就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友化学株式会社 報酬UP

住友化学のインターンシップの体験記一覧(全243件) 8ページ目

住友化学株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

住友化学の インターン体験記

243件中176〜200件表示 (全81体験記)

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
B to Bの企業なので、インターネットで調べているだけでは理解の整理がつかないことが多いと思う。実際にどのような事業を行なっている会社なのか、どのようなことを目指しているのか、どのような人材を求めているのかが、インターンシップに参加してイメージできたと感じる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 今回のインターンシップは入社後の業務体験というよりは会社説明会に近く、本選考で有利になるのは冬季インターンシップに参加した人だと感じたから。インターンシップ参加前から具体的に自分の研究内容を仕事で活かすイメージがついていないと、中々難しいと感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 関西大学大学院 | 女性
イノベーション人材になるには

ビジネスゲーム。5人1チームに分かれ、BtoBの原料メーカーチームとBtoCのメーカーチームに分かれゲームを行った。頭のよさとコミュニケーション能力が必要となるゲームだった。会社説明、グループワーク。まず会社説明を聞き、化学業界についてや会社の歴史、求める人材について学んだ。その後、求める人材であるイノベーション人材になるためにはどうすべきかを話し合った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 関西大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
BtoBの化学メーカーについて理解を深めることができたのはよかったです。特にビジネスゲームを通して原料に付加価値をつける大切さ、難しさを学び、化学業界にも興味を持つきっかけとなりました。また、グループワークを通して学生からも学ぶことがたくさんありました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 関西大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ この秋インターンシップは、工場や研究所見学もなく、社員の方との交流もあまりなかったので有利になるとは思いませんでした。冬インターンは部門別に研究所でのプログラムがあったので、そちらのほうが有利になると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
事業理解ビジネスゲーム 化学業界が求める「イノベーション⼈材」についてグループディスカッション

グループに分かれて着席、まずは自己紹介。高学歴集団。みんなコミュニケーション力があると感じた。 講義形式で化学業界について学んだ。その後グループワーク。事業理解ビジネスゲーム。ルールは理解できたがなかなか難しかった。チームワークが大事だと感じた。最後に結果発表、社員からそれぞれのチームに対してフィードバック。 イノベーション人材について まずはスティーブ・ジョブズから学ぶ、みたいな講義形式。イノベーションの定義や、how toを学び、どう考えるか?みたいな感じ。逆境に打ち克つことが大事だと学んだ。 その後はグループでディスカッションタイム二時間。イノベーション人材になるためには今後の学生生活をどう過ごせばよいか?みたいな感じ。最後に各グループ五分ずつ発表。それぞれ社員からフィードバック。とりあえず着眼点を誉められた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ビジネスゲームでは、製品が売れるかどうかを意識しないといけないので、顧客のニーズがあるのかを意識する必要があり、実際の化学業界と顧客との関係を知ることができた。B to Bビジネスの面白さを感じることができた。また、インターンに参加することで優秀な他大学の人たちから刺激をもらうことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術職
4.0
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターンシップ参加者の中から秋の研究所見学会の案内が来たから。さらにそこでも良いパフォーマンスを発揮すれば、そのまま本選考でも早期ルートに乗ると感じ、間違いなく有利になると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月10日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系
2.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
ゲームを用いた化学業界や電機、自動車などの業界の理解

オリジナルの戦略ゲームを用いて、化学、電機、自動車などの業界ごとに別れてチーム戦で利益を競い合う。イメージとしてはカタンのようなイメージで、資材をもとに各メーカーが最終製品をつくり利益を上げる。その中で、各グループ(会社)ごとに交渉などを行いながら、メーカーの役割を理解する。はじめに、化学でのイノベーションを起こす人材について、スティーブ・ジョブズの話など、幾つかの例示をしながらイノベーションについての講義を受けた後、そのテーマについて各班でディスカッションし、模造紙にまとめて発表をする。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系
2.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
化学業界やメーカーの役割についての理解が深まった。特にB to Bのメーカーは普段、最終製品に関わることがないぶん、事業分野が理解しにくいが、その中でもゲームを通じてできるだけ楽しみながら理解をしてもらおうという会社の意思を感じた。また、優秀な社員の方とお話できたことや、他大学の学生と就活に関する情報を交換できたことも意義深かかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系
2.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 夏インターンシップに関しては、とくに本選考での優遇措置はない。しかしながら、業界の理解や会社へのある程度の理解が進むという点で、有利になるとも言えなくも無いと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 研究職
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
ビジネスゲーム。 グループで、イノベーション人材に必要な能力とは。について議論した。

ビジネスゲームを行いながら、化学業界の川上から川下までを知る。 各チームが、自動車メーカーや素材メーカーなどに別れて、交渉をしながら売り上げを挙げていくもの。スティーブジョブズの話とともにイノベーション人材について考えさせられた。その講義の後にグループで、イノベーション人材に必要な能力とは。について議論を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 研究職
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ビジネスゲームを行い、化学業界の川上から川下までを知ることができた。原料の調達から製品ができあがるまで、数得きれないほどの会社が関わっていると知った。また、時代によっては最盛期の製品も10年経つと、全く売れなくなりそれに関連する企業もつぶれてしまうという流れを体感できた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 研究職
4.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップの参加者人数に対して、社員の方の人数が少なく各人を見ているという印象はあまり感じられなかった。また、優遇選考の話なども社員、参加者からでてこなったため有利にはならないと感じるが、なんにせよインターンに参加した事実は貴社に興味があるという事実の裏付け、ESの書きやすさからしてメリットでしかない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術
4.0
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
社会における化学メーカーの体系をゲーム形式で学んだ。また、イノベーション人材が求められており、その有り様を座学で学んだ。

社会における化学メーカーの立ち位置をボードゲーム形式で体験した。素材メーカーと自動車メーカーの2つに分かれて、需要と供給や値段交渉を実際に行い、売り上げを競った。現在、化学業界ではイノベーション人材が求められており、その有り様を座学で学んだ。その後、グループに分かれイノベーション人材になるためにはこれからどのように生活していけば良いのかをGDした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術
4.0
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企業での研究は、研究室の研究の応用と思っていたので、その誤った認識を正すことができてよかった。また、基本東海を拠点に就職活動をしていたので、関西の学生とグループワークをする機会を得ることができてよかった。感想としては、関西だからとすごい饒舌で圧倒される学生はいなかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術
4.0
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者のみに、後日行われる研究室見学や工場見学に招待されたので、今後も優先招待の機会があると思う。また、社員から声をかけてくれる頻度が高いイメージがあるので人事の人と仲良くなれそう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 総合職
5.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
企業紹介、自身の研究紹介、グループワーク、座談会

初めに言っておきます。行った内容が何日目かは確証がありませんが、行った内容については間違いないです。その旨ご了承ください。 昼集合だったので初日は半日のプログラム。企業の紹介をビデオを含みながら行っていただいた。自身の研究テーマについて10分ほどでプレゼンし、その内容についてインターンシップ参加者と社員の方々から質問といった流れ。 それが終わると、住友化学の社員になったと仮定して10年後や20年後にどのような事業を行えば会社が発展するかについてグループワークを行った。同時に会社に入って何年後かの自分について所属部署やプライベートも含めて理想像を発表するというものもあった。 最後には座談会の場を設けていただき、社員の方々に質問できる場があった。最終日は昼に終わるので、初日と同様半日のプログラムである。 前日話し合ったこれから行うべき事業について各自考えをブラッシュアップしてきて、3日目はその案を出し合って発表できる状態までにするという工程であった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 総合職
5.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加する前は世間の噂通りお堅い会社というイメージが先行していた。しかし懇親会で話してみると、意外にも面白い方々がたくさんいて、お堅いというよりは色々なキャラクターの社員がいるということなのかと印象が変わった。お話好きな人もいれば真面目な人もいて、いい意味で社風に縛られていないという印象を持った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 総合職
5.0
19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい お礼状に対して個別でメールが返ってくるのもそうだし、1次ESを出すとその際の人事から直接奨学生募集についての電話があり、インターンシップ非参加者とは別ルートで本選考に進むことができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 高分子系インターンシップ
5.0
19卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
住友化学の既存の技術を活かした新しい製品の提案

人事の入社2年目くらいの社員から会社説明があり、その後に入社10年目くらいの研究職の社員からインターンシップの概要説明があった。最後に1時間半ほど研究所見学をした。いくつかある中からひとつ題材を選び、それに関連した内容のグループワークを行なった。3日目の発表のために資料作りと発表練習も行った。その後若手社員を含めた懇親会があった。午前中に各班がスライドを用いて発表を行い、それについて社員や参加学生から質問を受け、答える形式だった。社員は15人程度参加していた。その後に参加アンケートを記入し、解散した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月3日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 高分子系インターンシップ
5.0
19卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際に働いている技術系の社員の雰囲気であったり、仕事の場を知る事ができたのはインターンシップに参加したからこその事だと思った。またグループワークに関しても、実際の新規テーマ提案のやり方や考え方を知る事ができるものでインターンシップに参加しなければ体験できないものだと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月3日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 高分子系インターンシップ
5.0
19卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 同じ大学出身のリクルーターを紹介され、説明会の案内をされたことからも、インターンシップに参加したからこその繋がりができたので、この先選考が進みやすいのではと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月3日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / バイオ・薬学・獣医畜産系コース
4.0
19卒 | 金沢大学大学院 | 男性
ES細胞に関する研究

インターンについてのオリエンテーション、交通費、宿泊費の支給。その後、配属研究所ごとに分かれ各研究所の説明。社員の方と昼食。実験の軽い説明。実験。キャリアパスガイダンス。2人づつのグループに分かれてそれぞれ実験。主にES細胞に関する実験だった。その研究所で行われている研究成果の見学。夜には、企業施設内での懇親会が行われ、研究グループの方とコミュニケーションがとれた。午後の自身の研究のプレゼンテーションの準備を行った。研究のデータを研究室のメンバーから送ってもらうことが許可されていたため、それほど苦労はなかった。午後の発表はプレゼンテーション後に質問時間が10分、またインターンシップの感想を述べた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / バイオ・薬学・獣医畜産系コース
4.0
19卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
その研究所においてどのような研究が行われているかが知れる。またそこで働いている人や、職場の雰囲気を感じることができる。また本選考前にその研究所のからから本選考についてアドバイスがいただける。また新入社員の方から本選考についての情報がもらえた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する
243件中176〜200件表示 (全81体験記)
インターンTOPへ戻る

住友化学の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。