就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/12/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
シンプレクス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

シンプレクス株式会社 報酬UP

シンプレクスのインターンシップの体験記一覧(全141件) 4ページ目

シンプレクス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

シンプレクスの インターン体験記

141件中76〜100件表示 (全47体験記)

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / ITコンサルタント
4.0
20卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
色ぬりを用いた点取りゲーム

午前に会社の説明と思考と冷静さが必要なマスの色ぬりゲームを行なった。このゲームで合格ラインに達したグループは全インターンでも数グループだったようです。午後からはプログラミング(java)を用いてハイアンドローのシステム構築を行いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / ITコンサルタント
4.0
20卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
シンプレクスはどういう会社なのか、どんな人材を求めているのかがはっきり知ることができました。営業も行わず、実績と信頼のみで新たな顧客と仕事を取り、企業規模を拡大していることがわかりました。また、学歴で判断することはなくその人の能力とポテンシャルを常に最重要視しているということも強く感じることができ、参加してよかったと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / ITコンサルタント
4.0
20卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は早期選考に招待されます。そのため、一般の学生よりも早い時期に内定を得ることができると思います。加えて、選考過程でプログラミング選考を免除されるため、インターンシップへの参加は本選考においても有利になると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / ITコンサルタント
5.0
20卒 | 上智大学 | 男性
マップゲームでチームで最大価値ををあげよ Javaを使い、ゲームアプリを作れ

チーム対抗グループワーク「点数稼ぎ・費用回収ゲーム」、ワークのフィードバック、シンプレクスについての説明、昼食、プログラミング講義、個人ワークでのITワーク実践、課題終了者に対する追加課題、総括。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月3日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / ITコンサルタント
5.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分に全くなかった経験をさせてもらったと思っている。結果に対する執念やプログラミング含むITスキルを、実践や経験を通して得ることができたのは、周囲にITスキル面で自分よりはるか前にいる人がいる環境であったからこそだろうと思う。また本と人という二つのリソースでプログラミングを学べたのも大きいだろう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月3日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年10月開催 / 1日 / ITコンサルタント
5.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考とは別のフローで早期選考に案内される。本選考ではプログラミング対応力テストのような形で、価値観判定を任せる選考があるようだが、早期選考では本インターンシップがその機能を有するため、有利なフローでやれると思った。また企業文化を強く知ることができるため、面接でも有利に話を進めることができるだろう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月3日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
コンサルティングとITの適性判断

午前中にIT業界、コンサルティング業界について説明を受けた。その後ゲーム形式のコンサルティング力を測るグループワークを行った。昼食後、プログラミングを体験し、ITの適性を見た。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コンサルティング、プログラミングの両方を経験することで、ITコンサルタントに必要な能力の一端を体験できてよかった。またITコンサルティングには上流工程から下流工程までの間にいくつもの仕事が存在し、企業によって携わる部分が異なるのでそこをしっかり見る必要があると学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 1dayインターンシップ
4.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者には早期選考の案内が来たため、早くから選考を開始することができる。またインターンシップでプログラミングを体験したため、選考の途中にあるプログラミングワークをパスすることができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 九州大学 | 男性
コンサルティングの概要を理解せよ/プログラミング演習

午前中にコンサルティングの概要理解ワーク、午後にプログラミング演習を行った。コンサルティングワークはグループワーク、プログラミング演習は完全なる個人作業であった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 九州大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
そもそもこのインターンシップは学生サイドに、コンサルティング業界とIT業界に対する自分の適性を判断するための機会として用意されていたものである。自分がプログラミングに対して感じていたなんとなくの抵抗感を再確認することで、プログラミングをメインとする仕事は向いてないと学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 九州大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加した人に限定で早期選考の案内が連絡される。また、選考ステップの一部がインターンシップ内容と重複するため免除になるなどの多少の優遇はある模様。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / ITコンサルタントコース
5.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
「コンサルティング」をテーマとしたグループワーク/「IT」をテーマにしたプログラミングの個人ワーク

序盤軽い会社説明があり、大半がワークに当てられた。具体的には「コンサルティング」と「IT」の二つをテーマにしたワークをそれぞれ午前と午後に行った。午前の「コンサルティング」ワークはチーム制で、一見ただのゲームに思えるがコンサルティングに必要な思考やコミュニケーションが試されるものであった。午後の「IT」ワークは完全に個人制で、一人一台用意されたPCでjavaを用いて簡単なゲームを作るものであった。ただ、PC自体に慣れていない文系学生から研究で用いている理系学生まで幅広いレベルに対応できるよう工夫されていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月20日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / ITコンサルタントコース
5.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ワークや社員の振る舞いからそれまで曖昧だったコンサルティングの仕事について理解することができた。特にコンサルティングにおける課題の明確化の難しさやコンサルタントの話し方と時間感覚がよくわかった。またITワークでは初めて触る言語でも自分が扱っている他の言語の知識が少なからず流用できることが知れた点は大きかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月20日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 1日 / ITコンサルタントコース
5.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい はっきりと有利になる点としては会社独自の適性試験が免除される点である。インターンに参加した上で本選考にエントリーした人は業務内容を知った上でやっていく自信がある人だと判断して試験を免除するという説明があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月20日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ITコンサルタント
4.0
20卒 | 東京大学 | 男性
ITコンサルタントの業務内容を理解しよう

午前中はコンサルタントへの適性を測るということで、実際に本選考でも採用されたというシグナルドット課題が出された。これは会場内に隠されている点描画の内容を突き詰めるゲームである。午後はプログラミング課題が出され、Javaの運用の仕方を学んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月16日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ITコンサルタント
4.0
20卒 | 東京大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
シンプレクスの優秀な社員の皆様の雰囲気を知れたことが一番の収穫であった。コンサルタント集団ということもあり、普段の話から結論ファーストなどのロジカルシンキングを意識されているように感じた。論理の通った話し振りができればコミュニケーションも円滑になるので見習いたく思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月16日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / ITコンサルタント
4.0
20卒 | 東京大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者限定で本選考開始の通知が早めに来るという。また、選考過程のプログラミング課題が免除になる。また、インターン中は各班に担当の人事がいたので、活躍すれば顔を覚えておいてもらえそうだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月16日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / コンサルタント
4.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
コンサルティングを実際にグループワークで体感せよ(内容は社外秘)/プログラミングでアプリを作成せよ

コンサルティングを体感するようなワークを2つ行った。内容はチームの連携が必要なもので、この会社の業務もチームワークを大切にしているとのことだった。 午後はプログラミングを行った。丁寧に指導いただけたので、初心者でも全く問題ない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / コンサルタント
4.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
この会社のビジネスモデルを理解できるところは大きい。ニッチな業界なので、会社理解だけでも差がつくのではないか。また、社員さんとの距離も近いので、フランクに様々なことを質問することができた。上でも述べたが、プログラミングの適性を判断するよい機会にもなったので、満足している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / コンサルタント
4.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 社員の方によると、本選考のプログラミング選考はあくまで本人が適性を判断するものなので、インターンシップの参加者はこのプロセスをスキップしてよいとの説明を受けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 金融ITソリューション
3.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
コンサルティング疑似体験およびプログラミング体験

前半はコンサルティング業務の一部を疑似体験するグループワークを行い、解説と簡単なフィードバックももらえた。その後、シンプレクスのコンサルティング業務について説明していただいた。 後半はプログラミング体験を行った。初めに簡単な説明を聞き、その後演習を個人で行った。初心者向けから経験者向けまで幅広い演習問題を用意してくださっていて、経験者でもすべて解ききった人はいなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 金融ITソリューション
3.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
コンサルタントとして問題解決を行う業務と、エンジニアとしてソフトウェアを開発し、さらにそれを用いて問題解決を実行するまでを行うことがどれほど大変かを疑似的に体験することができてよかった。また、自分がIT業界に向いている人材なのか、実際にプログラミングに触れてみることで判断する材料にできた点もよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 金融ITソリューション
3.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップでの成果は本選考にまったく反映されないため、有利にならないが、インターンシップに参加することで本選考のプログラミング選考が免除になるため、その点では有利になるのではないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / IT/コンサルティング
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
通信事業の具体的なケースを用いて顧客にとっていい提案をせよ

具体的なケースを用いてのコンサルティング業務体験を午前中に行った。最後にどんな提案をしたか各グループで発表、午後はIT業務に関して適正があるかプログラミング体験を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月13日

問題を報告する
141件中76〜100件表示 (全47体験記)
インターンTOPへ戻る

シンプレクスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。