18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
あなたは将来どのような社会人になりたいですか。 また、そのためには何が必要だと考えますか。 400文字以下
-
A.
どんなタイプの人とも信頼関係を構築し、協働で仕事を進めていける社会人になりたいです。貴社で業務に取り組む際には、社内外を合わせると、他の業界よりも多様なタイプの方々と協働で仕事を進める必要があると認識しています。そのためには、まず普段から誠実な姿勢を心がけることが必要であると考えています。円滑な人間関係は一朝一夕で構築できるものではなく、「この人なら信頼できる」と思ってもらえるような誠実な姿勢を普段から心掛けることが重要だと考えているからです。また、親密なコミュニケーションによる深い相互理解も必要であると考えています。私は、ベトナムでの就労体験から、普段からの付き合いで価値観・考え方を共有し擦り合わせておくことが、円滑な人間関係の基礎になると学んだからです。そのような素地を築いておくことで、仕事をする際に意見がまとまりやすく、テンポよく業務を進められると考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたはどのような会社で、 どのような人と一緒に働きたいと考えていますか? (社内・社外は問いません) 400文字以下
-
A.
私は社会を広く支えている実感を持てる会社で働きたいと考えています。そのための第一条件としてまず、社会への貢献度が大きい会社を選ぶ必要があります。私は東日本大震災当時、普段当たり前にあった日用品が手に入らなくなったことで、物流がいかに社会に不可欠かを認識しました。この経験から物流を志望しています。二つ目の条件として、高い実力が要求される職場を選びたいと考えています。仕事が困難なほど、それを克服した際に自分が社会の役に立っている実感を強く持てると考えているからです。また、自分の仕事に誇りを持っている人と一緒に働きたいと考えています。私はアプリ制作の経験から、仕事で困難な課題に直面した際に、それを乗り越える上で一番重要なのは、その仕事にどれだけ意義を見出せているかだと考えています。そのため、組織で一つの目標に向かって働く際には、自分の仕事に意義を見出せている人と団結して働きたいと考えています。 続きを読む