- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【未来を切り拓く挑戦】【21卒】日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの冬インターン体験記(理系/Solution Engineer)No.10016(電気通信大学大学院/男性)(2020/7/20公開)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのレポート
公開日:2020年7月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- Solution Engineer
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 電気通信大学大学院
- 参加先
-
- FutureOne
- ビデオリサーチ
- パーク24
- ソニー
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
- PwCコンサルティング合同会社
- 日鉄ソリューションズ
- 横河マニュファクチャリング
- 川崎重工業
- 内定先
-
- 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
- シグマクシス・ホールディングス
- フューチャー
- 入社予定
-
- シグマクシス・ホールディングス
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンシップへの参加で本選考が有利に進むかもしれないという期待と、会社のことをよく知りたいと思ったからです。インターンシップの存在を知ったのは合同会社説明会でした。そこで少し会社について知り、興味をもったので参加したくなりました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ESとwebテストが課されたので、就活サイト(外資就活、One Career,就活会議など)で先輩のESを閲覧し、参考にしました。webテストは他社で対策したように参考書を解いていました。
選考フロー
説明会・セミナー → エントリーシート → WEBテスト
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2019年11月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 神谷町オフィス
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 上位国立1割、早慶1割、中堅国立・MARCH7割、その他と、そこそこの学歴層が集まっていました
- 参加学生の特徴
- あくまで1dayインターンなので、参加学生の志望度合いもバラバラで、論理思考能力などのスキルにも差がありました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
外資系自動車会社の日本支社の売上低迷が顕著で、それを改善すること
1日目にやったこと
チーム毎に分かれて着席後、アイスブレイクをした。その後SI業界の説明と自社業務内容などの説明後に、ジョブ内容の説明に移りました。ゲーム形式でジョブが進み、終了後にジョブ内容の実際の事例を紹介され、社員座談会になり終了しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
審査はなし。ただし発表や作業の様子を人事の方達が観察していた
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特に個別のチームや班員それぞれへのフィードバックはありませんでした。しかし全体向けのフィードバックとしては、今回のジョブで経験したプロジェクトの進捗具合の遅延や急なトラブルは実際にあるので覚悟しておくように言われた事は印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ジョブは大きく分けて二つあり、1つ目は今回の問題に関する課題の特定と対処法の提案、2つ目は1つ目のジョブの内容に関して、事前にTCS側が抽出した課題とそれへの対応策の実施をゲーム形式でマネジメントするジョブです。1つ目のジョブについては最初に資料読み込みを行い、その後情報共有と課題の特定・施策の立案を行いました。最終的には大きな紙に関係図や施策内容をまとめて全員に向けて発表しました。2つ目のジョブは1班に1台のタブレットが与えられ、TCS社員がそれぞれ別の役割の人物としてゲームに参加し、学生がプロジェクトマネジメントのジョブを行なっていきました。
1つ目のジョブでは時間制限が厳しく、施策の提案がかなり大雑把になってしまいました。また追加課題的な、プロジェクトの進め方に関するスケジューリングが全くできませんでした。
2つ目のジョブはさらに時間がなく、大慌てでした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際に手を動かして、何か成果物を作ることが"仕事”だと考えていましたが、プロジェクトマネジメントというのも立派な仕事であることを学べました。作業者が円滑にかつ、やりがいを持って作業できるように環境を整える裏方の仕事で派手さはありませんが、それがないと何も成果物が完成しないこともあり得る重要な仕事だと感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
企業研究が済んでいれば、特に準備は要らないと思います。むしろプロジェクトマネジメントの手法などは学生が準備できることではないと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
プロジェクトマネジメントを行うインターンを経験して、その作業内容を楽しんで取り組めたからです。今回のジョブの内容は現実に基づいて設定しているとのことだったので、実際に働くことになっても自分は楽しんでその仕事に打ち込めると感じました。そのため、働く姿が想像できました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
他のチームの学生や、同じチームの学生と比較しても自分のパフォーマンスや能力は上位に位置していると感じたので、競争した際には勝てると感じた。また会社の強みである、異文化の人とのハイブリッドという方式は自分の考え方や経験からも親しみ深いものだったので、向いていると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分がこの会社で働く姿が想像できることや、ジョブの内容が楽しかったこと、会社の方針が自分の考え方と似ていることの3点を確認でき、参加している学生とも打ち解けて仲良く過ごせたことからこの会社で働いてみたいと考えるようになり、志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後に本選考へ1,2次面接を免除された状態で進めてもらったから。20卒の内定者に聞いても状況は同じで、本選考ではインターンシップの内容が評価されて、面接でも好意的に対応してもらえた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
ジョブの作業の様子を人事の方が観察しており、後日インターンシップでのパフォーマンスを評価されて、ES,webテスト、グループディスカッションが免除され、本選考へ案内された。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
コンサルティング業界とSI業界を志望しており、志望企業はシステムの保守運営ではなく、開発や企画側であることや、ITコンサルティングとシステム開発が業務内容であることを基準にて選びました。他には日鉄ソリューションズ, FUTURE Architect, PwCコンサルティング、IBM、シグマクシスなどを受けていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界や、志望企業の選択の仕方が間違っていないと感じさせてくれました。そのため後は自分が選択した志望企業のどこから内定をもらえるのか、また複数内定をいただけたらどこの企業に入社するかといったランクづけを行えば良いなと考えるようになりました。そのランク付けの作業は大変でしたが、インターンシップで情報収集はできていたので、後はどの観点を評価軸にするかを決めるだけでした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1dayオープンカンパニーのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1DAY仕事体験のインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1dayオープンカンパニーのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 コンサルタントのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 オープンカンパニーのインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 ソリューションエンジニアのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 1DayGlobalITProjectWorkshopのインターン体験記(2025/01/08公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 会社情報
会社名 | 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンタタコンサルタンシーサービシズ |
資本金 | 43億2700万円 |
従業員数 | 2,500人 |
売上高 | 935億8500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | サティシュ ティアガラジャン |
本社所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号 |
電話番号 | 03-6736-7000 |
URL | https://www.tcs.com/jp-ja |