就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動システムズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動システムズ株式会社

【保険で支える安心と手助け】【21卒】東京海上日動システムズのITエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.8619(桜美林大学/男性)(2020/6/26公開)

東京海上日動システムズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒東京海上日動システムズ株式会社のレポート

公開日:2020年6月26日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • ITエンジニア

投稿者

大学
  • 桜美林大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

謙虚な姿勢、変化を受け入れること、臨機応変な対応力、この3つは重要だと思う。私の場合ですと面接では特にこの3つについての経験を色々な角度から聞かれたため、今までの人生の中でこのような経験があったかを思い返してみて文章化するのがいいと思います。また、面接では一つの事柄に対し「なぜ」という質問が何回も来るため上記と同じように行動を言語化し、対策をすべきです。「なぜ」という問いに対して答えに一貫性がないとそこを突いてくる質問が来るので面接で話すエピソード(自己PRやガクチカなど)が違ったとしても結果として自分の根幹にあるものは変えないというスタンスが大切です。自分を深く見てくれる会社なので素直な姿勢があれば問題はないと思います。

志望動機

金銭的に困っている人を保険という手段を利用して支えていきたい思っているからです。
私が中学校の頃に父が倒れて40日間入院しました。本来ならば父は働くことが出来ないため40日間収入はゼロとなってしまい私たちは生活が出来なくなってしまいます。そこで保険金が支払わられて生活に困らず、保険に助けてもらった経験があります。そこから困っている人のために安心を届けるのは保険だがそこで大切になるのは保険金を届けることで保険金を届けるのはシステムだと気づきました。そして今後入院などでなくても災害などが起きて窮地に立たされる人はでてくると思います。そこで対面でなくてもシステムを利用して手助けしていくという中でたとえ間接的になったとしても少しでもそのようなユーザーの手助けになっていきたいと考えているためです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年08月

WEBテスト 通過

実施時期
2019年09月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

特別な対策せずにそのまま試験を受けました。

WEBテストの内容・科目

テストセンターでのGAB

エントリーシート 通過

実施時期
2019年09月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PR、ガクチカ、学業について、挫折経験、挫折から学んだこと、趣味

ES対策で行ったこと

字数制限が200文字であったため、PREP法を使ってフレームにはめ込むことと一文がだらだらと長くならないことを意識しました。

1次面接 通過

実施時期
2019年10月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
中堅の男性社員
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対する回答である深堀に対してすべて自分の経験を用いて話すことが出来たのが大きな要因だったと感じています。

面接の雰囲気

非常に和やかであり、圧迫は一切ありませんでした。多少こちらが言葉に詰まったとしてもフォローを入れてくださり、こちらのいいところを引き出そうとしてくれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたこと

私は成人式の実行委員として企画運営することに注力しました。実行委員には大学生や社会人といった年齢は同じですが職業が違うメンバーが集まっていました。そこで議会では、出席者が毎回異なり、議論が進まない問題がありました。そこで私は欠席者の共通理解を図る必要があると考え議事録とは別に意見ノートを作成しました。意見ノートでは議会があるたびに実行委員全員が意見を記すことを徹底しました。また、円滑に議会でコミュニケーションをとるようにするために、休日には集まれるメンバーで遊びに行き成人式の話以外のことも話しました。その結果、議論も円滑に進み、実行委員全員の意見の反映され、来場してくださった約2000人の新成人の方にも満足していただいた成人式を作り上げることが出来ました。

学生時代に力を入れたこと

5人ほどのチームを作り、実際の企業が抱える経営課題をデータ分析やアンケート調査によって提案・解決をしたことです。最近の案件では、アジア圏の方はお菓子などを爆買いする購買動機を調べてほしいと小売店から相談されたため、100人のアジア圏の方にアンケート調査を行い分析しました。また、分析結果からどのような商品を仕入れることによって売上の増加に繋がるかといった提案も行い報告書にまとめ、プレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションをして終わりなのではなく、先方の企業の方が実際に上記の商品を仕入れることになったため、どこからどの程度商品を仕入れる必要があるのかといったサポートをさせていただきました。

最終面接 通過

実施時期
2019年11月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
取締役
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接で緊張してしまい結論ファーストではなかったことが多かったのに合格したため、自分では手ごたえがありませんでした。

面接の雰囲気

アイスブレイクから始まって少しずつ自分のことについての質問をされました。会話ベースで面接が進んでいったため、学生時代に力を入れたことは何ですかというような質問の仕方はされませんでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ今の大学に進んで今の学部に入ったのか

私が今の大学に入学した理由は大学受験に失敗してしまったからです。私は中学から大学の付属校に通っており、このままエスカレーターで進学したくないと中学校入学当時から思っていました。しかし、人生は甘くはなく大学受験に失敗し、今の大学に入学することになりました。また私が今の学部に入学した理由は経営者になりたかったからです。高校の頃の私は傲慢なところがあり、頭を人に下げることが嫌いでした。そこで社長になれば人に頭を下げずに済むという今思えば馬鹿馬鹿しい理由です。そのまま今の学部に入り、社長について調べたところ、会社の中で一番頭を下げるのが社長だということが分かりました。なので今では微塵も社長になりたいとは思っていません。しかし、今の学部に入ったことにより様々なことについて学べたため、後悔はありません。

なぜ東京海上日動システムズに入りたいのか

チームでプロジェクトに携わりたいからです。
私は小学校、中学校では野球を、高校では文化祭・体育祭の実行委員を、大学では成人式の実行委員、ゼミ活動とチームで活動することに携わってきました。それぞれの活動の中でチームの中で誰がどの役割を行えばうまく物事が進むかを考え、得意分野を活かして活動してきました。特に大学での成人式実行委員では新成人にどうしたら印象に残る成人式になるかを考えて実行した結果成人式奨励賞を頂きました。中高大通してチームでやり遂げる楽しさ、達成感、そして難しさを学びました。今後は営業の方、代理店の方、そしてエンドユーザーがどうすれば使いやすいシステムになるかを考え、実行していきたいと思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

オワハラは全くありません。むしろ自分が納得するまで続けてほしいと仰っていました。これはインターンの時から仰っていました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

仕事内容がチームで行うことになるためチームの中での経験が必要だと思います。チームでの経験があったとしても自分がチームの中でどのように動いたか、どのようなマインドを持って動いたかを説明できなければ全く意味がありません。
無理に話を盛ってアピールする必要はありません。人柄をとても見てくれるため自分がどんな人間なのかを隠すことなく出すことが大切だと思います。
人の言葉ではなく自分の言葉で話すことができれば大丈夫です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

会話ができるかできないか、地頭がいいか、この2つです。内定者は素直で人の話を冷静に聞ける人が多く、自分の意見をはっきりと言える人が多い印象があります。会話や地頭はすぐに身につくようなものではないため日ごろから意識して取り組むべきです。素直さというところで自分は内定をもらえたと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

ESの提出とWebテストの受検期限が同日です。ES<Webテストです。Webテストでは学歴が関係なく半分程落とされるので心配な人は対策を必ずしておいたほうがいいと思います。

面接では謙虚な姿勢が大切です。わからないことはわからないと言えることも大切です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動システムズ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

東京海上日動システムズの 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動システムズ株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウシステムズ
設立日 1983年9月
資本金 5000万円
従業員数 1,410人
代表者 関邦夫
本社所在地 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧2丁目1番地1
電話番号 042-356-2200
URL https://www.tmn-systems.jp/index.html
採用URL https://www.tmn-systems.jp/sys_recruit/index.html
NOKIZAL ID: 2731335

東京海上日動システムズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。