就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友化学株式会社 報酬UP

住友化学のインターンシップの体験記一覧(全231件) 6ページ目

住友化学株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

住友化学の インターン体験記

231件中126〜150件表示 (全77体験記)

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 3日 / 生体科学コース
5.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今回インターンシップに参加した部署は毎年インターンシップの参加者からしか内定者を出さないから。また、業務理解がインターンシップの経験したかしないかでは大きく違ってくると感じたから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 2日 / マテリアル系有機化学インターンシップ
5.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
「住友化学の目指す姿」を達成するために技術系社員は何をすべきか。

住友化学の事業内容について説明があった。また、実際の研究所や工場の見学をし、その場で社員の方に質問するという形式であった。その後、参加学生の自己紹介を行いその日は終了した。午前中はグループワークを一時間程度行い、その後発表を行った。午後は先輩社員のプレゼンを聞いたのち、座談会を行った。座談会では主に業務のことや学生が聞きたいことを質問する形式であった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 2日 / マテリアル系有機化学インターンシップ
5.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
研究室と企業との違いを知れた事、化学企業で働くということのイメージをつかむ事ができた事、住友化学の雰囲気を知れた事が非常に参加してよかったと思った。なかなか一対一で社員の方と話す機会はなかったので、そのような機会を得れたことも参加してよかったと思ったことです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 2日 / マテリアル系有機化学インターンシップ
5.0
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 先輩社員にOBの方がいる学生はそのOB社員がリクルーターとして紹介され、そのリクルーターの方から色々と相談や有利になるような情報を流してもらえる可能性が大きいと思ったため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 化工系2dayインターンシップ
3.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
1つの反応を基に6つの製造プロセスに分かれて装置設計を行う

AとBの原料から製品Cと副生成物Dが得られる反応を基に、「反応・抽出・凝縮・晶析・濾過・乾燥」の6つのプロセスに分かれて個人個人で装置設計を行った。内容は非常に難しかった。装置設計をした後、懇親会があった。実際の工場見学を行い、自身の設計した装置と実際の装置を比較した。その後、装置設計の残りの作業とプレゼンの用意を午前中に行い、午後から成果発表会を行った。成果発表会では社員の方からの質疑応答があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 化工系2dayインターンシップ
3.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
1つの装置を設計するのにも自分が想像していたよりも様々なことを考慮しないといけないことを学べたのが良かった。具体的には前後のプロセスとのつながりや環境への影響、廃液の処理コスト等も十分に考慮しないとダメで、装置単体だけを見て最適化するのではなくプロセス全体を見渡すことが重要だと学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 2日 / 化工系2dayインターンシップ
3.0
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップで活躍できるかどうかで本選考に有利になるかどうかは変わると思います。私自身はあまり活躍できず、本選考にも全く影響しませんでした。ただ、業務内容について理解を深められる点や実際の社員から話を聞くことができる点は役立つと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 技術系
2.0
20卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
イノベーターになるために学生時代にやっておくべきこと

物流に関するカードゲームを行った。素材メーカーと自動車メーカーのチームに分かれて、どのくらい市場に出すか、どう利益を出すかをチームで検討した。少し、難しかった。イノベーターになるために学生時代にやっておくべきことについてのテーマを与えられ、それについてチームで考えて、最後に模造紙にまとめて発表した。だいたいどのチームも同じような内容になっていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 技術系
2.0
20卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
学べたことは化学メーカーが様々な役割を担っていると知れたこと。環境問題解決や環境負荷軽減のために重要な役割を担っている。またイノベーションについての種類や著名な人の考え方や成功例についても知り、既存のものと新しいものやまったく新しいものを生み出すことについて知れた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 2日 / 技術系
2.0
20卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン後はとくになんの連絡もなく、本選考も普通のルートだったのでインターンシップへの参加が本選考に有利になっているとは思いませんでした。インターン中に人事がチェックしている様子もなかったです

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / データサイエンスコース
3.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
住友化学の研究部門で実際に過去に研究対象となった物性評価を対象として、MI(マテリアルズインフォマティクス)を用いて解析し、製品開発部門に報告せよ。

マテリアルズインフォマティクス(MI)についての基本的なところを授業していただいた。サンプルを使いながら、実際に手を動かしながら行う形だった。1チーム3人の学生に対して社員の方が2人ついてくださっていたので、たくさん質問することができる雰囲気だった。午前中は事前に用意して提出していた自己紹介用スライドを用いて、参加メンバーや社員さんの前で自己紹介を行った。午後は、昨日に引き続き、実戦形式でMIについて学びつつ、本インターンシップの課題である材料物性評価に取り組んだ。チーム内の3人で協力して解析を進めるというよりは個人ワークの色が強かったように思う。朝から最終発表に向けてパワポを作った。こちらも個人ワークであり、一人一人がそれぞれスライドを用意し、発表を行った。(結果としてみんな似たような報告内容にはなるが、視点が違ったり、まとめ方が違ったりした。)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / データサイエンスコース
3.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
いろんな研究をしている学生と交流することができたので、改めて自分が所属している研究室での研究を客観視できた。それによって今後働いていく上での自分の強みになりそうな部分および課題となる部分を認識することができた。また、部署の雰囲気を肌で感じられたのも、インターンに参加したからこそだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / データサイエンスコース
3.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 実際に社員さんから、(少なくとも計算の部署は)夏のインターン参加者6人と冬のインターン参加者数人で枠を奪い合う形になるというような趣旨の発言があった。インターン中の社員さんの雰囲気から見ても、優秀な学生を見分けようとしている意図が感じられた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月8日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
化学メーカーの仕事を知る

まず会社概要、仕事内容について人事の方から説明された後、敷地内の工場を見学した。その後、数人の若手社員とローテーションで座談会形式で質疑応答の時間が設けられていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月3日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
座談会の時間が十分に取られており、自分の疑問を十分に解消できたためよかった。また、社員の方の雰囲気もつかむことができ、志望度が高まった。就活についてのアドバイスもいただき、今後就活していく上での軸となる指標を自分の中である程度整理することができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月3日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン中に評価の場はなかったため、本選考に有利になることはないと感じた。ただし、そこでしか得られない情報があったので、間接的には選考を進めるうえで役に立つと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月3日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系
4.0
20卒 | 東北大学 | 男性
住友化学が世界のあらゆる問題解決のために、限られた資金運用の中で何ができるかというグループワーク

化学業界の説明とその中で住友化学が行っている事業説明。会社説明には多くの時間が割かれ、とてもわかりやすかった。その後、グループワークの概要説明を行い、ワークに取り掛かる。ワーク終了後発表を行い、最後に座談会を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系
4.0
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住友化学という会社理解をとても効率的に行えた。化学メーカーとして現在進行形で行っていること、将来の社会貢献性など多々知ることができた。また、本選考でもいろんな会社で採用されている課題解決型グループワークをインターンで、それも良い緊張感で臨めたことが良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系
4.0
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加者限定のイベントもなく、早期選考ルートもないため、あまり有利になるとは言えない。座談会も学生参加者に対する社員数が少ないため、あまり質問ができないのが実情であり、そこまで特別なイベントではなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 同志社大学 | 男性
工場の新設地の決定

まず化学業界及び住友化学についての座学が行われた。その後、工場の新設地決定の課題及びそれにつながるグループワークにいくつか取り組んだ。最後には様々な部署の社員の方を交えて座談会が行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップのメインの課題である工場の新設地に対しては、住友化学も実際にかなり時間をかけて会議を繰り返し最後まで悩んだと言っていたところから住友化学のリスクに対する捉え方を知ることが出来た。ハイリスクハイリターンな事業よりはローリスクローリターンな事業に着手する大手らしい企業というイメージを持つことが出来た。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップへの参加が選考に関係ないと言いながら実際には関係のある企業はたくさんある中で、住友化学は本当に関係がないように感じた。参加後のフォローなどもないので、有利にはならないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
研究グループに配属され、業務についての座学及び実技

会社の説明会があった後に、お世話になる研究グループに配属される。その後さっそく業務についての座学と実技を行い、その後各自パワーポイントでプレゼン資料を作成し発表する。基本的には一日目の内容と同じで、座学と実技を行い、その後各自パワーポイントでプレゼン資料を作成し発表する。その日の業務終了後には懇親会があり、グループの方たちと食事をした。基本的には一日目の内容と同じで、業務に関する座学と実技を行い、その後各自パワーポイントでプレゼン資料を作成し発表する。発表終了後は何もなく、そのまま服などを返却し解散した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社のリアルな内情や業務内容などを体験を通して知ることができたのはすごく良かったと思う。また、社員の雰囲気も良く知ることができ、そういった企業の方ともつながりができるので、その後の選考においてもその経験は非常に有意義なものであったと思わされる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい もともと先輩から有利になるだろうという噂を聞いていたから。そもそも企業が高いコストを払ってまでインターンを開催する意味を考えるとおのずと本選考に関わっているという答えがでるだろう。実際に本選考の際には直接電話がかかってきて有利なフローを案内してもらえた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月11日

問題を報告する
231件中126〜150件表示 (全77体験記)
インターンTOPへ戻る

住友化学の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。