エスクリの本選考ES(エントリーシート)一覧(全13件)
株式会社エスクリの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
エスクリの 本選考の通過エントリーシート
全13件中13件表示
-
Q.
あなたの長所を教えてください。
- A.
-
Q.
人生で一番の挫折経験は何ですか。
- A.
-
Q.
自己PRをご記入ください(全角300字以内)
- A.
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことを教えてください(全角300字以内)
- A.
-
Q.
自己PRをご記入ください
- A.
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことを教えてください
- A.
-
Q.
あなたの一番大切なモノ(300)
- A.
-
Q.
志望動機と職種理由(400)
- A.
-
Q.
志望動機
-
A.
「社員の成長」がお客様満足度の向上に繋がると考える貴社を志望しました。 大学生時代の経験から、将来は結婚式という多くの人が協力して作り出す幸せな空間に携わりたいと思っています。 数ある企業の中でも貴社は、社員の成長に焦点を当てている点が魅力的でした。社会人になると嬉しいこと・やりがいになることだけでなく、苦しいこともいっぱい発生すると思います。しかし社員の力を期待してくれる貴社で私の強みである努力する力も活かして、関わる全てのお2人に心から喜んでもらえる結婚式を作っていきたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に打ち込んだこと
-
A.
私が頑張ったことは、ハンドボールクラブでの小学生への指導です。私は、大学生になってから初めて小学生への指導に挑戦しました。しかし、年齢が離れているためにわかりやすく指導するのが難しいという課題がありました。ですが私は粘り強い性格のため諦めることはなく、2つのことを行いました。1つ目は、先輩やコーチからの助言や参考書を利用して理解度を上げました。2つ目は、一人ひとりをよく観察して性格を理解することでそれぞれの子にあった接し方・教え方を心掛けました。これらを行った結果、小学生に以前より噛み砕いた説明ができるようになり、全体練習の指導も任されるようになりました。また、小学生の技術レベルも着々と上がっていき、全体の基礎力向上に大きく貢献できたと自負しています。この経験から、私は常に学び続けることと相手の立場に立って物事を考えることの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に頑張ったこと
-
A.
2年生の時に合宿係を務めたバドミントンサークルで1年生の満足度向上に努めました。 私が担当した合宿は6月の新歓合宿と9月の夏合宿の2回あったが、新歓合宿は1年生の満足度が二分しました。なぜつまらなかったと思う1年生がいたのかを調べたところ、 ・周りと馴染めていない1年生がいたこと ・先輩との交流が少ない1年生がいたこと だとわかりました。 そこで、夏合宿では1人残らず全員を楽しませようと考えました。そのため、1年生全員が馴染めるように私達から1年生が輪に入れるように働きかけ、 また、先輩との交流もできるよう、宴会の時には学年がバラバラの団体戦のグループでチームを作り、皆が交流できるような企画をやりました。 例えば、「目隠し絵しりとり」です。 目隠しをすることによって絵の上手さによらず全員が変わった絵を書くためそこから笑い合えるのではないかと考えました。 結果、夏合宿では高い満足度で終えることができました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、一人一人に寄り添った対応ができることです。この強みは、ファミリー向けのブッフェレストランのアルバイトで活かすことができました。例えば、前日までにご予約が必要なバースデーケーキを、女の子がお母さんの誕生日にご予約無しでご来店された際ご注文されたことありました。すぐ作れるものではないので最初はお断りしましたが、女の子の、お母さんの誕生日を祝いたいという気持ちを尊重したいと考え、社員に相談しブッフェのケーキを使いすぐにできるバースデープレートを作りました。そちらを提供したところ、とても喜んでいただき、「ありがとうございます」と笑顔で言っていただくことができました。また、普段の接客の中でも、お客様に合わせたお席へのご案内やご説明を心がけております。このようにお客様に寄り添った接客の結果、アンケートで接客態度が「満足」以上の回答が8割を超え、直接接客を褒めていただく機会もありました。 続きを読む
-
Q.
学業で力を入れたこと
-
A.
フレンチトースト専門店でのアルバイトです。私はこのアルバイトを通して気遣いを身につけることができました。始めた当初はオープニグスタッフで、皆が何をして良いのかわからないままスタートしました。しかし、オープンして数日で私は人よりもミスをしやすく、「お客様に注文と違うメニューを提供してしまう」「材料がなくなってから報告して周りを慌しくしてしまう」が何度かありました。私のミスでお客様やスタッフに迷惑をかけてしまうことが申し訳なく、自分を改善させなければならないと思い、人の気持ちに立って行動することで自分のミス一つ一つの改善策を見つけ出しました。オープン時はキッチンのみでしたが、現在はホールも行っており、忙しい時は待つお客様のために提供時間を伝えるなどして周りが安心できる業務を心掛けております。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は反省し、次へ活かすことができる人間です。大学3年次に共働きのパパさんママさんに代わり子どもを預かるというインターンを行っておりました。そこで「お風呂に入りたくない」という子どものわがままに対応できないという壁にぶつかりました。しかし、毎回毎回、インターンが終わったら壁にぶつかった原因と次への対策を考えました。そこで子どもがお風呂へ行きたくないのはお風呂が嫌いというわけではなく直前の遊びに夢中になっているから、だからお風呂へ行く時間を子ども自身に決めてもらおうということをしました。その結果子どもが自分からお風呂へ行ってもらえるようになりました。この経験から社会に出た時も自分の行動や考えを反省し、次へ活かすことを心掛けたいです。そして常に自分が成長できるようにしたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に達成感を得たことについて、それはどのような時でしたか。(200文字以内)
-
A.
所属していたダンスサークルで出場したダンスコンテストで優勝を掴んだ時、達成感を得ました。自分達のサークル名が呼ばれ、仲間が叫んだり、抱き合う中、共通していたのは、130人の仲間全員が笑顔で涙を流していたことでした。私はその仲間の表情を見た時に初めて優勝したのだと実感し、嬉しくて泣きました。同じ目標に向かって日々頑張り、チームで達成し、一緒に嬉しくて涙を流せていると気が付いた時に達成感を得ました。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に達成感を得たことについて、それはどのようなことでしたか。(200文字以内)
-
A.
130人で1つの目標に向かっていくことは簡単ではなく、特に本番直前まで何も伝わらないと先輩に言われる程、私達の想いはバラバラでした。優勝したいという想いだけが先走り、130人という大人数で踊ることの意味を忘れていたのです。私達は、想いが1つであることが感じられたと審査員に評価され優勝しました。先輩の言葉を受けて、この大人数でたった一曲を踊るために、2ヶ月かけて練習することの意味を1人ひとりが改めて考え、感じ、大切にしてきたからこそ得られた結果だと考えます。ただ優勝を目指すのではなく、仲間と想いを1つに踊ったからこそ、こんなにも優勝という結果に皆で喜び、嬉しくて涙が流せるのだと達成感を得ました。 続きを読む
全13件中13件表示
エスクリの 会社情報
会社名 | 株式会社エスクリ |
---|---|
フリガナ | エスクリ |
設立日 | 2010年3月 |
資本金 | 6億613万円 |
従業員数 | 794人 |
売上高 | 266億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 渋谷 守浩 |
本社所在地 | 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町6番1号 |
平均年齢 | 33.6歳 |
平均給与 | 403万円 |
電話番号 | 050-17433418 |
URL | https://www.escrit.jp/ |
NOKIZAL ID: 1139252
エスクリの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価