就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
KDDI株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

KDDI株式会社 報酬UP

【未来を拓くAI革命】【22卒】KDDIの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13335(京都大学/男性)(2021/6/4公開)

KDDI株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒KDDI株式会社のレポート

公開日:2021年6月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

全選考オンラインでした。

企業研究

KDDIの企業研究は、「なぜ通信業界志望なのか」と「その中でもなぜKDDIなのか」というこの2点を自分の経験と絡めて説明できるようにすることを目的として行いました。
なぜ通信業界なのか、に関しては、自分のやりたいことが5G技術との関連があったので、その文脈で説明しました。故に、5G技術とはどういったもので、現状通信業界ではどういった研究が行われているのか、実証実験としてはどこまで行われているのか、を行いました。
なぜKDDIに関しては、私は地方創生の実績をあげようと思っていたので、その事例を集めました。また、他社との比較では、その実績の多さ、および一つ一つの案件でのソフト面での差別化を意識して、事例を調べあげました。

志望動機

AIやIoT技術などの先端技術を用いて、地方創生に貢献をしたい。
私自身、大学において、「人口減少による地方地域における農業の後継者不足」をテーマに研究を行なっている。その中で、地元に残っている若い人は多少いるものの、やはり昔ながらの非効率な勘と経験に頼った農業をしており、どんどんと耕作放棄地が増えてきている印象を抱いた。
この変革には、単なる機械化ではなく、デジタル技術やAIによる効率化など、先端技術を取り入れる必要があると感じた。
そうした中で、KDDIでは、通信インフラを基盤として、AIやIoTといった先端技術を有しており、さらには実際に地方創生の実績もある。
そうした実績のある貴社で地方創生に貢献したい。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

KDDIで実現したいこととガクちか。

ESの提出方法

マイページから

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

できるだけ自身の経験と絡めて話を書いて行った。

ES対策で行ったこと

ワンキャリアを参考に、使えそうな文章を使いました。また、自身の経験と絡めてそうした事柄を説明するようにしていました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

他社の選考で練習をしていました。特に難易度に差はないです。

WEBテストの内容・科目

玉手箱(言語、非言語、英語、性格)

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なものと同じ。25分程度。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
不明だが10年目前後
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

指定されたURLに入室。出席確認をして、本番用URLに入り直す。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一貫性だと思います。
いろいろな場面における人間関係において、自分がどういう人物かを聞かれました。
そこで一貫性を持って答えられるかどうかが肝要だと思います。

面接の雰囲気

第一印象は思ったよりも年次が高い二人だと感じた。
一人は10年目行かないくらい、もう一人は15年目くらい。
かなり志望動機を深ぼられた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ通信業界、なぜKDDIか

なぜ通信業界というものは、5G技術との関連で書きました。
5G技術がないとできないことを色々と述べ、そうしたものでこそ、私の実現したいことができるということを述べました。具体的には農業分野において5Gがあるとこんなことができる的なことです。
なぜKDDIというのは、そうした5G技術を使って、実際に地方創生をした実績があることを述べました。また、どこかのサイトで、「一人一人のやりたいことを尊重し、それを実現する会社」ということが書いてあったので、それを引用し、私自身は地方創生に興味があり、それを尊重してくれるという安心感があるのはKDDIだけだと述べました。
いろいろな角度から聞いてくるので、毎回地方創生に絡めて答えました。

学生時代、あなたはどういう役回りか。とその深掘り。

学生時代に、学生団体の代表をしていたことを述べました。その経験から、たくさんの人を巻き込んで、一つの大きなことを成し遂げたというエピソードを伝えました。
その後、その学生団体以外ではどういった役回りかということを聞かれたので、
クラスでの自分の役回り、そしてサークル全般での自分の役回りを述べました。
それぞれの役回りではどういったことをしていたのか、と具体例を聞かれたので、
具体的にクラスでは文化祭の時にこういうことをした、サークルではこういうことをしたという具体例を挙げました。その中でも一貫して、たくさんの人を巻き込んで、一つ大きなことをしたというところに繋げました。ここでの一貫性が大切かなと感じました。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
人事一人、他は年次がだいぶ高い人2人
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

出欠用URLで出席確認、本番用URLで面接。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一貫性と熱意だと思いました。
志望動機、自分自身のグループ内の役割、それぞれに対して様々な角度で聞かれます。

面接の雰囲気

年次が非常に高く緊張したが、面接官はだいぶ物腰柔らかく、受からせようとしてくれているのかなと感じるような雰囲気だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜKDDI志望なのか

これまでの面接で話した内容と全く同様のことを答えました。
つまり、自分がやりたい地方創生には5G技術が必要であること、そうした実績があるのはKDDIであること、そして、社員一人一人が夢をかなえる場所としてKDDIがあると社員の方々がおっしゃっていてそこにひかれているところ。を答えました。
(深掘り)地方創生の実績に関して、他社との比較をさらに聞かれたので、KDDIの事例を引っ張ってきて、他社との違いを述べました。
いろいろな観点から志望動機の深掘りをされますが、自分の中で一貫した思いがあったので、必ずそこに帰着させるように回答していました。
そうすることで、向こうの人も一貫性を感じてくれ、かつ、「君のやりたいことはつまりこういうことだね」とまさに自分がやりたいことを感じてくれていました。

地方転勤は大丈夫か。

全く問題ないと答えました。
加えて、地方での様々な経験が、必ず将来の自分の糧になると感じているというところを述べました。
これに対しては、どういう生かし方があると思うかというのを、軽い感じで聞かれました。
この質問に対してはなにも準備をしていなかったので、イメージで、地方と本店のお客さんの規模や困りごとの種類に関して違いがあるということを答え、地方での経験が、将来自分自身が地方創生をやる中で役立つと思うということを述べました。
特にここに関しては深掘りとかはなかったので、とりあえず何か答えることが大切なのかなと感じました。
全体的に、割と、その場で考えないといけない質問が多かったような気がします。あえてそういう問いをしているのだと思います。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

競合他社から内定をもらったので辞退しました

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

辞退したので不明

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

承諾期限は2週間ほどだったと思います。
2週間経ったタイミングで人事から電話があり、最終確認、そこで辞退しました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

内定には、「なぜ通信業界なのか」「なぜKDDIなのか」「自分はグループ内でどういった役割をしているか」この3点を徹底的に考え抜く必要があります。
本当に面接を通じて様々な観点でこの3点を聞かれます。1つのエピソードだけではなく、2つ3つとエピソードを用意し、一貫性を持たせることが大切かと思います。
正直、なぜKDDIか、は明確に答えるのは難しいので、ソフト面で語るのがいいかと思います。(企業文化や人の魅力などです)

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

一貫性だと思います。
どんな面接においても一貫して、「地方創生へのこだわり、それを達成できるのはKDDIが1番であること」「いろいろな人を巻き込んで一つのことを成し遂げるのが得意」この二つを押し出しました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

なぜ通信業界か、なぜKDDIか、は特にいろいろな角度から聞かれます。
浅い志望動機ならすぐに落とされると感じました。すぐに答えるのがきつい質問もあるので、自分の中で一貫性を持っているのが大切だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

KDDI株式会社の選考体験記

IT・通信 (通信業)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は,新しいサービスを提供できる点に魅力を感じたからです.御社はNTTグループの中でも新しいインフラサービスの提供を行う部分を担っています.これまでに研究を進める中で,新しいことを考えたり,自分が考えたことが実現することにやりがいを感じまています.新サービスを提供している御社でも,同じように新しいものを作ることへのやりがいを感じながら働くことができると思い,御社を志望しています.また,私は通信の分野を専門としているため,御社でならこれまでの知識を活かしつつ働くことができると考えています.入社後も継続して知識と技術を取り入れ,新しいサービスを開発することで御社で活躍したいです. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

KDDIの 会社情報

基本データ
会社名 KDDI株式会社
フリガナ ケイディーディーアイ
設立日 1984年6月
資本金 1418億5200万円
従業員数 62,095人
売上高 5兆6717億6200万円
決算月 3月
代表者 高橋誠
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号
平均年齢 42.5歳
平均給与 943万円
電話番号 03-3347-0077
URL https://www.kddi.com/
採用URL https://career.kddi.com/
NOKIZAL ID: 1130276

KDDIの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。