22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 立教大学 | 男性
-
Q.
ロッテにエントリーしたきっかけを教えてください。(全半角50文字以内)
-
A.
挑戦力や発想力に満ちた貴社で、生活者にお菓子を通じた日常のささやかな歓びを広めていきたいと考えたから 続きを読む
-
Q.
あなたの生き方で大切にしていることは何ですか。(全半角200文字以内)
-
A.
自分の向上心を軸に、新しいことにチャレンジすることを大切にしている。物事をできるかどうかではなく、自分の「好き」を大切に積極的に挑戦するよう心掛けている。私自身、絵を描くウェイトリフターとして多くのコミュニティを行き来してきた。自分の学びが広がり、新しい出会いによって可能性を無限大に広がっていったことを経験した。常識の枠に縛られず、挑戦力で多くの人や個性を巻き込み、新しい価値を生み出していきたい。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れて成果を上げたことは何ですか。(全半角50文字以内)
-
A.
美大生と一般大学の学生を結び付け、誰もが気軽に楽しめる展示会を銀座で主催し、700人を動員。 続きを読む
-
Q.
上記について、具体的に記述してください。(全半角500文字以内)
-
A.
美大生と一般大生を巻き込んだ展示会を銀座で主催した。コロナを機に作品を人に見てもらう機会を失った創作者のために、展示会を企画した。より多くの人に来場してもらうために、二つのことに力を入れた。1つ目が、多様な個性を巻き込んだことだ。美大や他大学の美術部の展示会に直接足を運び、メンバーを集めた。この展示会をきっかけにコミュニティの枠を超えて、絵を描くことが好きな人同士が気軽に交流できる場を生み出したいと考え、一からコミュニティを作っていった。その過程では、自分と異なる多様な価値観をうまく調和させなければならないという苦労があった。そこで、ひとりひとりと本音で向き合うことで乗り切った。メンバーの中心となり、オンライン上での交流の場を設け、全体の親睦を深めていった。1人で自由に描くことも楽しかったが、他の創作者とコラボしたことで今までに無い高評価を得ることができた2つ目が、ギャラリー選びだ。とくに様々なひとに足を運んでもらいたいと考え、銀座という立地にこだわった。予算の課題があったが、ギャラリーと交渉を重ね、通常の4割の値段で開催できた。結果、一週間で、700人を動員する大規模な展示会となった。 続きを読む
-
Q.
世の中の環境(食のニーズやトレンド、サービスの変化、技術発展など)を踏まえ、菓子・アイスの新しい売り方・売り場を考えてください。想定している設定(使用するロッテ商品、時期、ターゲットなど)があれば、詳しく記述してください。(全半角400文字以内)
-
A.
【「ガーナクリーム」でおうちスイーツをより楽しくする】コロナを機に、子供がいる家庭を中心に「おうち時間」をお菓子作りで楽しんでいる人が増加している。そこで、自宅におけるスイーツづくりをより簡単に楽しめるようなオリジナルスイーツ用の材料として扱いやすい新商品を企画する。具体的に、貴社の「ガーナ」チョコレートをクリーム状にした「ガーナクリーム」といったものを提案する。スイーツづくりにおいて、多くの場面で、板チョコを湯煎したもの使用するケースが多い。そこで、あらかじめクリーム状にしてあることで、湯煎の手間が省け、より簡単にお菓子作りができるといった需要から売り上げに期待できると考える。また、売り場における陳列の際にも、お菓子コーナーに加え、乳製品コーナー、果物、パンの売り場といったお菓子作りの材料とされやすい商品の横に置くことで、他の材料とともに、その店の売り上げにも貢献出来ると考える。 続きを読む
-
Q.
あなたが今一番興味・関心のあることを1つあげ、その理由を記述してください。(全半角200文字以内)
-
A.
【美術館・展示会巡り】私は、今年の12月に念願であった個展の開催を控えている。そこで、より多くの人を動員するために、美術館や他の展示会がどのような取り組みをしているのかをSNSや、実際に足を運んで参考にしている。作家の方と交流し、おすすめのギャラリーなどのアドバイスを聞いたり、つながりを作ることで創作活動の幅を広げている。また、グッズ制作にも力を入れ、ネット販売で絵を広めようと模索している。 続きを読む
-
Q.
趣味
-
A.
趣味・特技(全半角50文字以内) 銭湯・サウナ巡り。静岡など地方にも足を延ばしている。 絵を描くこと。個展開催予定。SNSフォロワー5000人。 続きを読む
-
Q.
研究課題または興味のある科目(ゼミおよび卒業論文テーマを含む)について記述してください。(全半角200文字以内)
-
A.
日本史の近現代史を扱うゼミに所属している。庶民の視点から日本の近代化を学びたいと考え、「風呂から見た近代化」をテーマに江戸から明治以降の銭湯の歴史を考察している。古文書など文献資料に加え、浮世絵など多角的な視点から追究している。結果、この時代は、メディアによって史実と異なる情報が錯綜していることが分かった。情報を鵜呑みにせず、多角的な視点から物事の真相を追求していくことの重要性を学んだ。 続きを読む