就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友化学株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友化学株式会社 報酬UP

住友化学のインターンシップの体験記一覧(全243件) 7ページ目

住友化学株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

住友化学の インターン体験記

243件中151〜175件表示 (全81体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
化学メーカーの仕事を知る

まず会社概要、仕事内容について人事の方から説明された後、敷地内の工場を見学した。その後、数人の若手社員とローテーションで座談会形式で質疑応答の時間が設けられていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月3日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
座談会の時間が十分に取られており、自分の疑問を十分に解消できたためよかった。また、社員の方の雰囲気もつかむことができ、志望度が高まった。就活についてのアドバイスもいただき、今後就活していく上での軸となる指標を自分の中である程度整理することができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月3日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 技術系
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン中に評価の場はなかったため、本選考に有利になることはないと感じた。ただし、そこでしか得られない情報があったので、間接的には選考を進めるうえで役に立つと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月3日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
研究グループに配属され、業務についての座学及び実技

会社の説明会があった後に、お世話になる研究グループに配属される。その後さっそく業務についての座学と実技を行い、その後各自パワーポイントでプレゼン資料を作成し発表する。基本的には一日目の内容と同じで、座学と実技を行い、その後各自パワーポイントでプレゼン資料を作成し発表する。その日の業務終了後には懇親会があり、グループの方たちと食事をした。基本的には一日目の内容と同じで、業務に関する座学と実技を行い、その後各自パワーポイントでプレゼン資料を作成し発表する。発表終了後は何もなく、そのまま服などを返却し解散した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社のリアルな内情や業務内容などを体験を通して知ることができたのはすごく良かったと思う。また、社員の雰囲気も良く知ることができ、そういった企業の方ともつながりができるので、その後の選考においてもその経験は非常に有意義なものであったと思わされる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい もともと先輩から有利になるだろうという噂を聞いていたから。そもそも企業が高いコストを払ってまでインターンを開催する意味を考えるとおのずと本選考に関わっているという答えがでるだろう。実際に本選考の際には直接電話がかかってきて有利なフローを案内してもらえた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月11日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 知的財産コース
3.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性
インターンシップで学んだことを報告するレポートの提出とそれについて5分程度の発表があります。

まず初めに住友化学についての会社説明を受けた後に、知的財産部での仕事内容(各部門の説明)と知財部の重要性についての講義があります。その後、オフィス内見学をし、お昼休憩があります。午後は特許明細の書き方についての(特にクレームの書き方について)講義を受けました。夜には懇親会がありました。午前中は、特許明細の書き方(1日目の続き)についての講義を受けました。午後は、特許の調べ方について(一部グループワークあり)の講義を受けました。最後に、課題として課せられた「インターンシップでの学びについての報告レポート」の作成(個人ワーク)を行いました。まず初めに、2日目に作成した「インターンシップでの学びについての報告レポート」の発表会があり、1人5-10分程度の発表と質疑応答を行いました。発表はランダムに社員さんに呼ばれた順に行いました。最後に、知的財産部本部長からの挨拶があって、終了しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 知的財産コース
3.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
知的財産職について、知ってはいるものの実際にどのような業務をしていて、どのように会社の役に立っているのかは知らなかったため、インターンシップに参加したことで、知的財産職の方々の働き方や得られるやりがいについての理解を深めることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 3日 / 知的財産コース
3.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したからといって、早期選考に案内されるわけでもないし、本選考のエントリーシートやwebテストが免除になるわけでもなかったからです。特に、本選考でのエントリーシート提出後に課される動画選考は、選考課題が重たい(研究内容をプレゼンしてくださいなどの長めの動画課題が複数ある)にも関わらず、3日後には提出を迫られるなどインターンシップへの参加の有無に関わらず、学生の事情を考えていないように感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 文系コース
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
事業企画職の仕事を知ろう

業界、企業についての講義を行いました。その後、事業企画職のグループワークを実施し、各班が全体に向けて発表を行います。最後には社員座談会があり、3人の社員から話を聞く機会がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 文系コース
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住友化学ならびに住友化学の社員一人ひとりが大事にしている想いを知ることができたことです。住友化学の始まりは工場周辺の公害問題を解決する肥料作りからであり、今でもその事業を大事にしています。また、マラリア予防のネットなどの製品から公共性、公益性を重視していることが分かりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 文系コース
3.0
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ もともとインターンシップ参加に選考はなく、また人事が一人ひとりの学生を見ていることはないので、インターンシップに参加しているか否かが本選考で有利無理に働くことはまったくないと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 同志社大学 | 男性
工場の新設地の決定

まず化学業界及び住友化学についての座学が行われた。その後、工場の新設地決定の課題及びそれにつながるグループワークにいくつか取り組んだ。最後には様々な部署の社員の方を交えて座談会が行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップのメインの課題である工場の新設地に対しては、住友化学も実際にかなり時間をかけて会議を繰り返し最後まで悩んだと言っていたところから住友化学のリスクに対する捉え方を知ることが出来た。ハイリスクハイリターンな事業よりはローリスクローリターンな事業に着手する大手らしい企業というイメージを持つことが出来た。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップへの参加が選考に関係ないと言いながら実際には関係のある企業はたくさんある中で、住友化学は本当に関係がないように感じた。参加後のフォローなどもないので、有利にはならないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系
4.0
20卒 | 東北大学 | 男性
住友化学が世界のあらゆる問題解決のために、限られた資金運用の中で何ができるかというグループワーク

化学業界の説明とその中で住友化学が行っている事業説明。会社説明には多くの時間が割かれ、とてもわかりやすかった。その後、グループワークの概要説明を行い、ワークに取り掛かる。ワーク終了後発表を行い、最後に座談会を行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系
4.0
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
住友化学という会社理解をとても効率的に行えた。化学メーカーとして現在進行形で行っていること、将来の社会貢献性など多々知ることができた。また、本選考でもいろんな会社で採用されている課題解決型グループワークをインターンで、それも良い緊張感で臨めたことが良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 事務系
4.0
20卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加者限定のイベントもなく、早期選考ルートもないため、あまり有利になるとは言えない。座談会も学生参加者に対する社員数が少ないため、あまり質問ができないのが実情であり、そこまで特別なイベントではなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 技術職
4.0
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性
薬品の反応器の設計

与えられた化合物などの条件から、反応器やろ過、濃縮器などのプラントを設計する。どの工程のプラントの設計を行うかは5人で話し合い、個人プレーで作業を行った。パソコン、本があり調べながら行う。社員さんが常に5人ほどいて、わからないことは質問できる環境でした。1日目の課題の続きを行いまいした。途中1時間ほど工場見学がありました。午後からは設計したプラントを発表する時間が設けられ、一人ずつ10分ほど発表して、10分くらい質疑応答の時間がありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月12日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 技術職
4.0
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
課題は実際に仕事でよくやる内容や計算とのことだったので、実際に仕事の体験ができてよかったです。1日目の夜は懇親会があり、そこで社員さんと話すことができざっくばらんに会社のことを聞くことができたし、社員さんの雰囲気なども知ることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月12日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 2日 / 技術職
4.0
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加した中で、何人かは推薦で本選考を受けることができるため有利だと感じます。しかし、逆に推薦の案内が来ない人は結構早い段階で本選考を落とされるみたいです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月12日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
会社説明とグループワーク

はじめに会社説明会があった後に、そこで学んだビジネスモデルを模したグループワークを実施。最後に発表をして人事の人や技術の社員などからフィードバックをもらうというもの。一日目とほぼ同じ。はじめに会社説明会があった後に、そこで学んだ企業の求める人材についてグループワークを実施。最後に発表をして人事の人や技術の社員などからフィードバックをもらう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社のリアルな内情やビジネスモデルなどを体験を通して知ることができたのは良かったと思う。また、社員の雰囲気も良く知ることができ、そういった企業の方ともつながりができるので、その後の選考においてもその経験は非常に有意義なものであったと思わされる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい もともと先輩から有利になるだろうという噂を聞いていたから。そもそも企業が高いコストを払ってまでインターンを開催する意味を考えるとおのずと本選考に関わっているという答えがでるだろう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年10月11日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
カードや駒を使ってビジネス戦略を立て、グループ間で利益を競うゲーム/世界が求めるイノベーター人材になるために、日々の生活で実践できること

最初に人事からビジネスゲームのルール説明があり、各グループで戦略を立てる時間が設けられる。そのあとは他のグループとの交渉を行い、自分たちのグループが最も利益を出せるような行動が求められた。チームメンバーとは絶えず交流があり、意見交換などが活発に行われる。1日目と同じグループでどうしたら世界で求められるイノベーター人材になれるかをディスカッションした。それぞれが意見を出し、その意見をグループの総意として模造紙にまとめて、人事を含めたインターン生全員の前で発表した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する
243件中151〜175件表示 (全81体験記)
インターンTOPへ戻る

住友化学の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。