課題から1つ、あなたが解決したいものを選択し、 その理由を教えてください。(600文字以内)

A.
「シニア人材の活用」を選択します。理由は【シニア人材の強さを知ったから】です。シニア層の戦後日本を築き支えてきた、知恵と経験と安定感を日本社会に適合できればさらなるイノベーションが生まれると考えています。私はQ1での長期インターンで60歳近い方が上長でした。その方は全国17店舗の店長を束ね、一人一人に的確なフィードバックをくれる包容力と説得力は数多くの知恵や経験でしかなせないものだと感じました。シニア層のそのような強さは若者が持つことが出来ず、相互補完的な役割を果たせると思います。そして、これを解決・加速させることが出来るのは【シニア人材のITと連携した働き方の推進】が必須だと捉えています。COVID-19の影響で注目されていますが、「地域関係無い働き方」が実現すれば、それぞれ何らかの理由で地方に留まっているシニア人材にアプローチすることが可能となり、結果として都会の若者と地方のシニア人材の協働が再現されると考えます。ただ、この実現にはさまざまな課題が残っていることもあり、特に「シニア層のITリテラシーの低さ」に関しては、地方のシニア人材に限らす対処すべき課題であると感じています。例えば、政府がPCを配布し(全国民に10万配布が可能なら)、自身の生活環境にITに関連するものがほとんど無い環境から脱し、その利便性と可能性を実感してもらうことで、シニア層とITを繋ぎ合わせる大きな一歩になるではと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年9月3日
問題を報告する
男性 23卒 | 広島大学大学院 | 男性

Q.
あなたが行った(もしくは行っている)最も大きな課題解決について、背景も交えて教えてください。(600文字)

A.

Q.
「地方が抱える下記5つの課題から1つ、あなたが解決したいものを選択し、 その理由を教えてください。」(600文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2021年8月26日
問題を報告する

22卒 インターンES

ビジネスコース
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 (200字~)※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念*

A.
私は常に「No1」を目指す人間である。様々なことに「挑戦」してきたが、何事であっても、他の人には負けたくない。 学部時代の部活動の経験が挙げよう。私は入学と同時にラクロス部に参加した。経験者はゼロであり、横一線のスタートで競争が始まる。 当初は試合で活躍できなかった。基礎練習に熱心に取り組み、技術は高水準にあった。しかし、練習で得た技術を試合でなかなか発揮できなかった。基礎技術を活かすために、自分で一つひとつの練習にテーマを設定した。そして、それを達成するためにどう動くべきか、常に考えながら技術を磨いた。簡単なパスでも、試合の1シーンを切り取り、状況に応じた選択をするようにした。 練習後は、ビデオで分析し、意味なく行っている動作を減らすことを試みた。ミスの場面を何度も見直し、原因を特定して、次の練習で改善することを目指した。 その結果、試合で活躍する場面が多くなり、東海地区の代表選手に選出された。 続きを読む

Q.
30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか。(200字~)

A.
「究極のカスタマイズサービス」。 個人の情報をすべてデータ化し、一人ひとりのニーズに合わせたサービスである。例えば、保険では、家系、職業、居住環境などから、AIが総合的に判断し、顧客に最適なプランを提示する。国民全員が、全く異なるプランに加入することもあり得る。 2045年にはシンギュラリティが訪れると言われている。AIなどのIT技術が半数以上の仕事に取って代わり、究極的には人間が仕事をする必要がない。そのような未来が到来するなら、IT技術は人々に寄り添い、一人ひとりの生活をサポートしなければならない。 問題は、これらの技術を、いかに考案し、広げていくかということだ。20年前には、世界中の人々がスマートフォンを持つとは想像できなかったはずだ。30年後も、想像できないような未来が待っているだろう。 貴社は、先見の明を持ち、様々な新規事業に挑戦している。足元では、AIを使ったオンラインショップの接客、CASEをはじめとするモビリティに関する事業などが挙げられる。最先端の環境に身を置き、IT技術に対する知見を深め、革新的なサービスを提供できる人材になりたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する

22卒 インターンES

マーケティング職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 (字数:200字~)※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念

A.
私の強みは「逆算」だ。私は飲食店でアルバイトをしており、訪日観光客をもてなす機会が多くあった。しかし拙い英語で接客を続けたため、レビューに店員の英語力が低いと書かれてしまった。そこで、予約が増加する12月までにTOEICのスコアを800点取得することを決意した。当初のスコアは560点であり、目標の800点に到達するには3ヶ月で約250点のスコアアップが必要だった。そこで以前受けた試験結果を分析した。リーディングは語彙の補強を行うことで100点のスコアアップ、苦手分野のリスニングを克服することで150点のスコアアップに繋がると判断し、2点の取り組みを行った。1点目は、語彙の補強を行うための学習時間を捻出したことである。具体的には、今までスマホに取られていた3時間の通学時間を単語暗記に割いた。2点目は、苦手なリスニングに毎日触れたことだ。話せないフレーズは聞き取れないと判断し、音読をメインに学習した。音源を聞き、フレーズが口を衝いて出るようになるまで音読した。「逆算」をした結果、3ヶ月後のTOEICで目標を超える点数を取得することができた。この経験から、英語力だけでなくタイムマネジメント力が身についた。 続きを読む

Q.
30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか。(字数:200字~)

A.
30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーは、持続可能な自動農業システムであると考える。人口爆発に伴い、2050年の世界人口は100億人に迫ると言われている。食料需要はますます高まり、安定した食料供給が求められるだろう。しかし、農業の担い手不足、耕地面積の減少、異常気象の発生など、十分に食料需要を満たせない要因が数多く存在する。このような状況下では、農業プロセスの自動化・ビックデータを用いた作物の品質管理が求められる。そこで、御社のプラットフォームを活かし、IoTを搭載した農機の開発を行いたい。IoT技術によって、種まきから収穫までのプロセスの自動化が可能になるだろう。また、気候や地盤に関するデータを用いた品質管理システムの開発に取り組み、環境に左右されない作物作りに取り組みたい。最終的に、IoTを搭載した農機と品質管理システムを連動させることで、安定した作物の収穫に繋げたい。以上より、御社が培ってきたIoT技術を農業の分野において展開し、未来の安定的な食料供給に貢献したいと考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
ソフトバンクバリューと一致する強みは何か

A.
ソフトバンクバリューと一致する私の強みは「挑戦」と「No.1」だ。私はこれらの強みを活かし、サークルの幹事長として、イベントの改革を行い成功に導いた。私が所属するテニスサークルでは、毎年初夏と秋にBBQイベントが行われていたが、夏に比べ秋は参加者が少ないということが例年の問題だった。例年のイベントをこなすよりも自分たちで新しいことに挑戦したかった私は、過去No.1の楽しいイベントを企画することでこの問題を解決しようと考えた。そこで私は、以下のことを行った。 1.サークルの会議で議題として挙げ、例年のイベントの課題の洗い出し。 これにより、主に【参加費の高さ】【夏と秋のイベントに変化がない】の2点が原因だと把握した。 2.BBQの廃止という前例のない決断。 これにより、【参加費の大幅削減】と【全く新しい企画】が可能になった。 3.運動会を企画 これには、【順位に応じて昼食のランクが変わるチーム戦】というルールを設けることで斬新さを演出した。また昼食の内容をサプライズにしたことで、サークル員の興味を引くことに成功し、イベント当日は、昼食をかけた競争で大盛りあがりとなった 結果として、当日の参加率は9割という過去最高の数字になった。 また、このイベントをきっかけに【サークル内の交友関係の活発化】【通常活動への参加率の上昇】が見られ、サークル全体に貢献することが出来た。私自身にとってもこのイベントは、「既存の枠にとらわれず挑戦し最高を目指す」成功体験として、今でも行動の動機になっている。 続きを読む

Q.
30年後に必要なテクノロジー・ソフトバンクでやりたいこと

A.
30年後の世界に必要なテクノロジーは、国や世界レベルでのIOEの普及であると考える。 近年加速する少子高齢化が先進国の間で問題となっているが、2050年の日本では65歳以上の人口が約4割を占め労働人口が不足すると総務省も述べている。。しかしIOEのシステムが構築されていれば、医療現場から工場の製造現場に至るあらゆる現場で少数での運営が可能になるはずだ。 私は中でも特に高齢者の割合が高くなることから、医療現場でのIOE化が必要とされると考えた。患者はわざわざ病院の列に並ぶことなく、ネットワークを介して自宅でリアルタイムの自分の健康確認や診察を受けることが可能になるし、医者は遠隔操作の手術が可能になるし、患者の術後経過をネットワーク上で見るだけになるかもしれない。IOE化は、増加する患者と不足する医療従事者双方にとっての解決手段になると考える。 私はこのIOEの普及という最終目標のために、まずはIOEの前段階となるIOTを日本に定着させる事業戦略を提案していきたい。そしてゆくゆくは、企業や国に波及させることによってIOE社会の創造に貢献していきたい。また、御社は既にインドネシアでのIOTやAIを活用した都市開発にインドネシア企業と共同で取り組んでいると聞く。そういった能動的な挑戦を続け、情報通信の世界トップレベルの企業であり続ける御社は、私の目標実現にとって素晴らしい環境であると確信している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月3日
問題を報告する

22卒 インターンES

JOB-MATCHインターン
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 (字数:200字~)※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念*

A.
「こう変わるべき」と考えたことの実現に、「執念」を持ち「挑戦」できることが私の強みである。私がこの強みを発揮して成し遂げたのが、〇〇のデータを提供するWebサービスの立ち上げだ。私は以前から〇〇データが十分に活用されていないことに問題意識を抱えていた。もし全国全てのデータを参考にできれば、〇〇に活かすことできる。そうすれば〇〇をより面白くし、また〇〇もより高められるはずだと私は考えた。そして長い構想の末、それを可能にするようなサービスを自らの力で生み出すことを決意した。私は〇〇をスローガンに掲げ、サービス設立に必要とされる様々な領域知識を必死に学んだ。〇〇変革への強い思いと大きな目標達成に挑むやりがいがあったからこそ、私は頭と手を動かし続けることができたのである。途中、思い通りの実装ができないことが何度もあったが、そのたび「原因は何か」「どう解決できるか」「別の代替手段はないか」と問い続け、開発を続けた。その結果、自ら収集した500万のデータをもとにあらゆるランキングやグラフを自動生成するサービスをリリースできた。サービスは全国の方々から反響を得、閲覧回数は100日間で11万を超えた。〇〇という広い世界に対し大きな目標を掲げ、ひたすら執念を持って挑戦し続けられたことによりこの成果につながったと私は考えている。 続きを読む

Q.
30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか。(字数:200字~)*

A.
人に会いコミュニケーションをとるという行為すらもデジタルの世界で不便なく完結させるようなサービスだ。そして私は貴社においてそのようなサービスを具体的にどのような形で人々に提供するかを定義することに挑戦したい。コロナウイルスの影響により、リモートワークがこんにち広がりを見せた。その一方で人々はリモート環境の限界も知ってしまったのではないかと私は思う。リモートワークの大きな欠点の一つが同じ空間を共有できないという点だ。この欠点を最も助長するのは視覚情報のクオリティ不足であると私は考えている。しかしいずれは4Kや8Kといった高画質やAR/VR技術によって没入感を演出することで、デジタルの世界でも「人と会う」ような体験を提供できるのではないだろうか。そしてこれの実現においてボトルネックとなるのは、電源や映像入出力装置よりも大容量データの高速通信技術だと思われる。逆に言い換えれば、通信技術の飛躍的進歩により映像のクオリティを格段に上げることができれば、デジタル空間で「人と会う」体験を実現できるはずだ。その意味で、通信技術というのはこの先どの時代も常に発展を求められるテクノロジーであろう。また、30年後には既に6Gが実用化され7Gの話まで出ているとまで言われる。しかしその時代においても人間の感性や行動原理は不変だと私は思う。したがってサービス設計の根幹をなすUIやUXの考え方は今とさほど変わらないのではないだろうか。そこで私は「どんなサービス体験が人々の生活をより便利で豊かにするか」という問いについて追求したい。人間や仕事のあり方が問い直される30年後の時代で、新しいサービスを定義し、人々に新しいライフスタイルを提示することは非常に充実したやりがいを伴うはずだ。そしてこれらは「情報革命で人々を幸せに」を経営理念に掲げる貴社においてこそ挑戦しがいがあると私は考えた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
あなたが行った最も大きな課題解決について背景も交えて教えてください (600字以内)

A.
私が4年間続けているイベントのアルバイトでの顧客満足度向上です。400人以上の係員が動員されるアルバイトで、私は3年間、リーダーとして30人の係員の指揮を執っています。私がリーダーに選ばれた当時、お客様アンケートには「活気がない」「笑顔がない」などの声が寄せられ、満足度は全20エリア中15位の60%でした。担当エリアの満足度の低さを痛感した私は、お客様に快適を提供したい思いから改善に取り組もうと考えました。満足度が低い原因として私は、係員の仕事に対する不安が接客に影響していると考えました。係員は日雇いの方もおり、初めて業務する方も多いからです。実際私はリーダーになる前、日雇いとして業務をしていましたが、初めての業務に対する不安や、周りに知り合いがいない孤独感がありました。そこで私は、初めての係員が働きやすい環境を作るべく2つの工夫をしました。1.「自作マニュアル」を配布し、係員の不安の解消に努めました。2.係員全体と私で「模擬接客ゲーム」を行いました。これにより業務の流れが理解でき、初めての係員同士の交流を図れると考えました。その結果、次第に係員の連携が取れる明るい現場になりました。お客様からは「元気が出る」といった声が寄せられ、満足度は全体1位の90%に向上しました。この経験から私は、周りを巻き込み課題を解決する力を獲得しました。 続きを読む

Q.
地方が抱える課題のうち解決したいものを一つ選び理由を教えてください (600字以内)

A.
・地域経済の活性 私には地方から日本を元気にしたいという夢があります。私がこの夢を抱くようになった経緯は私の幼少時代の経験に起因します。私の地元では江戸時代から続く伝統芸能があります。本格的にこの伝統芸能が伝承されているのは日本で数か所しかなく、地元の宝であると考えています。しかし、最近の若者は見向きもせず、小学校時代から寂しさを感じていました。実際私は小3から小6の4年間、能楽を演じてきましたが、見に来てくれる同級生は舞台には目もくれず、周辺の出店での金魚すくいやりんご飴に夢中でした。また、日本で2か所しかない宝であるにもかかわらず、年に1度の祭には地元の方しか来場されません。「地元の宝なのになぜ若者は見向きもしないのか」「日本の宝なのになぜ地元の人しか来ないのか」次第にこのような思いが芽生え、将来は地域の活性化に貢献したい思いが強くなりました。私が専攻している情報技術を用いて、まずは内部から盛り上げ、将来的には日本全体、訪日外国人観光客向けに発信していきたいです。具体的には、小学校で必修化されたプログラミングの授業にVRを用いて新開能に触れる機会を設けたいです。新開能の認知が広まるだけでなく、「プログラミグでこんなことができるんだ」と小学生の興味をひき、IT人材輩出にもつながるでしょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年4月10日
問題を報告する

22卒 インターンES

Job-Match営業
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えて下さい。(複数回答可)また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えて下さい。(200字~)

A.
ソフトバンクバリュー:N01、挑戦、逆算、スピード、執念 私は留学した際に「No1」「執念」の強みを発揮しました。留学当初、英語が致命的に話せなかった私は、1人だけクラスを下げられ非常に悔しい思いをし、挫折を味わいました。そこで留学生活を終えるまでに、「人前で堂々と英語を話すことが出来る人になる」という目標を設定し、粘り強く努力し続けました。具体的には①ネイティブの人と授業外で英語を話す機会を週に最低3回以上作り、授業等で学んだフレーズをアウトプットすることで、一つ一つ自分のものにしていきました。また、②他の留学生が原稿を見ながらプレゼンテーションをする中、私は全10回のプレゼンテーションを原稿なしで行い続けました。その結果、最後の個人プレゼンテーションで10分間原稿なしで話し続けることが出来、全メンバーの投票で22人中1位に選ばれるまでに成長しました。  私は昨年、シンガポールのコンサルティング会社で3か月間インターンシップをした際に「挑戦」「逆算」の強みを発揮しました。言語の壁がある中、外国人メンバー4人と協力し、高い質が求められている提案資料を3か月間で作成することに挑戦しました。そして、最終的に目標が達成できたのは逆算して動いたからだと考えています。当初、連携不足により度重なる修正作業と残業が生じ、とても目標達成からは程遠い状況でした。そこで目標との差を埋めるため、チームの連携を強化することに視点をおいて2つの施策を行いました。①会議に加え、新たな情報共有の手段を提案しました。具体的には、チーム内での資料のフォーマット管理と、多忙な上司への進捗報告を、相手の時間を拘束しないメールで行いました。②上司の指示の正確な把握を初期段階で努めました。与えられる断片的な指示に対し、具体例を複数交えることで、成果物イメージを上司と共有するよう議論を重ねました。その結果、円滑に仕事が進み、以後残業無しで期限内に業務を終わらせることに成功しました。 以上、「限界を定めず挑戦し、目標と現状との差から今やるべきことを逆算した上で粘り強く努力出来る」強みを、今後の社会人生活にも活かしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。その実現のためにソフトバンクではどのような挑戦をしたいですか。(200字~)

A.
私が30年後の世界に最も必要だと思うのは、【AIやIoTを用いて、高齢者の社会的自立をサポートするサービス】であると考えます。少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少は、日本と同様の人口動態をたどる先進国やアジア周辺国においても共通の課題となっており、30年後はますます世界的に深刻な問題になると考えます。もし貴社がこの問題に解決の道筋をつけることが出来たなら、世界中に大きな価値を生み出し、計り知れないインパクトを与えることが出来るでしょう。私は大学で主に高齢者福祉について学んでいますが、日本国内では、介護施設に入所するための介護度の基準やサービス費の自己負担額の引き上げに伴い、近年多くの高齢者の方が自宅での生活を余儀なくされています。このような背景から「豊かで持続可能な社会」の実現が脅かされる時代が来るのではないかと危惧しています。こうした現状を踏まえ、高齢者自ら病気や認知症にならないように予防・早期に発見していくことが今後最も必要であると感じます。具体的には、脳波や会話・行動パターン等をセンサーで読み取り、蓄積されたデータを分析するAIが搭載されたIoTデバイスを提供し、自身の健康状態を日常的に管理していくことなどが挙げられます。また介護士不足の観点からも、AIやIoTを用いることで、高齢者の状況把握が容易になることによる業務の効率化や、分析したデータをもとにより良い福祉サービスの提供ができると考えています。世界的にみて超高齢化社会先進国の日本から、新たなサービスを生み出し、シニアビジネスのリーディング国として世界に新たなモデルを提供したいと思います。「私たちの親世代、そして未来の自分や子どもたちが年を重ねても幸せに暮らせるよう、世界全体を豊かにしていくこと」が私の夢です。そして、このサービスの開発のためには、医学的な知見やデータを持つ大学病院や研究機関、IoT、AI技術を扱う会社等との他業種との連携が欠かせないと考えるため、常に最先端技術を取り入れたサービス体系や、通信事業だけにとどまらず広く事業展開をしている貴社で、世界中で必要とされる新しいサービスに挑戦し、私の夢を実現させたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
Q1.ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(字数:200字~)※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念

A.
挑戦と執念が私の強みである。これらが発揮された代表例は、学生のみによるカフェ経営インターンにおいて、スタッフ応募数を伸ばすことに取り組んだときである。私は当時シフトが慢性的に埋まらなかった原因がスタッフ数不足にあると考え、自らリーダーとしてチームを組み、2ヶ月でスタッフ応募数を3倍に増やすことに取り組んだ。私は課題が広報不足、働くイメージの不明瞭さ、そしてスタッフへの親近感のなさにあると考え、広報強化のために既存の店内掲示とTwitter広報に加え、Facebookページを新設して広報チャネルを増やし、学生とスタッフの距離を縮め、学生に働くイメージを持ってもらうために現役スタッフによる説明会を開催した。これらの今までになかった取り組みのおかげで、2ヶ月後には月平均5人の応募数を月21人に伸ばすことができた。 ただこの挑戦は決して順風満帆ではなく、途中から会議に来ない者や、締め切りに間に合わない者が現れ、メンバーのやる気の低下が見受けられ、目標達成が危うくなることもあった。しかし私は目標達成に強いこだわりを持ち、なんとかしてメンバーのやる気を取り戻すために、メンバーが達成感を感じる回数を増やすために細かいゴールや期限を決め、現状を毎週報告して確実に効果が出ていることを示した。この結果、メンバーのやる気を回復することができ、上記の結果に繋がった。 続きを読む

Q.
Q2.30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか?

A.
私は30年後の世界に必要なのは、「人の個性を情報化し、各々に‘自分らしさ’を認識させる技術」であると考える。「ブレードランナー2049」という映画において、30年後の未来では人間とほぼ見分けがつかないロボットと人間が共存しているが、近年のAIやロボット技術の発展を鑑みてもこのような未来は現実として十分にあり得ると考える。そのような未来を仮定した場合、人間がロボットに淘汰されずに生き残るためには、人間にしかない「自分らしさ」を各々が強く認識し、それを活かす必要があると考える。そのために私は貴社で、「生まれてから死ぬまで使い続けられるパートナー端末」を実現させたい。一人一人を番号のみで識別するマイナンバーとは違い、身体特徴、性格、テストの点数、好きな食べ物など自分に関するあらゆる情報を常に記録し続け、かけがえのない自分という存在を常に思い出させてくれる。1人1台スマホに代わる自分だけの新しい機械のパートナーの完成を貴社で実現したい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年2月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
 ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 (字数:200字~)※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念*

A.
ソフトバンクバリューの中で私が合致しているものは「挑戦」と「執念」である。学園祭でサークルの代表として模擬店を出店した経験において特にこの強みを発揮した。みんなが一つの目標に向かって取り組む経験を通してバラバラになっていたメンバーをまとめたいという思いで、100名以上のメンバーに働きかけ、去年の全模擬店においてトップレベルの利益であった、40万円を超えることを目標に、奮闘した。中学時代部長を務めた時に味わった挫折から「チーム全員が常に同じモチベーションで走り続けること」の重要性を知っていた私は、関わる全ての人との信頼関係の構築に注力した。同期・後輩や実行委員の運営の方、OBにも協力を依頼していった。それに加えて、自分自身が営業で一番の成果を出すことにこだわり、やればできるということをみせることよって、例年よりも格段にパワーアップした営業体制を構築した。その結果、前年度では感じられていた「やらされている感」ではなく「競い楽しむ雰囲気」が生まれ、状況が好転し、過去最高となる47万円の利益を出すことが出来た。 続きを読む

Q.
 30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか。(字数:200字~)*

A.
30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは遠く離れた人と人の心を通わせるものであると考えられる。若い世代のグローバル志向や一人暮らしの高齢者の増加などによって、単身で生活をしていく人たちは今後ますます増加していくと考えられる。そのような社会において仮想現実のようなテクノロジーは、遠く離れた人を身近に感じさせ、孤独感を和らげることが出来るかもしれない。貴社はすでに感情認識ヒューマノイドロボットであるPepperを開発し、そのような需要に応えようとしている。そして私は、デジタル機器に弱い高齢者も含めた世界中の人が孤独感から解放される未来を実現する挑戦をしたい。また、その実現のために私の強みである執念を持って、生じると予想される困難な問題に、諦めず、全力で取り組んでいきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年1月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 国際基督教大学 | 女性

Q.
Q1.ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。 (字数:200字~)※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念*

A.
私の強みは執念です。 高校から始めたアーチェリーでは、インターハイを目指して日々練習に励みました。ですが高校2年生の時に肩を痛め、半年間のリハビリ生活を余儀なくされました。それでも復帰に向けて誰よりも多く練習をし、努力しました。その結果、インターハイの出場のみならず、国民体育大会へ東京代表として選ばれ、団体優勝へと貢献しました。大学でも競技を続け、リーグ戦では3部から2部リーグ昇格へ導きました。このような実績が認められ、高校では部長、大学では主将とキャプテンを務め、高校のコーチとしても活動しています。大学では、指導者がいない中、未経験者12人をコーチとして指導しました。 私は、今でも挫折しそうな時は、高校での辛い経験を思い出し、また前を向いて進んでいます。どんなことでも諦めず、努力をすることが、私にはできます。 続きを読む

Q.
Q2.30年後、世界の人々にもっとも必要とされるテクノロジーやサービスは何でしょう。 その実現のためにソフトバンクでどのような挑戦をしたいですか。(字数:200字~*

A.
30年後には、今以上にコミュニケーションツールが必要とされると考えます。海外へ飛行機で向かうとかなりの時間がかかります。そんな中、世界中の人々と、実際に会っているかのような体験のできるコミュニケーションツールが身近になることが必要かと思います。現在、新型コロナウイルスの影響により、ビデオ通話などが重視されています。ですがビデオ越しだけでは見えないものが多々あります。もっと身近に、会わなくても接しているような体験ができるデバイスがあればより親睦を深めることができ、世界とのつながりに発展すると思います。30年後、必要とされるものは、世界とのつながりのツールです。今もありますが、まだまだ進化していく必要があると感じます。私はソフトバンクで、技術面ではなく、サービスとして世界とのつながりを大事にするプランを考え、日本と海外をもっと近い関係へと結びたいです。幼少期から日本と海外を交互する生活をしてきた私は、当時、より身近につながることのできる環境があればと願っていました。人々にもっとつながりを持たせてあげたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月6日
問題を報告する

21卒 インターンES

エンジニア
男性 21卒 | 千葉大学大学院 | 男性

Q.
あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)

A.
私は無線通信についての研究を行っており、特に信号の伝搬路特性の推定をテーマとしています。無線通信では複数のアンテナを用いることで信号が伝搬する経路の数が増加し、より多くの情報をやり取りできるようになります。その際、アンテナ間の伝搬路の特性をあらかじめ知っておく必要があり、その伝搬路特性の推定精度に影響を及ぼす干渉信号を除去する手法について研究しています。そこで提案手法の性能評価のためにプログラムを書き、シミュレーション結果を考察し、論文にまとめ、その内容についてプレゼンテーションを行うという作業を自ら行いました。私は研究において、その時どきの最重要課題を明確にすることを意識しました。それにより研究室内で最も早く研究成果を上げることができました。また、頻繁に教授や友達と議論をし、自分とは別の観点を知ることで新たなひらめきを得ることも成果を挙げることにつながりました。ソフトバンクのエンジニアとして、研究で得た無線通信の知識は研究開発やサービス開発などに役立てられると考えています。また、目標を見据えて行動できる力を活かして、与えられた課題などに対して効率的に結果を出し、貪欲に他者の意見を吸収する姿勢によって、常に自身の成長を促していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する

21卒 インターンES

総合職(Ture-techインターン)
男性 21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性

Q.
設問①:本インターンへの志望理由を教えてください。(600文字以内)

A.
「情報技術で地方創生」に挑戦するというテーマに惹かれた。AI技術を応用した画像処理を専門にしており、地方のまちづくりに技術を軸にした視点で取り組める点に興味を持った。エンジニアとしてまちづくりに貢献する経験を得て、現在住む栃木県の街で地方創生を実現したいと考えている。  私は2年前シンガポールのインド人街交通環境改善プロジェクトへの参加を通して、「まちづくり」に関心を持った。それから現在まで渋谷の落書き問題に東急電鉄の新規事業部でインターンシップ生として取り組んでいる。  まちづくりの中でも地方創生に重きをおく理由は、地元の町を変えたいからである。私は長距離通学をしており、町がベッドタウンとしてのみ機能している点に問題を感じている。私は地元の街で「誰がいつどんな取り組みを開き、そこで何が得られるのか」が非常に不透明な点が原因であると考えている。街の情報のほとんどは口コミでゆっくり広がる傾向にあり、街に所属するコミュニティや友人が少ない場合は街の情報を知る機会がほとんどない。この問題は郊外から都市に通勤・通学している人に多く当てはまり、日中都市で仕事をする一方、街で交流を広げるチャンスを持てないことが主な原因であると考えている。この町の情報の周知問題など、私は情報技術を生かして解決できる地方の問題は多いと実感している。 続きを読む

Q.
設問②:あなたが行った(もしくは行っている)最も大きな課題解決について、 背景も交えて教えてください。(600文字以内)

A.
私はRA(レジデントアシスタント)として留学生寮の運営に2年間注力した。最も困難だったのは、留学生に対しアシスタントとして接するだけの立場から抜け出すことだ。RAの役割を全うするには、アシスタントとして接する以上に、留学生を引っ張り、コミュニティをまとめ上げる必要があった。私が理想として描いたのは、留学生と寮を自治寮のように運営することだ。当時寮の運営はRAが主体で企画や寮則の注意喚起を行い、留学生は規則を守って生活するだけの状態だった。寮が寝るためだけの空間になり、コミュニティとしての機能を失うと途端に共用物の使用状況が悪化する。留学生が寮のコミュニティを離れるだけでなく、寮則が守られなくなるパターンの続出傾向に問題意識を持った。私はRAによる寮の運営体制が意図せず留学生の寮への所属意識を削ぎ、寮則の軽視に繋がっていると考えた。  そこで私は国際寮ならではの共同生活の中で、寮の自治に気軽に関われる機会が必要だと考えた。具体的に非常に利用者の少なかった大浴場で入浴企画などを1ヶ月間毎晩開いた。留学生と寮長・寮母さんとの関係や、食堂・キッチンの洗い物の放置問題などに対する意見を自然に交換できる場として機能した。これによって留学生が寮の運営に参加できる意欲的な雰囲気ができたと考えている。結果としてその後の3ヶ月間を通して、寮則違反件数の20%削減に繋がった。 続きを読む

Q.
設問③:地方が抱える下記5つの課題から1つ、あなたが解決したいものを選択し、 その理由を教えてください。(600文字以内)

A.
この課題選択に至った背景に、私が大学の国際寮を離れ、地元である栃木県から神奈川県の大学院まで通い始めた際に強く感じた違和感がある。それは地元の街で「誰がいつどんな取り組みを開き、そこで何が得られるのか」が非常に不透明なことだ。街の情報のほとんどは口コミでゆっくり広がる傾向にあり、街に所属するコミュニティや友人が少ない場合は街の情報を知る機会がほとんどない。私は大学4年間を大学付近の街ですごし、大学の友人を通してその街のことを理解していた。しかし地元の街を出てから4年が経過し戻ってきたとき、現在の地元の何も知ることができない状態に驚いた。私はこの街の情報の不透明さが引き起こす課題として、次の3つの問題を強く認識している。  ⑴街の自治体が主催するイベントが街内でも十分に周知できない、⑵趣味や娯楽を共有して楽しむコミュニティができにくい、⑶「ジム・ヨガ」や「QRコード決済(PayPayやLinePay)」など、ライフスタイルの「健康」や「利便性」を改善する新しい文化的な取り組みが即座に街全体に伝わらない、の3点の問題である。⑴から⑶の全てに共通する課題は街の住民同士の人間関係が希薄であることで、「地域コミュニティの活性」が根本的に必要であると考えた。そこで私は自身で感じた地元の課題でもある「地域コミュニティの活性」を本インターンシップで解決し、地元でも行動を起こしたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年6月2日
問題を報告する

21卒 インターンES

エンジニア
男性 21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性

Q.
Q1.あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)*

A.
私は被写体の3次元復元の研究をしている。具体的に同じ場所を写した2枚の画像を元に、カメラから被写体までの距離を推定する研究だ。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。ライブラリを使わずに0から理論をプログラムに落とし込み、プログラムの実行結果を評価した。実験では2枚の画像で同一点を写した画素のペアを特定するため、画素値パターンの類似度を算出するフィルタ関数を操作することで距離推定精度の向上を試みた。研究で培った知識はもちろん、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。  私はソフトバンクのソリューションエンジニアとして、いち早く最先端技術を用いた解決策を提案することで先の経験を役立てたい。新しい技術に敏感に学び続け、顧客企業の課題解決に上流工程から関わることで、多様な解決策を実現できるエンジニアになりたい。現在は先の距離推定の精度を高めるため、機械学習を応用した新しいアプローチで研究を進めている。私は研究内容の画像処理と機械学習を中心に提案力の幅を広げていくつもりだ。 続きを読む

Q.
Q2-1.自ら手を動かしてつくった成果物※があれば、何をつくったのかを、自らが実際に行った役割も交えて、詳しく教えてください。(200字~) ※ディープラーニングを用いたチャットボット・音声認識・画像認識プログラム、機械・ロボ・電子機器、NW環境、アプリ、サーバーなど実際に作成したものであれば、何でも結構です。※数値的成果や、公開先、成果物を確認できるURLがあれば、併せて記載してください。

A.
私はカメラレンズから被写体までの距離情報を算出するプログラムを作成した。具体的に同じ場所を撮影した2枚の画像セットを入力し、深度マップを出力するシステムだ。深度マップとは、入力した画像の画素ごとに写っている被写体までの距離を、ピクセルごとの色で表現したものだ。撮影時にカメラレンズから近いものは白色に近い色、遠いものは黒色に表示される。直感的に画像に写ったものの距離感がわかる画像である。現段階での私のプログラムの課題は、⑴ 深度マップで表現した被写体の輪郭や形状が歪曲してしまうこと、⑵ 距離を表す幅が非常に離散的になってしまうことの二つである。⑴と⑵の原因はともに、2枚の入力画像で同一点を表した画素のペアの特定(ステレオマッチング)の精度が低いことだ。卒業研究ではステレオマッチング の指標に画素パターンの類似度を表す正規化相互相関係数(ZNCC)を用いてたが、現在はそれを改良したアルゴリズムを模索している。 続きを読む

Q.
Q2-2.微分積分、線型代数、統計・確率、テンソル解析などを研究で応用した経験があれば、どのような数式を用いて何を行ったかを具体的に記載してください。また、数学科や数理科学科などで数学を専攻した経験があれば、専攻内容を具体的に記載してください。(200字~)

A.
⑴ 線形代数分野:行列演算・ガウシアンフィルタ 画像の正規化: デジタル画像データは0~255の明るさを表す輝度値を格納した2次元配列である。 2枚の画像の類似度を求める際、撮影した場所での明るさが異なる場合でも正確に類似度の比較を行うために入力画像の平均値を0に整える必要がある。 具体的に画像配列の全要素の平均値を格納した配列を作成し、元の入力画像配列から行列の差を取ることで画素値の平均値を0にした。 ガウシアンフィルタ : 画像には「局所性」と呼ばれる特徴があり、近い距離にある画素は近い輝度値を持つ傾向にある。 正規化相互相関係数を求める演算に「局所性」考慮した処理を加えることでをステレオマッチングの精度が向上した。 注目画素に近い画素ほど相関係数に与える影響を大きくし、ガウス(正規)分布の関数(2次元正規分布の確率密度関数)を用いて重み付け平均を計算した。 この実装にはガウシアンフィルタ関数を利用した ⑵ 統計・確率分野:正規化相互相関係数(ZNCC): 2枚の画像の画素値パターンの類似度を計算するための指標として正規化相互相関係数を用いた。 画像の隣り合った画素値の連続を波形として考えると、統計学における相関係数のように画素値パターン同士の類似度を計算することができる。 ここで、2枚の画像の画素値のパターンをそれぞれ信号x(n)とy(n+m)とする。 相互相関関数は2つの信号x(n)とy(n+m)の積信号の平均値であるが、これを相関解析の指標にすると次の2つの問題がある。 ① 相互相関関数は直流成分(平均値)の大きさに影響を受ける。 ② 2つの信号の実効値が大きくなるほど相互相関関数の大きさも大きくなる。 よって①と②にたいして次の処理を行った。 ① 2つのデジタル信号x(n)とy(n)からそれぞれの振幅の大きさの平均値を引いた(2つの信号から直流成分を除去した)後に相互相関関数を求める。この演算結果は相互共分散関数と同じ。 ② 相互相関関数を元信号のパワー(実効値)で正規化した相互相関係数を用いる。 → 実効値とは具体的には二乗平均平方根(RMS: root mean square)のことで、標本点数Nの信号の場合、次の式で表せる。 → RMS = Ax = √1/N*Σ{n=0,N-1}(x^2(n)) ①・②から、正規化相互相関係数は相互共分散関数を2つの画素値パターンの標準偏差の積で割った正規化相互相関係数で表せる。 これをステレオマッチングで注目画素の周辺の画素値類似度を比較する指標に用いた。 ⑶ テンソル解析:3次元配列の利用 → テンソル解析は載せない方がいいかもしれない 入力配列の全要素に対して正規化相互相関係数を格納した2次元配列を、推定した距離の大きさごとに生成した。 距離方向の次元を考えるとこの配列は3次元になる。 2次元配列の各要素に対して、正規化相互相関係数が最大値をとる距離方向の要素値が推定距離であると実装し、対応する距離方向の要素を改めて入力配列の要素に格納して深度マップを完成させた。 この部分はargmax()関数を使って実装した。 続きを読む

Q.
Q3.これまで大会やコンテストでの受賞歴があれば、詳しく教えてください。その際、あなたが担った役割も併せて教えてください。※受賞種目や作品名を確認できるURLがあれば、併せて記載してください。

A.
私は高校3年間で生化学の研究に取り組んだ。具体的に、肥料の三大栄養素の一つとして知られる「リン酸」が土壌、植物、リン酸を含んだ固形物の間でどのように循環しているのかを証明した。私は6人の研究チームの責任者を務め、全国規模の研究成果発表会の出場とシンガポール・マレーシアの大学での研究発表をした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月2日
問題を報告する

19卒 インターンES

エンジニア
男性 19卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
モノづくりの経験を自らが実際に行った役割を交えて説明してください

A.
数値データから様々なグラフを作成するGUIアプリケーションをVisual Basicを用いて開発した経験があります。 私の卒業研究は、アルゴンアークジェットプラズマのレーザー吸収分光による空間分解計測でした。 プラズマ中に現れる明暗構造解析に実験的にアプローチするため、レーザー吸収分光の手法で計測を行いました。 レーザー吸収分光とは、プラズマの非軸方向にレーザーを照射し、その透過光を観測することで、プラズマ中の原子の速度分布や温度情報を取得する方法です。 観測に使用したCCDラインカメラから出力される数値データを可視化することを目的に、独学でアプリケーション開発を行いました。 このアプリは、 1. 読み込みデータ、軸の範囲、グラフの形状を指定し、実行 2. データを処理、グラフの形状に沿った2次元配列作成 3. グラフ作成ツール「gnuplot」に実行させるスクリプトを作成 4. 「gnuplot」上でスクリプト実行、グラフ化 の順で処理を行います。 このアプリケーションの開発は、観測データの可視化を可能にし、カメラのピクセルごとの時間変化を追うグラフからは、ガウス分布ではフィッティングできない形状が確認でき、明暗構造内部では温度の違う2つの成分により形成される2成分構造である可能性が見いだされました。 この開発を通してプログラミングの基礎とモノ作りの楽しさを学習することができました。 続きを読む

Q.
インターンに参加する目的

A.
大きく2つあります。1つは、就労体験型のプログラムに参加することで、貴社の業務内容や働くということをより深く学ぶためです。2つ目は、貴社のプログラム内容である実データを用いたデータ分析を実際に経験することで、自分のスキルアップに繋げるためです。 私は、常に時代の最先端をゆくサービスを提供し、人々の幸福のために成長し続けている貴社に、魅了されています。人々に影響を与えるために、どのような仕事を行なっているのか、自分の肌で感じて確かめたいという思いがあります。 また、自分の専攻分野であるデータサイエンスの知識、能力は実際に社会で活躍している方々とは大きく差があると感じています。 就労体験型インターンは、実際に社員の方々と同じ仕事を経験することで、仕事の内容を理解できる絶好の機会であると感じました。 また、貴社のインターン業務内容である実データを用いたデータ分析、データマイニングを経験するプログラムは、私にとってスキルアップにつながり、さらに今の自分にはどのような能力が備わっていないのかを認識できると考えます。 上記のような、就労体験型にしか得ることができない経験を自分のものにし、データサイエンティストとして自分のすべき課題を明らかにし、インターンを通して社会で活躍するための能力を身に付けたいです。以上が、私が貴社のインターンに参加する目的です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月10日
問題を報告する
男性 19卒 | 國學院大學 | 男性

Q.
志望理由

A.
志望理由の一番は自分に不足していたリアルな現場での経験を得たいと思ったからです。 私は大学のゼミで「持続可能な社会の形成」のテーマの下、グローバルな規模の問題から、地域の規模の問題まで幅広く学んでいます。元々このゼミに入ったきっかけというのが、地球環境問題に興味がある他に、地域の問題にも興味があるからでした。私の出身地は群馬県なのですが、現在、群馬県では総人口の減少、少子高齢化や、観光活性化などの課題があります。これらは簡単に解決できるものではありませんが、将来、これらの課題解決に関わりたいと思っています。 現在、ゼミでは「地域におけるエネルギーの自給自足」について研究をしているのですが、基本的な進め方として、インターネットから情報を探してまとめるという作業をしています。しかし、毎回いろんな研究テーマで作業を進める中で、自分が納得のいくレポートが書けていませんでした。それはやはり直接現場を見ていないことが原因だと感じています。ゼミの先生からも生きた現場を見ることで問題の現状や本質が見えてくると常々言われていて、ずっと直接現場に行く機会を探していました。そんな中、このインターンシップを見つけ、まさに私が必要としているプログラムだと感じました。自分には不足していたリアルな現場で学び、今後に活かしたいと思い 、志望しました。 続きを読む

Q.
周りを巻き込んだ出来事

A.
中学校時代に友達を説得し全員で大会に出場した出来事です。 中学3年生のときの話ですが、私は剣道部に所属していて、3年生4人、2年生1人の計5人という少数で活動していました。夏の最後の大会で、メンバー全員での団体戦にエントリーしていたのですが、大会の2週間ほど前から親友でもある3年生の1人が練習に来なくなってしまいました。顧問の先生も今度話をすると言っていましたが、彼は以前から顧問の先生を物凄く嫌っていて反抗的な態度をとるような子だったので、先生では説得できないだろうと思い、親友である僕が何とかしようと思って、話を聞いてみました。理由を聞いてみると彼は、もう少しで引退でもあるし、大会もどうせ勝てないと言って投げ遣りにな っていました。しかし、僕としても他のメンバーとしても、3年生最後の試合はメンバー全員で出ること、後悔なく終えること、そして楽しむこと、これらを共有していたので、彼にこの思いを伝えました。そして彼もこの思いを理解してくれて、無事に練習にも復帰して全員で大会に臨むことができました。また、団体戦では一度も勝ったことがなかったのですが、最後の大会で初めて勝つことができ、とても良い思い出にもなっています。 この結果は私の行動があってこそ成し得たものであると思っているので、私の中で最も誇らしい出来事であります。 続きを読む

Q.
地域を活性化させるには何が必要か

A.
観光を活性化させることだと思います。そのように考えるのは、観光が活性化すれば、人の出入りが増え、その地域の経済が潤い、より発展することができ、過疎化や雇用、コミュニティなどの課題解決にもつなげていくことができると考えているからです。内部要因よりも外部要因の方が、経済的インセンティブは大きいと思うので、人を呼び込むことがまずは大事であると考えます。 例えば私の出身地の群馬県では、観光産業に関する課題が多くあります。群馬県は自動車大国であり、群馬県内の移動は基本的に車で、車がないと不便な状況であり、公共交通機関の整備が課題であります。しかし、交通機関が整備されれば、移動手段が増え気軽に県内の各地に観光客を呼び込め、課題でもある現地消費額の増大や雇用創出が見込めます。また、自動車の運転に不安を抱き外出を敬遠していた高齢者などは以前よりも外に出る機会が増え、シニア人材の活用への糸口になると思います。 他には、外国人観光客が少ないという課題もあります。これは上手に魅力をPRできていないのが原因だと考えられますが、これを改善し外国人観光客を誘致できれば、世界的にも知名度は上がり、多くの経済効果を生み出すと思います。 これらは群馬県を例にしたものですが、他の地域においても観光産業が活発化すれば、地域としての活力が強化され、様々な課題が解決に向かうと思います。地域問題の解決は観光活性化がカギを握っていると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年3月20日
問題を報告する
男性 20卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
本インターンへの志望理由を教えてください。(600文字以内)

A.
私が本インターンに志望した1つ目の理由は、本インターンが「変革を起こしたい」という私の将来の目標を達成するために必要な学びを提供してくれると感じたからです。私は将来、新たなサービスや製品で変革を起こして新たな時代で先駆者になりたいです。ただ、そのために自分が何をできるか何をすべきかの明確なビジョンはできていません。だからこそ本インターンで、地方の変革を実際にどのように起こすか経験、実践することで将来の変革へのビジョンを得たいです。2つ目の理由は、私は日本の社会問題の解決に貢献したいと考えているからです。日本は素晴らしい国ですが、少子高齢化や地方過疎化に伴って様々な問題を抱えています。ただ、近年発展しているICTにはそうした問題を解決できる可能性があると考えます。私は本インターンを通して地方自治体が抱える課題をリアルな声やデータから考え、社員の方々、現地の方々と刺激し合いながらICTの可能性と日本の社会問題のリアルを感じたいです。最後の理由として、参加者の体験談から本インターンの熱量に惹かれたからです。ホームページの参加者の言葉とコンセプトムービーから感じた現地の一体感とその熱量に驚きました。私は人が1つになって大きな熱量を持って何かに取り組むということに美しさを感じ、同時に無限の可能性を感じます。これからの時代に起こる変革に必要な熱量を、私は本インターンで実感したいです。 続きを読む

Q.
あなたが行った(もしくは行っている)最も大きな課題解決について、 背景も交えて教えてください。(600文字以内)

A.
私が行った課題解決は予備校の在籍生徒数の向上です。私は予備校でアルバイトとして2年間働き、そのうち1年間は在籍生徒を増やすためのチームでリーダーとして働き、在籍生徒数を向上させ、課題を解決しました。そのために行ったことは大きく分けて下記の4点です。 ・スケジューリングと目標管理 ・組織改善 ・革新的な企画 ・日々の業務の効率化 まずは具体的に目標を定め、長期スケジュールを考えてから定期的なミーティングでスケジュール管理を行いました。次に組織改善として行ったのは、上級生が1人しかいなかったチームだったので、メンバーが成長できるような組織の仕組みを作り、メンバー7人に効率よく仕事を振るための組織図を考えました。次に、今まで行われてこなかったような斬新な企画にもいくつか挑戦しました。その中でも、予備校内で大学・学部ごとに10つほどのブースを作り、実際に大学生が紹介する企画では予備校生・外部生ともに好評でした。実際にそのイベントから面談へ繋げて入学させた生徒もいました。最後に、ビラ配布やポスティング業務などの生徒募集業務をExcelやGoogle driveなどの活用によって徹底的に効率化しました。制度や枠組みの効率化はもちろん、1番難しかったのはどうしたらたくさん配れるか、アルバイトのモチベートとチラシ配りの際の高校生へのアプローチでした。これらの努力の結果、生徒数の向上だけでなく、組織の強化という2点を達成できたと考えます。 続きを読む

Q.
地方が抱える下記5つの課題から1つ、あなたが解決したいものを選択し、 その理由を教えてください。(600文字以内) ※シニア人材の活用 ・過疎化対策・土地や施設の有効活用・地域経済の活性・地域コミュニティの活性

A.
私は「土地や施設の有効活用」をテーマに選びます。その理由は、有効活用によって地域経済を活性化させ、他の様々な問題を解決することができる可能性があると考えたからです。地方に旅行に行った際も、実際に使われていない多くの土地や施設を目にし、「何かできそうだな」と感じました。そうした土地や施設は地方が抱える問題とも言えますが、武器にもなる資源だと考えます。実際に、廃校を活用した自治体や空き家を活用した自治体もありました。前例が多いこともメリットの1つで、様々な前例を研究することで革新的な活用法を生み出す可能性もあります。有効活用によって地域経済に貢献できれば、自治体にも資金が入り、新たな施策に乗り出すことができます。そうして地方で1度人口流入が始まれば、良い循環が生じ、やがて日本の地方各地に活発化した都市が生まれるはずです。そうしてできた地方都市を繋ぐように日本の地方が活発化すれば、地方の暮らしはより豊かになり、都市圏でも待機児童問題などが改善される可能性があります。このように、地方の土地や施設の有効活用には大きな可能性があり、日本を変える力すら持っていると私は考えます。私は土地や施設の有効活用を引き金として地方の経済発展を起こし、日本をより良くできると考えます。私は上記のような理由で、「土地や施設の有効活用」を選びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2018年10月18日
問題を報告する
男性 18卒 | 中央大学 | 男性

Q.
「No.1」「挑戦」「逆算」「スピード」「執念」のうち、あなたの強みと合致するものを1つ教えてください。また、その強みを発揮して成し遂げた エピソードを教えてください。(600字以内)

A.
私の強みと合致するものは、「挑戦」です。これは自身の座右の銘でもある、かの夏目漱石の「こころ」の中のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」からきていて、私は日々チャレンジ精神を持ち続けています。大学二年生の冬休み、ファッションが大好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思いました。また、どうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、株式会社ファイブフォックスの売り上げNO.1店舗でもあるコムサストア新宿でアルバイトを始めました。一見華やかに見えるアパレル業界では、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがあり、ストレス性胃腸炎になるほどでした。そして、コムサストア新宿は、JR東口徒歩三分という立地上から外国人のお客様も沢山来られます。私は、そんな環境の中で売り上げを獲っていこうと思い、決して得意とは言えない英語と慣れないジェスチャーで積極的に接客を行いました。このように日々、外国人のお客様への接客に「挑戦」してきたかいもあり、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。私は「挑戦」することが、良い接客や売り上げにつながっていくと強く感じました。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。 続きを読む

Q.
あなたがソフトバンクのインターンに参加する目的を教えてください。(600字以内)

A.
私が御社のインターンに参加する目的は、主に二つあります。一つ目は、私は御社に勤めている父を見てきて、父がどのような現場で働いているのかに純粋に興味があり、インターンを通して、御社の実情を肌で感じたいと考えたためです。日頃のニュースや父の話に耳を傾けていると、御社はNTTドコモやKDDIに比べてベンチャー色が強いと多々感じることがありました。また、テレビ東京「カンブリア宮殿」で、孫社長が「300年生き延びるだけでなく、成長し続ける企業を目指す」とおっしゃっていたのがとても印象に残っています。「挑戦」が強みである私は、御社の常に向上心を持ち、他社との差別化を図るためのロボット、AI、IOTなど新しい分野に「挑戦」していく姿勢に感銘を受けました。私もそのような事業に何らかの形で携わりたいと強く感じました。二つ目は、私は大学でのゼミ活動で、日常生活において切っても切り離せないITや経営情報システムについて学んでいる最中、今後のモバイル通信技術の進歩に少しでも貢献したいと考えたためです。「情報革命で人々を幸せに」という御社の経営理念を見た時、私が今ゼミで学んでいる内容と深く関わりがあると感じました。今述べた二つの目的より、御社のインターンに参加することが私の狭い視野を広げることにつながり、かけがえのない経験になると確信しました。私は御社のインターンは参加するのではなく、「挑戦」するつもりで臨みたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
「No.1」「挑戦」「逆算」「スピード」「執念」のうち、あなたの強みと合致するものを1つ教えてください。また、その強みを発揮して成し遂げた エピソードを教えてください。

A.
 私の強みはチャレンジ精神で、ソフトバンクの「挑戦」と合致しています。この強みを発揮したのは、大学のスピーチコンテストに参加し、第一位を獲得した経験です。  スピーチコンテストに参加したきっかけは、大学で未経験のことに積極果敢に飛び込みたいと思ったからです。最初から一等賞を取ろうと思ったので、事前にこれまでの受賞者のビデオを研究し、様々な工夫を凝らしました。本番で、私はストレスに耐え、自分の思いが最大限に詰まったスピーチを多くの観客に伝え、その結果、第一位を獲得しました。  スピーチコンテストを通じて、「自分に負けず、常に前向きでチャレンジし続ける」ということの大切さを痛感しました。自分の強みであるチャレンジ精神を活かし、ソフトバンクにおいても与えられた役割以上の努力をし、様々な未経験のことに飛び込み、全力を尽くしてソフトバンクの業務に貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
あなたがソフトバンクのインターンに参加する目的を教えてください。

A.
 ソフトバンクのインターンに参加する目的は、企業理解と自己理解を深めるところにあります。  企業理解の面で、現場体験で実際の仕事に触れ、営業や企画はどのようなものかをリアルに学び、業界や業務の知識だけでなく、ソフトバンクで働くイメージをもっと知りたいです。たまたま企業説明会に参加し、携帯電話のほかに人工知能やロボットなど、世の中に無限の可能性を引き出して未来を創るというソフトバンクの取り組みが強く印象に残り、会社に対するイメージは変わりました。そのとき、本気で頑張っている先輩の姿に憧れ、ソフトバンクで実際に働くことをイメージしたいと思うので、就労体験型のインターンに応募することを決意しました。  自己理解の面で、自分の得意と不得意を発見し、今まで考えていたことと実際の事業がどのように違うかを確かめたいです。ソフトバンクが世界初の感情認識ロボットを開発したことや、熊本地震で最も早く通信障害から復旧したことなどという、情報革命の力で世界の変革を推進することから、世の中のためになる仕事をしたい私に合っていると感じます。最近新電力サービスとして提供し始める「ソフトバンクでんき」も、情報革命で人々を幸せにしたいと考えるソフトバンクだからこそ可能なことで、私の大切にしていることと合致します。ソフトバンクというグローバルな舞台で、自分を発見しながら、インターン生として活躍したいです。 続きを読む

Q.
「趣味」について教えてください。

A.
旅行が趣味で世界を巡ることが目標です。知らないところで新しいものを発見するのが好きです。旅行を通じて、「現地のことをよく調べ、日程や予算を考慮し、計画を練って足を伸ばす」という行動力を身に付けました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する

17卒 インターンES

営業・企画職
男性 17卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
応募を決めた理由として、最も合致するものを1つ選択してください。

A.
就労体験ができるインターンだったから 続きを読む

Q.
上記を選択した理由を詳しく教えてください。

A.
他企業のインターンとは違い、社員の方々と同じフィールドに立ち、実務を体験できることで、成長が望めるためです。私は、「人々の幸せ」を理念に掲げ、夢が詰まっている貴社に、就職先として興味を持っています。しかし、私と社員の方々には大きな能力の差があり、貴社で活躍するためには、地道な努力が必要であると感じています。また、具体的にどのような仕事ができるのかを、自分の目で確かめたいという思いがあります。そこで、就労体験型インターンは、働く環境や仕事の内容を肌で感じられる絶好の機会であると考えました。第一線で活躍されている方々を見て、自分にはどのようなスキルが不足しているのかを認識したいと思います。そして、残りの大学生活で努力すべきことを明確にし、社会で活躍できる人間になります。以上のような、実際の仕事現場から得られる成長は、他のインターンでは望めないと確信しているので、上記の理由を選択しました。 続きを読む

Q.
あなたが勉強してきた内容で、インターンで活用できると思うものを、アピールしてください。

A.
「キユーピー株式会社が海外での売上を伸ばすのに有効な戦略は何か」というテーマで、コンサルティングを勉強した経験です。キャリア設計を考える授業の一環で、アドバイザー担当の銀行員という設定で行いました。半年という期限の中で、最も多くの時間を割いたのは調査分析で、4、5ヶ月を費やしました。初めに、キユーピー株式会社の強みや他企業の海外進出例、外国の国々の特徴について、たくさんの情報を集めました。次に、それらのデータから考えうる、いくつかの戦略を導き出しました。そして、最後に予想される利益や問題点を分析し、最適な戦略として、「ロシアでのマヨネーズ販売の導入」という結論を出しました。その後は、一目で分かるプレゼン資料の作成に専念し、視覚的に訴えるプレゼンを行うことで、全体で2位の成績を収めることができ、自信につながりました。以上の机上にとどまらない勉強は、貴社のインターンで必ず活用できると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月18日
問題を報告する

17卒 インターンES

企画・営業コース
男性 17卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
就労体験ができるインターンだったから 上記を選択した理由を詳しく教えてください 400字以内

A.
貴社のインターンで、真の就労体験が出来ると考えたからです。私は今夏のインターンで、私に合った業務を発見することを目標にしています。他企業のインターンのプログラムをいくつか拝見しましたが、その多くが学生同士のグループワークや企業広報でした。こういった内容では目標の達成はできないと感じました。他方で、貴社のインターンでは先輩社員方と一緒に実際の業務に取り組むことが出来ます。また、インターンの実施期間にも魅力を感じました。10日間の就労体験は担当業務が自分と合致するかどうか判断するのに必要十分な時間であると考えています。 最後に、以前ソフトバンクの人事の方のお話をうかがう機会がありました。その方が述べられた「新入社員と同じ扱い」という言葉を聞き、本プログラムが誇張された内容ではないと感じました。建前ではない、リアルな現場を貴社のインターンで体験したいと考えています 続きを読む

Q.
あなたが勉強してきた内容で、インターンで活用できると思うものを、アピールしてください。(400字以内)

A.
現状分析のノウハウとプレゼン力を活用できると考えています。これらは昨年度受けた講義で身につけました。講義は、市場規模の縮小という問題を抱えた愛知県内の伝統工芸品に対し、改善案を提案するワークショップでした。ワークショップでは、実際に伝統工芸品の販売元へ出向き、販売者の方にお話をうかがいました。その結果、単なる私たちの予測やイメージではない、工芸品の抱える真の課題を浮き彫りにすることができました。講義最終日まで、何度か改善案をプレゼン発表し、企業の方から意見をいただきました。ブラッシュアップを重ね、最終日には他グループとコンペ形式でプレゼン発表を行いました。貴社のインターンでは、サービス企画部門の新規企画立案やカスタマーサポート部門の改善提案プレゼンといった業務で私の学んだことが活かせると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年4月28日
問題を報告する

16卒 インターンES

営業企画職(インターン)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・インターンシップに参加しようと考えた理由、インターンシップを通して学びたいこと400文字

A.
通信業界の魅力は人と人とを繋ぐことができるところにあると考えます。今や携帯電話・スマートフォンはコミュニケーションツールとして欠かせないものになっています。携帯電話やスマートフォンさえ持っていればどんなときでもどこにいても誰かと繋がっていることができます。私自身、大学に入学し東京で一人暮らしを始めた当初、携帯電話による人との繋がりに救われました。下宿先で一人寂しいときに、携帯電話で実家に連絡したり地元の友達と話をしたりすることで自分は一人ではないと安心できたことを今でも覚えています。 そして数ある通信業界の中でも、御社の「情報革命で人々を幸せに」という理念に非常に感銘を受けました。通信業界は人と人とを繋げることで、人々の生活を彩り、幸せをもたらす力を持った業界であると私も感じるからです。通信業界の最先端である御社のインターンで、自分はこの業界で何ができ何をすべきなのかを学びたいと思います。 続きを読む

Q.
・あなたが大学で学んできたことで本インターンシップで活かせること400文字

A.
私が早稲田大学の法学部で学んできたことで、今回のインターンで活用できるものは、ディベート力です。大学1年生のときから様々な授業で多くのディベートを経験してきました。よくあるディベートの形としてはある判例についてそれが有罪か無罪かを議論するというものです。このときに大切なことは、自分の立場を明確にすること、自分の意見を簡潔に分かりやすく相手に伝えること、相手の意見を確実に理解することです。曖昧な立場をとらず自分の意見を相手に伝えることはもちろん重要です。それと同時に、たとえ自分と反対意見であっても相手の意見も尊重することで自分自身の考えをさらに深めることができます。そして結果的により正しい結論を導くことができると考えます。 今回のインターンでも議論を交わす場面が多々あると思います。そういった場面で、これまで培ってきたディベート力を活かすことで、より優れた結論を出すために貢献できると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
139件中101〜139件表示
本選考TOPに戻る

ソフトバンクの 会社情報

基本データ
会社名 ソフトバンク株式会社
フリガナ ソフトバンク
設立日 1986年12月
資本金 2043億900万円
従業員数 55,400人
売上高 6兆840億200万円
決算月 3月
代表者 宮川潤一
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号
平均年齢 41.3歳
平均給与 810万円
電話番号 03-6889-2000
URL https://www.softbank.jp
NOKIZAL ID: 2731058

ソフトバンクの 本選考ESを見る

25卒 本選考ES

総合コース
25卒 | 非公開 | 女性
Q.
ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(字数:200字〜) ※ソフトバンクバリュー:No.l、挑戦、逆算、スピード、執念
A.
問題を報告する
公開日:2024年10月21日

25卒 本選考ES

総合コース
25卒 | 非公開 | 非公開
Q.
ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2024年10月3日

25卒 本選考ES

エンジニアコース
25卒 | 非公開 | 男性
Q.
Q1.あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)*
A.
問題を報告する
公開日:2024年9月30日

25卒 本選考ES

総合コース
25卒 | 非公開 | 男性
Q.
ソフトバンクバリューの5つの項目の中で、 あなたの強みと合致する項目を教えてください(複数選択可)。 また、その強みを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。(字数:200字~)※ソフトバンクバリュー:No.1、挑戦、逆算、スピード、執念
A.
問題を報告する
公開日:2024年9月26日

25卒 本選考ES

エンジニアコース
25卒 | 非公開 | 男性
Q.
あなたの研究内容、もしくは勉強してきた内容を、自らが実際に行った役割を交えて、詳しく教えてください。併せて、それをソフトバンクのエンジニアとしてどう役立てたいか、教えてください。(200字~)
A.
問題を報告する
公開日:2024年9月5日

ソフトバンクの 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。