![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
日本信号を志望する理由を教えてください。300文字以下
-
A.
「より多くの人々の当たり前の日常を支え、安心を提供したい」想いから貴社を志望する。この想いはフィリピンでのボランティア経験が私の価値観を大きく変えたことからきている。現地は社会インフラが整っておらず、それまでの「当たり前」が覆される衝撃の連続だった。これを機に、日本の日常は人や企業活動の懸命な努力の賜物だと自覚し、私も支える側でありたいと志すようになった。そのため、インフラメーカーとして人々の当たり前を支え、蓄積されたノウハウを活かして社会に新たな価値を創出する貴社の社会貢献度の高さに魅力を感じた。私もその一員として、日本・世界の日常を支える存在となり、より多くの人々に安心を提供したい。 続きを読む
-
Q.
ご自身の強みと弱みを教えてください。300文字以下
-
A.
私の強みは周りを巻き込みながら、主体的に行動できることだ。この強みはスポーツジムのアルバイトで年間退会率10%以下達成に尽力した際に活かせた。勤務先は運動効果を実感できない新規顧客の退会により売上げが伸び悩んでいた。私は継続的な利用が運動効果の実感に繋がると考え、顧客の努力が可視化できるカードの導入を提案した。そして同僚と協力し、顧客の意欲を引き出すこと、顧客との接点を増やすことに成功した結果、年間退会率10%を達成することができた。弱みは、心配性のため考えすぎてしまうことだ。克服するために「最終目標を掲げ、逆算し早めに取り組むこと」「友人や先輩に相談し、自身を客観視すること」を心がけている。 続きを読む
-
Q.
社会人になって自分が変わりたいこと、またはやりたいことを教えてください。300文字以下
-
A.
私は日本だけではなく、世界の当たり前の日常を支える存在として活躍したい。海外ボランティアの経験で、世界には社会インフラが整っていない国が存在することに気づき、その実態を目の当たりにしたからだ。貴社は世界に提供が可能なトップレベルの技術力やノウハウが蓄積されていることが強みだと感じている。現在、貴社ではこの強みを活かした国際事業を行なっているが、インフラ整備が必要な国はまだ多く存在する。私はこのような国々に、貴社の高い技術力やノウハウを活かしたサービスを提供し、安全・安心でより快適な日常へと導きたい。その際は、アルバイトや海外ボランティアで培った洞察力・行動力を活かしていきたい。 続きを読む
-
Q.
あなたが生きていく上で1番大切にしていることは何ですか。理由とともにご記入下さい。300文字以下
-
A.
「相手に寄り添い、思いやりを持つこと」を最も大切にしている。私は両親からの教えで「思いやりのある行動を心がけるように」と育てられてきたため幼少期から誰にでも思いやりのある行動を心がけてきた。中学校3年生の体育大会で女性初ブロック長をやり遂げた際にその重要性を特に実感した。担任の先生には「あなたがブロック長だったから沢山の人が協力した。皆が協力的だったのはあなたの親しみやすい人柄から頼れる存在だと確信したからだ」と評価された。その時自分自身が大切にしてきた「思いやりの心」が相手に伝わり、それが信頼に繋がっていたのだと実感した。今後も小さな変化に敏感になり、社内外の方に信頼される社会人になりたい。 続きを読む