JTBグローバルマーケティング&トラベルの本選考ES(エントリーシート)一覧(全30件)
株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベルの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
JTBグローバルマーケティング&トラベルの 本選考の通過エントリーシート
全30件中30件表示
-
Q.
自己PR(200)
- A.
-
Q.
志望動機・当社でチャレンジしたいこと(300)
- A.
-
Q.
自己PR(200文字以内)
- A.
-
Q.
志望動機、当社でチャレンジしたいこと(300字以内)
- A.
-
Q.
自己PRをご記入ください。(200文字以内)
- A.
-
Q.
志望動機、当社でチャレンジしたいことをご記入ください。(300文字以内)
- A.
-
Q.
自己PR(200文字以内)
- A.
-
Q.
志望動機、当社でチャレンジしたいこと(300文字以内)
- A.
-
Q.
自己PRをご記入ください。(200文字以内)
- A.
-
Q.
志望動機、当社でチャレンジしたいことをご記入ください。(300文字以内)
- A.
-
Q.
志望動機 当社への志望動機をご記入下さい。(150文字以内)
- A.
-
Q.
当社でチャレンジしたい事をご記入下さい。(150文字以内)
- A.
-
Q.
当社への志望動機をご記入下さい。(150文字以内)
- A.
-
Q.
学生時代に力を入れた事、その中で得たものをご記入下さい。(150文字以内)
- A.
-
Q.
当社への志望動機をご記入下さい。(150文字以内)
- A.
-
Q.
当社でチャレンジしたい事をご記入下さい。(150文字以内)
- A.
-
Q.
志望動機
-
A.
1年間ヨーロッパに留学した際、多くの人々が日本に関心を寄せている一方、広く認知されているのは日本文化の一部だけである点を実感した経験から、日本の魅力を海外に発信する仕事がしたいと思っています。訪日インバウンド事業に特化しあらゆる分野で国際交流と地域活性に貢献する貴社の姿勢に惹かれ、志望しました。 続きを読む
-
Q.
当社でチャレンジしたいことを具体的にお答えください。
-
A.
MICE事業の中で国際イベントの企画に携わりたいです。日本に来た人々がもっと日本のことを好きになりまた日本を訪れるきっかけになるようなイベントを企画したいです。そこでは顧客のニーズを確実に汲み取り実現するため、アパレルのアルバイトの接客で培ったお客様のニーズを掴む傾聴力を生かして働きたいです。 続きを読む
-
Q.
志望動機をご入力ください。(150文字以内)
-
A.
インバウンドの誘致で、観光客だけでなく、地域の課題解決に貢献したいため、貴社を志望した。インバウンド市場の成長にあたって、貴社だからこそ、彼らに満足してもらいつつ持続的な地域活性化に貢献できると考えている。貴社ならではの知識とノウハウで、少子高齢化で衰退の一途を辿るこの現状に一石を投じたい。 続きを読む
-
Q.
当社でチャレンジしたいことを具体的にご入力ください。(150文字以内)
-
A.
近年のオーバーツーリズムを解決するため、インバウンドの地域分散化に貢献したい。そのために、インバウンドを求めている地域と、旅行客のニーズをマッチさせられるコンテンツやサービス作りにチャレンジしたい。また、地域の受け入れ態勢の形成やブランディング等にも関わっていきたい。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は自分で考えて動く事ができる人間です。アルペンスキー中国チームの通訳では、当初日中通訳の予定のはずが、ツアー会社・大会運営との打ち合わせやスケジュール確認、ホテル・交通手段・食事の手配、英語通訳などまで任され、初めての仕事ばかりで最初は何をしたらいいのか分からなく、言われてからやるという姿勢から、注意を受ける事が多くありました。ある日会場へと向かうリフトが工事により利用できない事を確認し損ね、迂回ルートを見つけたものの、結局ギリギリに到着させてしまい、大会結果に影響を与えてしまいました。その反省から、チームが何を知りたくて、何をしてほしいのか、何をしたら喜んでもらえるのかを考え、シミュレーションの徹底やホテルの方から地域の情報を仕入れるなど率先して行動を起こしました。結果、昨年も通訳として声をかけて頂くことができました。貴社でもお客様が何を望んでいるのかを考え仕事を全うしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
第一に私自身旅行が好き、日本を訪れた外国の方が日本の文化に触れ、感動している姿や笑顔になっている姿を見るのが好きということから、両方の好きに関われる仕事をしたかった点です。次に私は家庭が中国のため、小さい頃から日本と中国2つの異なる文化の中で育ってきました。そのため日本の魅力について日本人とは違う視点から考えること、文化の違いに柔軟に対応することができます。インバウンド事業に特化、また業界最大手の貴社でならば、その力を最大限に活かすことができると同時に、より多くのお客様に感動と笑顔を提供できると考えた点です。最後に企業説明会の際に「FUNを提供するのに提供する側がFUNじゃなかったらいけない」というお言葉に深い感銘を受け、貴社の元でFUNを大切にしながら仕事がしたいと考えた点です。この三点から私は貴社で働くことを志望しました。 続きを読む
-
Q.
在学中に力を注いだこと、その中で得たものは何ですか?
-
A.
マレーシアでのインターンシップです。1ヶ月間、ホテルのフロント業務の補助として働きました。しかし当初は与えられる仕事がなく、自ら仕事を掴む必要があると考えました。そして、次の2点を実施しました。 ・同僚との会話を増やし、手伝える仕事がないか尋ねる。 ・お客様がいらした時には一番に声をかける その結果、上司からお客様のご案内役を任せてもらえ、様々な国籍のお客様と交流する経験ができました。この経験から、自らできることを考え、積極的に行動していく力を得ました。 続きを読む
-
Q.
自己PRをしてください。
-
A.
私の強みは、自身を高めるために、未知の環境に飛び込めることです。この力を最も発揮したのが、留学時に観光研究サークルに入り、人脈を広げた経験です。友達を作るためには限られた授業時間だけでは難しく、新たな交流の機会が必要だと考えました。毎週のイベントに必ず参加し、積極的に話しかけた結果、50人以上友達ができました。この強みを活かし、貴社においても常に新しい、未知なる商品の企画に挑戦していきたいです。 続きを読む
-
Q.
在学中、注力したこと・その中で得たもの
-
A.
サークルの雰囲気改革だ。メンバー間の関係希薄化を問題視し、親睦を深める場の創出を目的にサークル内に美味巡りをする部を創った。各学年の代表と協力して人集めをする、メンバーの意見を元にシュラスコ・タコスなど魅力的な企画展開を念頭に参加しやすい環境作りに努めた。その結果、サークル内は和気あいあいとした雰囲気に変わった。 この経験から周囲との連携・訴求力向上の重要性を知り得た。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
相手の状況を察し行動できることが私の強みだ。 私が所属する留学生交流サークルにはイスラム教徒・ベジタリアンなど様々な背景を持つメンバーがいる。そのため、催し物をする際はメンバーの価値観を考慮することを意識した。例えば、母国の料理をテーマとしたポットラックパーティーでは肉を使わない日本食の提供を日本人メンバーに働きかけ、参加者全員が世界の食を楽しめるよう努めた。 仕事でも相手の価値観を尊重した上でフレキシブルな提案をしたい。 続きを読む
-
Q.
在学中に力を注いだこととその中で得たもの
-
A.
ゼミ活動で谷根千調査隊を結成し、谷根千地域ならではの魅力を発信した取り組みです。JRエキュートとの合同企画で、日暮里駅にマップを作り、特色のあるお店を紹介してきました。作る途中で困難に立ち向かう時もありますが、そういった苦労を乗り越えて、日暮里駅で自分達が作ったマップを眺める観光客を目にすると達成感が湧いてきます。この経験から小さな取り組みを積み重ねれば、大きな成果に繋がると学びました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は思いやりのある人になりたいと思っていて、常に相手の立場に立って物事を考えるようにしています。大学に入って、始めたスーツ販売員のアルバイトでは、「お客様がなにを求めているのか」を常に考え、お客様に合わせたコミュニケーションを何よりも大切にしました。その結果、個人の売上が上がり、社内のアイテム売り上げコンクールのランキングにも名前が載るようになりました。 続きを読む
-
Q.
在学中に力を注いだこととその中で得たもの
-
A.
男子ラクロス部マネージャーリーダーとしての活動です。ラクロス部は全て学生が主体で運営していますので、リーダーとして重大な決断を迫られる機会もあります。そこで自分の決断に皆をついてこさせるためには私自身が「自分が言ったことを実行してやり切る姿」を見せることが必要だと考えて、どんな些末なことまで1つ1つを絶対にやりっぱなしにしない事を決めました。チームのためのこの行動も誠実さや責任感というところで必ず自分の糧になっていると感じます。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私はいくつもの事に取り組みながらもその全てを全うする力に長けていると考えます。高校時代の校長の教えであった「最も困難な道に挑戦せよ」の通り、10年間の学生生活では学業、部活動、行事、アルバイトなど常に二兎ならぬ三兎を追い続けてきました。全てのことに自分自身で期限やボーダーを定めることで要領よく全てを着実に進めてきました。忙しい生活ですが今は超える壁が高ければ高いほど良い景色が見られると思っています。 続きを読む
全30件中30件表示
JTBグローバルマーケティング&トラベルの 会社情報
会社名 | 株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル |
---|---|
フリガナ | ジェイティービーグローバルマーケティングアンドトラベル |
設立日 | 2005年4月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 387人 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目3番14号 |
電話番号 | 03-5796-5400 |
URL | https://www.jtbgmt.com/en/ |
NOKIZAL ID: 2115017
JTBグローバルマーケティング&トラベルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価