22卒 インターンES
総合職
22卒 | 熊本大学 | 女性
-
Q.
あなたの専攻もしくは研究内容を専門家以外にも分かるように教えてください。
-
A.
法学科に所属しており、専攻としてはいわゆる六法だけでなく、経済学、政治学、国際法に至るまで幅広い分野を勉強しています。特に現在は経営学に興味がありますが、大学の講義で学ぶことができる内容は限られているため、講義プラスαの勉強をすることで自ら知識を蓄えるよう心がけています。与えられたことだけで満足するのではなく自ら学ぼうとする姿勢は、貴社の求める"モチベーションが高く成長意欲のある人材"に通じるものがあると考えます。また、今年の4月から社会保障法について研究するゼミに所属し、労災保険や生活保護などをテーマに、さまざまな判例を読み解きながら研究をしています。現代社会の多様な問題に触れ、多角的な視点で物事を見る力を養うとともに、それぞれの意見交換を通じて「真の社会保障とは何か」という問題に向き合うことに日々努めています。 続きを読む
-
Q.
大学(院)時代に粘り強く努力し、成果をあげた経験を教えてください。工夫した点、問題を解決した点に焦点をあててください。(学業、課外活動、アルバイト問いません)
-
A.
〇〇教室のサポーターとして、参加者数を増員させた経験です。活動当初この教室には、〇〇の人数より〇〇が少ないという問題がありました。そしてこれは私たちの運営意欲や参加率の低下にもつながっていました。そこで私は、この交流時間を「双方が楽しめる空間にしたい」という想いから、〇〇に対してヒアリングを行い、それぞれに対し施策を考え、提案をしました。提案に全員からの賛同を貰い実行した結果、年間参加者数を〇〇名にまで増員させることに成功しました。私は普段リーダーを務めることよりも補佐役に回り、陰で支えることの方が多いのですが、今回参加者増員だけでなく、双方の参加意欲にも影響を与えることができた経験から、自ら進んで周りに働きかけることのやりがいを感じました。 続きを読む
-
Q.
今まで参加したインターンシップで印象に残ったことを教えてください。(業界は問いません。講義・人・プログラムなど自由に選んでください)
-
A.
大学一年生の時に○○警察のインターンシップに参加した際、幼少期から将来警察官になりたいと思っていた人が大半であるという事実とその大半が剣道や柔道の有段者であるということに驚きました。剣道や柔道経験者は、警察官採用試験において加点される競技の一つであるため、将来を見据えて対策を取っている人が大多数であるということを知る機会になった点で強く印象に残っています。今回のインターンシップにおいても、貴社で働くことを目標に英語の勉強をしたり、資格の取得をしたりした学生がいると思いますが、その学生たちに負けることなく、実際世界で取引されている商品について学び、金融マーケットの現場を体験し、懇親会などを通して社員様との交流を深めたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
応募する部門のインターンシップに参加したい理由と、それを通じて習得したいことを教えてください。
-
A.
差別化を図ることが難しい金融商品において、貴社の"売りたいありき"ではなく"良いものありきで売る"というスタイルに魅力を感じたためです。ノルマがない付加価値を重視した取引は、金融商品の運用歴が長いプロを相手に取引をしているからこそ実行できるスタイルであると考えます。また、貴社は商品の豊富な販売網を大きな特徴とされていますが、数ある商品の中から顧客のニーズに合わせた商品提供をどのように行っているのか、豊富な商品の中から良いものをどのように見極めているのか、実際に金融マーケットの現場を見学することで学びたいと考えております。オンラインセミナーだけでは分からない貴社の社風や業務内容の理解を一層深め、自分が貴社にどのように貢献していくことができるか明確にする機会にもしたいと考えております。 続きを読む
-
Q.
あなたの趣味や特技(語学、学業、スポーツ、問いません)を教えてください。
-
A.
趣味は音楽を演奏することです。小学校の部活動で○○を始めてから○年以上続けており、勉強で息詰まった時やストレスを感じた時はいつも楽器を演奏することによって気持ちをリフレッシュさせています。現在は○○団体で大人の方々と一緒に演奏を楽しんでいますが、○ヶ月に1度開催しているライブではお客様からお金をいただくということもあり、趣味で楽しむだけでなく完璧な演奏を目指して日々練習に取り組んでいます。ソロを任せていただくこともありますが大学生というハンデは一切なく、吹けなければ降板を言い渡され別の人が演奏することもあるため、本番1週間前になると施設等を借りてソロを勝ち取るべく個人練習に励んでいます。一つのことを長年続ける継続力と競争心をもって何かを勝ち取るための粘り強さは、貴社の業務内容に照らして考えてみても活かすことができる力であると考えます。 続きを読む