ゴールドマン・サックス証券の本選考ES(エントリーシート)一覧(全34件)
ゴールドマン・サックス証券株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ゴールドマン・サックス証券の 本選考の通過エントリーシート
全34件中34件表示
-
Q.
あなたの長所・短所をご記入ください。(400字以下)
- A.
-
Q.
志望している部門の志望動機をご記入ください。(600字以下)
- A.
-
Q.
・応募部門を志望する理由をご記入ください。 ※改行不可 600文字以下
- A.
-
Q.
・所属団体での経験をご記入ください。100文字以下
- A.
-
Q.
応募部門を志望する理由をご記入ください。
-
A.
まず、私が証券会社を志望する理由は3つあります。1つは、大学院ではXXXXの研究を行っており、分析的な思考や数字・数式を多用する仕事には慣れているため、自分には金融業界の業務には適性があると考えていることです。2つ目は、趣味で株式の運用を始めたことがきっかけで金融取引の奥深さを知り、金融商品の売買を仕事にしてみたいと思うようになったことが挙げられます。そして最後の理由としては、ダイナミックかつ世界レベルでスケールが大きく、それでいて正当な報酬を得られる仕事を選びたいと思っているからです。低金利のこの時代においては、間接金融よりも直接金融においてそのような仕事ができると私は考えています。その中でゴールドマン・サックスの投資銀行部門を志望するのは、先に述べた3つの理由にぴったり符合していると思うからです。その上、これらの業務は証券会社の中核をなす、グローバル経済のダイナミズムを肌で感じられる興味深い仕事であり、世界経済を深く知れるのが魅力だと思っています。また、これらの仕事が決して楽ではないことは十分承知していますし、私はむしろファーストキャリアとしてハードワークを積み、自分の能力の限界を確かめたいと考えています。私は、ゴールドマン・サックスという世界一の刺激的な環境で、素晴らしい仕事仲間との相互作用を通じて成長しながら働きたいです。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。
-
A.
I believe that my strengths lie in the following three areas: "pioneering willpower,"the ability to dive into new things and continue to take on new challenges;"analytical thinking," the ability to set goals and consider the factors necessary to reach them; and "mental strength," the ability never to give up until achieving goals. One example is that I was a member of the rowing club in high school. I had no experience of rowing sports at first, and not sure if I could do it. However, my curiosity pushed me to join them. After that, I exploited my strengths, namely my analytical and mental capacities, and practiced hard and effectively. As a result, I achieved great success by participating in the Kanto Tournament. I am convinced that these skills are universal and can be demonstrated in business as well. 続きを読む
-
Q.
応募部門を志望する理由(日本語600字)
-
A.
投資銀行部門への志望理由は以下2点。1点目は、私のキャリア目標との一致である。当該目標は、「日本の企業へ貢献し、携わった企業の価値を向上させる」ことだ。その点で、投資銀行業務においては、資金調達及びM&Aアドバイザリーによって企業の成長に実行力を持って貢献できる。中でも、貴社は世界的な投資銀行業務の世界においても大きなプレゼンスを誇っており、企業への貢献を実感できるのではないかと思われる。2点目は、成長環境が整っていると感じたことだ。日系投資銀行等と比較して貴社の社員数は少なく、若手のうちから裁量権が大きい。更に、裁量権に比例して責任や良質なアウトプットが求められる。こうした環境を若手の内から経験できることは、内実を伴った早期成長が見込まれる。また、なぜ「日本の企業へ貢献し、携わった企業の価値を向上する」ことをキャリア目標とするのか、私の塾講師としての活動をもとに述べたい。大学受験講師として、高校3年生の指導に携わっているが、生徒の志望校合格による喜びの姿を見て、他者への貢献について大きなやりがいを感じた。また、対象を、日本の企業とする理由は、貢献の結果が目に見えることだ。塾講師としての経験では、偏差値や合格実績など明確であり、企業もその財務諸表から如何にインパクトを与えたか明確である。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。(英語150語)
-
A.
My strong point is the ability to analyze various conditions including corporate financial positions and economic status. There are three factors for this capability. First factor is that I acquired Bookkeeping Certificate-Nissho 1st grade last year. Since then, I tried examining financial statements of many companies. Second one is that I have learnt about regression analysis, using the programming code of Python. Specifically, I investigate the correlation between the likelihood of government bond default and its financial or political conditions. Lastly, I have played football as a center back, which require me to analyze the playing style of opponent forwards in order to steal the ball or intercept passes. In my team, I got the first place on the percentage of taking balls from opponent players through the analysis. From the experiences, I have fostered the capability to think analytically, and I believe this will conduce to your company. 続きを読む
-
Q.
自己pr
-
A.
私は主体的に行動できる人間だ。MITへのデータサイエンスプログラムでは、自主ゼミを開催することでチームメンバーの参加率向上に尽力した。 当初、機械工学の最先端の環境にて世界の参加者と切磋琢磨し合うことができると感じていた。しかし実際に議論に参加すると、10人のチームメンバーのうち6人が脱落したことによる議論の一面性が課題として浮き彫りとなっていた。 上記の課題の背景には、講義内容がチームメンバーに定着していないこと、チーム内で信頼関係が構築されておらず参加意欲が低下しやすい環境であったことが原因だと考えた。 そこで、自主ゼミという形でメンバー間の信頼関係を築く場を作った。結果的に各国参加者の知見共有が効率化されたのみならず、自身の知見最大化にも繋がった。特に本プログラムで得たPythonの知識や多様なバックグラウンドを持つメンバーから得られた知見は、所属ゼミでの研究にも大きく寄与した。 続きを読む
-
Q.
志望動機
-
A.
私は以下の2点から投資銀行業務を志望している。 1点目は自身の持つICTやアグリビジネスの知見を活用できると感じたためである。実際MITへの短期留学では情報科学に対する知見を包括的に得る事ができた。この経験で得られたデータ分析手法をアグリビジネス研究にも応用することで、結果的に業界全体の俯瞰的な分析に繋がった。上記経験で企業選定の円滑化などに貢献し⻑期的には自身の専門領域のさらなる拡大に繋げたいと感じている。 2点目は社会に対して強く影響を与える事ができる点である。様々な事業や企業の最適配置にM& Aとして携わることで社会におけるブレイクスルーに大きく寄与することができると考えている。 続きを読む
-
Q.
志望している部門の志望動機をご記入ください。
-
A.
貴部門を志望する理由を、投資銀行業務の魅力とそれに対する適性、貴社の魅力の観点から述べる。 まず、貴部門は、企業の経営陣と対峙し、経営課題を発見、企業や市場を徹底的に分析、最適な施策を提示し、プランの執行まで関わる。スリリングでやりがいのある業務である。 私は他者の課題を解決し、他者を成功に導くことにやりがいを感じる。 オンラインコーチとして、数十人の中学生の学習指導を行なった。生徒の課題を特定し、解決するためには、生徒との信頼関係を構築し、日常生活まで幅広く情報を察知し、生徒に合った指導をしていく必要がある。大変な仕事だが、その分生徒の成績が上がる喜びは大きなものだった。 投資銀行業務では、他者と信頼関係を構築し、重要な情報を手に入れ、魅力的な提案がすることが重要であり、それが他社との差別化要素となる。将来は、クライアントと信頼関係を構築し、企業の命運を懸けた財務戦略に携わり、企業の発展に貢献したい。 次に、投資銀行業務では自分の二つの強みを発揮できると考える。 第一に、複雑な課題に、粘り強く取り組む。大学のチアリーディングチームでで、スタンツを徹底的に分析し、成功に足りない要素を洗い出し、改善を続けた。この強みを活かして、難易度の高い案件でも、ひたすら粘り強く取り組み、顧客にとって最善の提案を行い、成功に導きたい。 第二に、周りを巻き込み、高い目標を達成する。学生運営カフェの店長として、20人ものスタッフをマネジメントし、顧客満足度全店1位の実績を手に入れた。将来は、貴社の持つネットワークを活かし、世界中の同僚、専門家を巻き込んで、スピーディーかつ的確に案件を進めたい。 貴社はチームワークを重視し、業界トップの実績を持つ。私はチアリーディングの経験から、チームの団結力こそが成功の鍵であると信じている。信頼関係を構築し、個々の強みを活かして、その掛け算によって、チームとして最高のアウトプットを出し続ける。これを将来の業務においても大切にしたい。 以上の理由から貴部門を強く志望する。 続きを読む
-
Q.
卒業論文のタイトル、または現在取り組んでいる研究などをご記入ください。 ※ 改行不可 50文字以下
-
A.
卒業論文では理想の異性像とテレビドラマについて執筆した。 現在は、地方創生と観光政策の研究をしている。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。
-
A.
自身の長所はワインバルでのホール業務経験を通して培ったチームワーク力である。なぜなら、混雑している時間帯の業務量は自分一人が自分の前の仕事に打ち込むだけではこなしきることができない量であり、常にチームとして最高のパフォーマンスをする必要があった。そこで、チームワークとは各個人がチームとして最高のパフォーマンスをするためにはどうすればよいかを考えることであり、チームワークが発揮された時の力の大きさを学んだ。私は常にチームワークを意識しながら働くことで、その能力が磨かれたと確信している。また、この能力はチームワークを大切にする貴社において活かされると考えている。 続きを読む
-
Q.
応募部門を志望する理由をご記入ください。
-
A.
貴社への志望動機は2つある。まず一つ目はファーストキャリアとして私が志望した貴社の部門での経験はこの上ないものであると考えたから。私は、自分の能力を精一杯引き出し、それを使って社会に貢献したいと考えている。そのためには、若手のうちから大きく成長できる環境で、社会に大きなインパクトを与える仕事に就くことが必要であり、貴社はそれを支える環境であると考える。貴社に集まる案件は社会に大きなインパクトを与えるものであるので、そこで働くことで社会に貢献できると考えている。二つ目は、貴社のチームワークを大切にする社風に魅力を感じたから。私は自身のワインバルでのホール業務経験を通してチームワークの大切さを学んだ。なぜなら、混雑している時間帯の業務量は自分一人が自分の前の仕事に打ち込むだけではこなしきることができない量であり、常にチームとして最高のパフォーマンスをする必要があったからだ。そこでチームワークとは各個人がチームとして最高のパフォーマンスをするためにはどうすればよいかを考えることであることと、チームワークが発揮された時の力の大きさを学んだ。この経験から、私はチームワークを大切にする会社で働きたいと考えた。 続きを読む
-
Q.
応募部門を志望する理由を教えてください。(600文字以内)
-
A.
私は、将来的にマーケットのなかで自分の体ひとつで価値を提供できる人材になりたい。この将来像を実現するために成長環境を就職活動における軸にしており、貴社の投資銀行部門が最適なキャリア選択であると考えるため志望する。この考えに至った原体験として、父親の存在がある。父は、自動車部品の製造工場で働いていたがリーマンショックに伴う不況のあおりを受けて職を失った。この経験から、これからは世間一般に言われる大企業に属して会社のブランド・サービス・商品を背負って働く時代ではなく、自ら自己研鑽を惜しまず個人として価値を付けていくプロフェッショナルが生き残る時代と考えている。そのうえで、貴社に身を置くことは個人として価値を提供するためには最適な選択である考える。貴社では、若いうちからM&Aや資金調達など大きな企業活動に関わることになる。CEO・CFOレベルの顧客を相手に仕事をするのは、日々高負荷の中で質の高い仕事が求められるため、大きな責任を伴う分、自己の成長につながると考えている。貴社でのキャリアを歩むにあたっては私個人としての株式投資経験が助けになると考える。株式投資では二年間で60万円の利益をあげた。その過程で一時期は10万円を超える含み損を抱えることもあったが、徹底的に市場について分析し常に新鮮な情報をキャッチアップすることを心掛けてリスクへの感度を高めた。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどを記入してください。(日本語600文字以内、英語150words以内 英語推奨)
-
A.
My strengths are mental toughness and physical toughness. This strength has been cultivated through a part-time job when I was a student. This job is moving. I was a member of (アリさんマークの引越社)Moving company was a harsh environment both mentally and physically because the employees use violent language and go up and down the stairs many many time with heavy luggage. It was a situation where some people escaped from the job with not working in one day, but I continued to find rewards such as gratitude from customers. So ,I can use this toughness to turn pressure into results and produce values in response to client requests. 続きを読む
-
Q.
あなたの長所・短所をご記入ください。200
-
A.
私の長所はリーダーシップだ。インターンシップでメンバーの強みを活かせるよう資料を分配することで生産性を最大化した。その結果コンペティションで優勝することができた。私の短所は複数のことを同時に遂行できないことだ。これを克服するために少しずつ複数の課題に取り組むよう心掛けている。軽いタスクから積み重ね、この短所を長所としたい。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。150words
-
A.
The most significant strength is leadership. I have an episode from an internship at a consulting firm. The task of the job was to revitalize and inherit a virtual mesoscale sushi company. The most meaningful difficulty we had was dealing with many financial data to some up with new insight. Therefore, I allocated documents to the other members accordingly. Furthermore, I repeatedly advised our team to take a rest when we came to a dead-end. That is because I continuously think that workers can optimize their productivity only when the idealistic ratio between working and resting time is realized. In addition, I positively asked our mentors for advice about our proposal process and plans. Thanks to our bold trial-and-error challenges, our group achieved 94/100 with the first place in the competition. 続きを読む
-
Q.
あなたの長所と短所を教えて下さい(200字)
-
A.
長所は①適応性と②共創力であり、短所は③慎重さだ。①急展開する場合でも、冷静に賢明かつ迅速に状況に対応できる。②物事を推進する際に、周囲の人を巻き込む力を指す。自己研鑽を積む事は前提として、自分に足りない部分は周囲の力を借りて成果を最大化させる。③物事を決断するまでに注意深い過程をたどる事が少ない。興味関心のある事は、すぐに行動に移す為、行動に伴うリスクを把握しきれずに失敗してしまう事もある。 (198字) 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。(改行不可) 日本語600文字以内、英語150words以内
-
A.
My strengths are (1) toughness, (2) co-creation, and (3) adaptability. Regarding (1), I am physically and mentally tough, and able to persevere in my thinking and actions even in difficult situations. This strength is something I developed through football. (2) It refers to the ability to involve those around me in driving things forward. I was able to develop this one through my experience planning new projects for student organizations. (3)I can respond to situations calmly and quickly in a rapidly evolving environment. This one is being demonstrated in a long-term internship at an IT start-up right now. In my opinion, these skills are essential in your company, where there are required to perform a busy and responsible job with people of different titles, quickly and accurately. (132字) 続きを読む
-
Q.
あなたの長所と短所を教えて下さい(200字)
-
A.
長所は①適応性と②共創力であり、短所は③慎重さだ。①急展開する場合でも、冷静に賢明かつ迅速に状況に対応できる。②物事を推進する際に、周囲の人を巻き込む力を指す。自己研鑽を積む事は前提として、自分に足りない部分は周囲の力を借りて成果を最大化させる。③物事を決断するまでに注意深い過程をたどる事が少ない。興味関心のある事は、すぐに行動に移す為、行動に伴うリスクを把握しきれずに失敗してしまう事もある。(198字) 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。(改行不可) 日本語600文字以内、英語150words以内
-
A.
My strengths are (1) toughness, (2) co-creation, and (3) adaptability. Regarding (1), I am physically and mentally tough, and able to persevere in my thinking and actions even in difficult situations. This strength is something I developed through football. (2) It refers to the ability to involve those around me in driving things forward. I was able to develop this one through my experience planning new projects for student organizations. (3)I can respond to situations calmly and quickly in a rapidly evolving environment. This one is being demonstrated in a long-term internship at an IT start-up right now. In my opinion, these skills are essential in your company, where there are required to perform a busy and responsible job with people of different titles, quickly and accurately. (132字) 続きを読む
-
Q.
応募部門を希望する理由をご記入ください。(600文字以下)
-
A.
投資銀行部門を志望する理由は3つある。1つ目は、日本企業のプレゼンス向上に貢献したいからだ。「武田薬品工業によるシャイアー社買収」を機に、新聞の一面を飾るニュースの裏に企業の描く将来像に寄り添い、変革の瞬間を支えるインベストメントバンカーの存在があることを知った。同時に、アドバイザーとして幅広く企業の価値創造に貢献し、社会・経済に大きなインパクトを与えられる投資銀行業務に強い魅力を感じた。2つ目は、知的好奇心を満たし続けたいからだ。多種多様な顧客企業のニーズに応えるために、ファイナンスの知識をベースとして、日々変化する市場や社会状況について新たな知識を吸収していく必要があると認識しており、そのような環境下に身を置くことが本望である。3つ目は、いずれライフイベントを持つ女性としていち早くスキルセットを身に付けたいからだ。貴社のイベントに参加し、プライベートにも仕事にも全力で向き合う女性社員に出会い、ロールモデルとなる女性が数多く存在している点に魅力を感じた。他社のサマージョブを通じて、ジュニアバンカーのうちに多くの案件に関わり、様々なバックグラウンドを持つ社員の中で多様な価値観を吸収することがバンカーとしての成長に直結すると実感した。業界トップシェアとして圧倒的な案件数を誇り、ダイバーシティを重んじる貴社でこそ理想のキャリアプランを実現できると考えたため、強く志望している。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。 (日本語600文字以内、英語150words以内)
-
A.
My strength is “maximizing team performance”. This is due to my experience as a manager leader of the club. To strengthen the team, I thought it was important to create an environment that players could concentrate on their practice. Therefore, I organized a monthly manager meeting. We shared the problems during practice, discussed how to solve them and executed the solutions. I continued to seek out how I could contribute to the team as a manager and did my best. As a result, our team achieved the championship. In investment banking, a small number of team members execute many projects, so I recognize that it is important that each person grasps the overall picture of the work and thinks about the role each person should play. I believe that I can contribute to improving the value of client companies by maximizing the team’s output at every stage of business. 続きを読む
-
Q.
応募部門を希望する理由をご記入ください。600文字以下
-
A.
私は就職活動をするにあたり、二つの軸を持ち続けています。それは、世界中の常に上を目指す人々と共にチームとして働くこと、社会の為に活動を行う企業で働くことの二つです。まず一つ目に関しては、オペレーションズは最も大きな部門の一つであり、世界中の4,500人のプロフェッショナルな社員とともに、世界中のネットワークを活用して、社内のあらゆる部署と協力して仕事をし、それほど世界とつながり働くことができる環境はほかにはないと考えました。また、その取り組みが後に業界の新標準となるという、世界への影響力の大きさと、新標準を作るという常に上を目指すチームも他にはないと考えます。また二つ目に関しては、貴社は貧困の連鎖を断ち切るため、経済的困難を抱える子供やひとり親への支援、社会的課題に取り組むNPOなどの支援を行い、子どもの貧困の問題解決に取り組んでおり、世界の未来を救うことにつながっていると考えました。子どもの貧困問題は、遠い国の話であると思われがちですが、実際には日本の子どもの6人に1人は貧困状況にあるとされており、とても身近な問題で、母国の抱える問題として、解決しなければならない問題です。そのような社会的課題に、重要な社会的投資だと言える企業で、世界中の常に上を目指すプロフェッショナルな社員とともに働くことは、大きく成長できる環境であると考え、貴社のオペレーションズを志望します。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。日本語600文字以内、英語150words以内
-
A.
My best PR point is trying anything. As a student, I have tried various part-time jobs such as cafes, bars and chocolate shop. People around me have been wondering why I don't want to do easy work, but I have tried to try to experience anything that interests me a little. As a result, not only the customer service skills but also various knowledges could be acquired, leading to the acquisition of qualifications. In addition, I could adapt to the new environment immediately, and I think that I had the ability to cope with difficult things. In order to work, I think it is necessary to continue aiming at the top, so I think that I can take advantage of the willingness to learn everything and the willingness to learn. 続きを読む
-
Q.
当部門を志望する理由
-
A.
貴社の投資銀行部門を志望する理由は、自身が就職の上で重視する点に明確にフィットすると考えたからだ。その重視する点とは成長機会、影響力、そして自身の興味関心である。貴社の投資銀行部門であれば、投資銀行部門でのプロフェッショナルな業務に若手から高い裁量性の下で責任を持って携わることができ、かつ教育制度が整っていることから、自己を飛躍的に高めることができると考えた。それに加え貴社は本業界のトップティアであり、かつ東京支社をアジア戦略の要に置いているという点から大きな影響力を有している。よって本質的に大きな社会的・経済的インパクトを持つ本業務の影響力も他社以上に大きいと考えた。また、自分は現在大学でファイナンスの領域を専攻しており、ゼミでは財務会計やコーポレート・ファイナンスを学んでいる。ゼミの中で、そうした研究・学習を進めていく過程で、プロフェッショナルな理論と実務の哲学に裏打ちされた総合格闘技の如き投資銀行業務に強く興味を惹かれた。主に上記の3つの観点から、貴社の投資銀行部門で業務に携わることを強く志望している。 続きを読む
-
Q.
自己PR(150words)
-
A.
I have confidence in engaging in the activities and work which need teamwork. When I was part of the handball club, I have got the confidence. Our team was not so strong because of lacking teamwork and always beaten a team of the nearby high school. As a captain, I thought our team could be empowered by assigning proper positions to the member. So, taking their strength and weakness, I did it. My attempt was effectual, and our team was able to defeat the rival team. In this experience, I got ability of finding out people’s strength and weakness and interacting with them out of consideration their personality. This ability can help me engage in jobs and make a substantial contribution towards your company. 続きを読む
-
Q.
あなたの長所・短所をご記入ください。
-
A.
私の長所は、高い目標達成能力を持っていることです。状況に合った適切な目標を設定し、着実に行動することで目標を達成します。目標が達成できない場合でも、改善点を分析し、次のより大きな目標達成に向けて努力ができます。また、私の短所は理屈っぽいことです。感情より論理を優先してしまうため、「相手の思いをもっと考えてほしい」と言われたことがあります。そのため、相手の立場にたち、物事を考える様に意識しています。 続きを読む
-
Q.
応募部門を希望する理由をご記入ください。
-
A.
私が就職活動をする上で重要視していることが二つある。一つ目は、金融に携われる仕事であるかということである。私は高校1年の頃、投資に興味をもち、小さい金額ではあるが株式投資を始めた。企業を適切に評価できれば、利益を出すことができ、逆に不適切であれば、損失が出る。このように自身の能力が、損益という定量的な結果でわかる株式投資は私にとって、とても刺激的な体験であった。そこから、株式投資について学ぶうちに金融業界について興味を持ち、将来は金融業界で働きたいと考えた。金融業界をリードする貴社は、優秀な人材を多く抱えており、その環境は自身の早い成長に繋がると考える。二つ目は、大学で学んだ専門知識を活かせる仕事であるかということだ。私は大学で数理工学について学んでいる。その中で市場価値推移の数理モデル化やポートフォリオの最適化などの金融工学についても学んだ。さらに、研究室ではデータ分析アルゴリズムの研究をしている。貴社の証券部門とエンジニアリング部門は、これらの専門知識が活かせる場であると考えた。最終的にはストラテジストとして、アルゴリズム取引やマクロ取引の手法開発を行いたい。以上のことから、私は貴社の証券部門及びエンジニアリング部門を志望する。 続きを読む
-
Q.
卒業論文のタイトル、または現在取り組んでいる研究などをご記入ください。 50文字以下
-
A.
企業のとる広告戦略、価格戦略、企業提携等の意思決定をゲーム理論的に分析し、競争優位に関して議論 続きを読む
-
Q.
あなたの長所・短所をご記入ください。200文字以下
-
A.
長所は受け身でいるのではなく主体性を持ち、自らをモチベートして活動に取り組む力が強い点です。考えたことを行動に移すことで、自分の成長サイクルを回すことが得意だと感じています。 短所は独断的なことです。自分を信じすぎる故に客観性を欠いてしまい、一人突っ走ってしまうところがあります。人の意見を単に聞くだけでなく受け入れる姿勢を持ち、独断に陥らないような意識心がけています。 続きを読む
-
Q.
応募部門を希望する理由をご記入ください。 ※改行不可600文字以下
-
A.
(1)投資銀行部門:私の夢を実現する業務内容に強く惹かれたからです。私は【誰も成し遂げたことがないことを実現させ、それを通じて人々の生活にインパクトを与えること】を軸の1つに掲げています。そして貴部門のM&Aの提案から遂行までのサポートを行なうことで、企業の中長期的な成長に寄与する点、M&Aを通じて社会に新しい価値を提供できる点に共感しています。貴部門入社後は泥臭く業務に取り組むことで財務のプロフェッショナリズムとしての素養を身につけたいです。そして高校の部活動で培ったチームワーク・勝つための組織を作るリーダーシップを活かすことで案件を推進するバンカーになりたいです。 (2)証券部門:顧客との信頼関係を最も重んじる部門であるからです。私は現在、飲食店経営コンサルティングのインターンにて、顧客との商談を担当しています。顧客と良好な関係を築くために心がけていることは【現場に泥臭く足を運び続けること】です。そして働く中で顧客の課題解決に貢献した瞬間に共有する「喜び」にやりがいを感じてきました。社会でもひたむきに顧客と向き合い続ける仕事に携わりたいと考えています。その中で貴部門はこのやりがいを肌で感じ取ることができ、且つ機関投資家などのプロを相手に提言を行なえる点に惹かれ、志望致しました。上記の経験で醸成した泥臭さと研究活動で培った仮説思考力を活かして、長期的な関係性を築くセールスを目指しています。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。(改行不可) 日本語600文字以内、英語150words以内
-
A.
I have 2 strengths.The 1st is to show my value.At the high school American football club , I faced the difficulty of withdrawing the team due to injury.Despite tough situation, I worked on the task to train junior.The member I instructed grew up to be a regular member and we became national champion. The 2nd is to get to know people of all ages.I belong to the flag football team now.At first, it was hard to join the conversation because I am the only student.Then I tried to encourage the team with youthful and sincerity.As a result, I made a relationship to deepen engagement even in private. I am convinced that these 2 strengths can contribute to success of Goldman Sachs. 続きを読む
-
Q.
応募部門を希望する理由をご記入ください。
-
A.
私はアセットマネジメント部門を志望する理由は三つがあります。一つは、投資銀行業務の中で、マーケット業務は金融を駆使した企業サポートが出来ます。私は為替市場の変化の数字に好奇心があって、そして、この数字の変化こそが良くも悪くも企業に大きな影響を与えるものだと知り、為替リスクを低減することで多くの企業に貢献できる投資銀行業務に興味があります。また、マーケット業務はグローバルな視点が要求されると考えるからです。日本国内にとどまらず、世界中を見渡せる職に就きたいと考えており、世界中の出来事の結果が反映される株価や為替相場の動きを理解するには、常に日本国外の情報も絶えず入手することが必要であり、世界を見渡せる職であると考えます。もう一つ理由としては、私の強みを生かせるからです。ずっと変化している市場の中では、頭の柔軟性が必ず必要だと思います。自分の強みを生かした、自分自身ではなく、会社とお客さんでも貢献できると思います。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。(改行不可)
-
A.
When I was in college, I planned a project for foreigner to improve their Chinese. At first, we are all fresh and we cannot even make them understand what we want to say. Because this frustration, teammates showed less and less interesting to this project and the morale was also become lower too. Understand this circumstance, In this environment, instead of forcing my ideas on them, I first tried to understand their opinions and then told them what I was thinking afterwards. As I kept this attitude, we became more united as a team. Consequently, we achieved big success from this project. Through this experience, beside the improvement of English, I learned the importance of the ability to tell my opinion clearly and the ability to think in others' shoes. I believe it is essential for the Financial Staff. 続きを読む
-
Q.
応募部門を希望する理由をご記入ください。 ※改行不可 600文字以下
-
A.
私は就職活動をするにあたり、二つの軸を持ち続けている。それは、仕事を通じて国境を越えた規模のインパクトを社会経済に与えること、世界に目を向けながら常に上を目指す人々と共にチームとして働くことの二つである。そして貴社の投資銀行部門は、この二つの軸に寄り添うものがあると考える。まず一つ目に関しては、貴部門の代表的な業務の一つとして挙げられるM&Aアドバイザリーは、莫大な金額を動かすことに加え、M&Aが実際に発生することで他の会社や業界にまで変化を及ぼすため、これほど経済に大きな影響を与える仕事は他にはないと考える。また二つ目に関しては、貴社は常に世界でトップの投資銀行として経済発展に寄与してきており、世界中でトップクラスの人々がチームとなり業務を遂行している。私は今まで約17年間サッカーを続けてきた中で、どれだけ高いレベルの仲間と切磋琢磨できるかが自分自身の大きなレベルアップにつながるということを強く実感してきた。そのため、貴部門の方々と競い合いつつもチームとして目標達成のために努力し続けることが、世界で通用するビジネスパーソンになることを目指す私にとって、最も速いスピードで成長できる環境であると考える。以上のことから、私は貴社の投資銀行部門を希望する。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。(改行不可) 日本語600文字以内、英語150words以内
-
A.
I make effort to achieve my goal, and keep going up stairs. In high school, I was in the youth team of the professional soccer league, and went to the best public school in my prefecture. We practiced 6 days a week, and sometimes I joined the top team to play with professional players. I also kept studying in the morning or before the training every day. Therefore, when I was in the third grade, we got into the top 16 in the national tournament. In addition, I was in the top 10 with my grade when I graduated. In university, I belong to a soccer team. We do not have a coach, so we not only practice but also build strong organization within students. Besides I went to study abroad in the U.S. I spent time with local students so that I learned different valuations and perspectives. 続きを読む
-
Q.
応募部門を希望する理由をご記入ください。 ※改行不可 600文字以下
-
A.
私が投資銀行部門を志望する理由は、世界全体の経済に影響を与える仕事ができる貴社の環境において、貴社の内外でグローバルかつ包括的に連携し多様な顧客ニーズにローカライズして最適な企業戦略の解決方法を提供するために、私の実現力と問題解決能力で貢献できると考えるからです。多岐にわたる業界と企業を顧客とする貴社では、あらゆるニーズに対し柔軟かつ適切に対処し、いかに困難な要望であっても最大限に実現する必要があると考えます。私は、留学や長期旅行において、自らの目標を確実に実現し、困難な課題に遭遇した際には臨機応変に解決してきた経験があります。成功のための努力と行動を怠らないため、正確な情報を収集し、綿密な計画を立てることで最適な解決方法を実行し、目標を実現させることができます。同時に、信頼関係が重要である金融業界において、家庭教師のアルバイトを通して生徒とご両親からの信用を頂いて2年間指導を担当し高校受験を成功させた経験から、信用を獲得し自身の最大限の努力と行動力によって成功に導くという私の強みを生かすことができると考えます。以上の強みを生かし、貴社の投資銀行部門で世界を舞台にあらゆる業界に精通し、M&Aや資金調達などの戦略に対し、最適なアドバイスとサポートをすることを通して企業や業界の成長と市場の発展を実現できる仕事、ひいては世界経済にインパクトを与えることのできる仕事がしたく、志望致します。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。(改行不可)日本語600文字以内、英語150words以内
-
A.
To whom it might concern, It is my honor to have the chance to apply for the position in your company, Goldman Sachs. I have strong evidences to believe that if allowed, I would be a great asset to both your company and the society as well. During my long time trained in Waseda, majored in Political Science and Economics, specialized in international relationship sectors, I can fulfill any professional challenge. Furthermore, my past tours to several countries in the South East Asia, the Western Europe and Oxford University not only gained me critical experience about the area, but also sharpened my working skills such as budget planning, resource management and networking. Although knowing there is still much room for me to grow, as a young personnel I am eager to contribute to the wealth fare of your company, your clients and your shareholders. Thank you for your consideration. 続きを読む
-
Q.
応募部門を希望する理由をご記入ください。(600字)
-
A.
学部在学中に研究に携わる人々との関りの中で“技術を、そして発明者や研究者を、知的財産という分野を通して守り育ててゆくことはこの国の発展に繋がる”と確信し弁理士資格を取得。講演会等で知的財産とM&Aの関係について触れることがあり、知的財産を目的としたM&Aがあることを知りM&A戦略というものについて興味を持った。その後、学生団体Share-ProjectのM&Aコースに参加。M&Aは企業が一体となり未来の発展に向けて大きな決断をする、夢のあるワクワクするようなプロジェクトである事、夢がある故に振り向く人・振り向かない人の両者がいる事、そのギャップを埋める難しさと面白さを学びました。特許事務所で働いている弁理士は、知的財産に関する技術一つ一つの詳細と向き合い、この技術をより生かす特許を取るにはどうすればよいか?とミクロ的に捉えている。一方で経営者の方々は、マクロ的に捉えどのように生かしてゆくかを考えているのでは?と考えている。知財を囲んで話す両者は見ている景色が違うと思い、ミクロを踏まえ正しい経営判断を下す為の適切な情報を経営者に提供する橋渡しの役割は弁理士だからこそできる事だと思う。私は最年少で弁理士に合格させていただきました。人よりも長く弁理士として知財に関わることが出来る。だからこそ、弁理士として新たなことにチャレンジしたいと思い貴社の投資銀行部門を志望する。 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。英語で書くことを推奨します。(600字、英語150words)
-
A.
私は “名前負けしたくない”この気持ちを様々な原動力にしていると共に大切にしている。“○○”という名前は、目標達成に向けて努力を惜しまない人間になって欲しいと名付けられた。自身は夢を持ち、語り、追い続ける人でありたいと思っている。夢を夢で終わらせず実現に向けて努力し続けることには大きな価値があると思っている。追い続ける人であるために自らに蓋をせず、目標の先も見据えて走るパワー、スピード、こだわりを持つようにしている。弁理士試験合格:弁理士試験では、一度目の不合格の後、二度目は徹底的に勉強の質、効率、時間配分の改善を行い総計4000時の勉強を経て年度最年少で合格。学生表彰:学部での学業成績・卒業研究の成果と弁理士試験の両立を研究室の教授に評価していただき、推薦によって大学から学生表彰を受けた。理想のラーメン作り:小学生の頃から大好きだったラーメンを出汁から作ることに挑戦。理想のラーメンへの挑戦を決めた日を境に、寸胴を買いに河童橋へ、麺を買いに浅草へ、ラーメンのレシピ本を夜中まで読み漁り、ラーメンの研究が始まった。タレ、煮込時間、塩分濃度、出汁の配分、食材の量、まさに“料理も科学”と痛感。最終的に2年間で49種類のラーメンを自作。沢山の人に喜んで食べてもらうことが出来た。「何事も本気でパワー、スピード、こだわりを持って理想を追い求め、取り組むからこそ、見える景色がある」と考える。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
投資銀行部門を志望する理由は大きく分けて2つある。1つ目はチームで結果を出していく環境で働きたいからである。個人プレーで結果を生み出していくという環境よりも、メンバーの個性を最大限活かしつつ、チームが上手く機能して最高のクオリティのアウトプットを出せるように、連携をとっていく必要のある環境の方が、人生を振り返ってみると自分に向いているのではないかと思う。私は幼いころから続けている野球に始まり、サークルの新歓活動や無名作家のヲタク向け小説の出版イベントなど様々なことをチームで達成してきた。個人だけでは決して生まれないチームとしてのシナジーに魅力を感じている。2つ目は、他社投資銀行部門のサマーインターンを通じて、投資銀行部門業務に興味を持ち、業界研究を進めるうちに貴社で働きたいと思ったからである。他社のインターンを通じて投資銀行部門は他のどの部門よりも「企業」に重きをおいていることを学び、普段からIT企業での営業インターンにて、企業が抱えている課題を親身になって解決するということに大変やりがいを感じている自分にとってふさわしい場所なのではないかと考える。貴社はその中でも圧倒的なネットワークや優秀な人材が豊富である。自分の能力をいかんなく発揮することで、存分に会社に貢献することができ、さらには資本市場を活性化させるという使命を通じて社会に貢献できることにとても魅力を感じている。 続きを読む
-
Q.
自身の強み(英語)
-
A.
My strength is that I make effort to make tasks which are boring interesting for me, and take a proactive stance. I got by working in the low office. 続きを読む
-
Q.
応募部門(投資銀行部門、証券部門(トレーダー、セールス、マーケター)投資調査部門、アセマネ、オペレーションズ、ファイナンス(コントローラーズ本部、市場リスク管理・分析部)、テクノロジー部)を希望する理由をご記入ください。(※改行不可 600文字以下)
-
A.
私が貴社の証券部門を志望する理由は二つあります。一つ目は、もっとも若くしてお金を稼ぐことができる環境があると考えたためです。私は人生の最大のゴールを「働くことから卒業し、のんびりと不労所得で暮らすこと」と置いています。不労所得を継続的に得ていくにはいくつかの方法が考えられますが、最も現実的な手段として資産運用があると考えました。これを実現するためには二つのものが必要であり、一つは資本となる莫大なお金、もう一つは資産運用に対する知見です。貴社では、この双方が手に入ると考えています。したがって、この観点から、とりわけトレーダー職を志望しております。二つ目は、貴社の証券部門での職務が、自身の知的好奇心を強く刺激する仕事であると考えたためです。常に情報がアップデートされる市場の下で、限られた情報の中で合理的な意思決定を瞬時に求められるスピード感およびその意思決定の結果が如実に現れるといった職場環境は、私の知的好奇心を強く刺激するものであると考えました。以上のように、証券部門で働くことが自身の人生のゴールと照らし合わせた際に合理的、かつ知的好奇心を強く満たすことができると考えるために、貴社の証券部門を志望致します。 続きを読む
-
Q.
面接で話したい事をご記入ください。英語で書くことを推奨します。(※改行不可 日本語600字以内、英語150words以内)
-
A.
I served as sub-delegate of the international student support group at Keio University. The majority of our members were unenthusiastic about the supportive activities we provided. Attendance rates were often very low and I experienced many hardships in the organizing and planning of activities and event. I hypothesized that we were not meeting the exact needs of our particular members and conducted interviews on all of them. After obtaining what kind of activities and support the members sought through us, I addressed the reform of our organization. The result was the reinforced commitment of the majority of our members and the dramatic increase in attendance rate of our activities. Through this experience, I have learned the importance of always being sensitive to needs of others. 続きを読む
-
Q.
自己PRなどをご記入ください。(200文字以内)
-
A.
自身の長所は反骨心です。小学校から現在まで続けてきた運動部活動や、大学時代三年間続けてきた飲食店でのアルバイト、大学におけるゼミナール活動といった場面において非常に多くの叱られた経験があります。そしてその度に「必ず見返し、認めさせる」ことを決意し、努力をひたすらに重ね成就させました。また、短所は我の強さです。特に就職活動においては、代替がいくらでも利くような労働力となることに恐怖してきました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたことについてをご記入ください。(600文字以内)
-
A.
学業では所属するゼミナールでの活動が挙げられます。週に三時間ほど解析ソフトStataを用いて数千のビックデータを活用した定量分析や賃金に関するマクロ経済学について履修し、ゼミ合宿では英語論文の文献翻訳とプレゼン発表を行いました。特に自身はその中で「産業革命がもたらした労働市場の賃金水準変化と原因」について担当しました。また、学業以外ではサークル活動とボードゲームでの大会出場があります。前者は150人程度が所属するバレーボールサークル、タッチネッツにおいて副幹事長を1年間務めた経験です。年に3回の全体合宿の他、月4回の通常練習からコンパやイベントなどの運営責任を担いました。また、サークル男子におけるチーム内のセンターポジション層の薄さに気付き、多くの経験者の先輩に頼み込んで真似して練習しました。そしてスパイクとブロックに特化した能力が評価され、社会人北区大会における正規メンバーとして選出されました。その結果として、約20チームの中で3位の成果を収めました。 後者は高校時代から自身の趣味として続けてきた「人狼」ゲームにおいて、400人程度が出場する全国大会に出場し準優勝を収めることが出来ました。洞察力と説得力を競う対面式交渉ゲームにおいて、相手の視点に合わせた説明と状況に応じて牛後と鶏口を使い分ける能力が評価されました。 続きを読む
-
Q.
応募部門を希望する理由をご記入ください。 ※改行不可 600文字以下
-
A.
私は、世の中の流れを把握できる且つ業界横断的な環境で働きたいという思いから金融業界を志望しています。 その中で特にアセットマネジメント部門を志望する理由は、日本生命保険相互会社資産運用部でのインターンシップの経験に由来します。自社に安定した財務基盤をもたらすと同時に顧客のニーズに合致したサービスの提案・提供により他企業との信頼関係の構築に貢献できることに、魅力と自身との親和性の高さを肌で感じました。 投資銀行部門を志望する理由は、多種多様な経験ができる環境が最も揃っており、自身の強みが生かせるのではないかと考えるからです。大きな責任の伴う様々な案件に若くして携われることは、負荷のかかる環境で優秀な仲間と働き成長を促したい私の目に大変魅力的に映りました。また、10年間のサッカー生活等で培ってきた体力・精神的なタフさ、チームの成果の為には労を惜しまない私の性分が生かせると考えます。 また、マーケットを志望する理由は、変化性に富む環境に身を置けること、短期且つ定量的に結果が表れることに魅力を感じるからです。貴社のマーケターであり所属ゼミのOBである方に「金融市場は一日として同じ日がなく、そのことはやりがいと成長に繋がる」、また「目に見えて結果が出ることは働く上での大きな原動力になる」というお話を聞き、私が理想とする環境があることを認識しました。 続きを読む
-
Q.
面接で話したい事をご記入ください。英語で書くことを推奨します。※改行不可 日本語600字以内、英語150words以内
-
A.
I want to talk about my experiences, strengths and sense of values. I started to play soccer when I was 8 years old and continued until I graduated from high school. Always, I overcame the competition in my team and participating in matches as a pivotal member of the team. I also had experience of serving a captain of my team composed of nearly 60 students in high school. Through these experiences, I fostered the ability of involving others, vitality and toughness. And, I focus on seminar activity, especially debate in university. For about 6 months, we strived to examining information and discussing about logic of our claim and so on. Throughout, I leaned about the importance of establishing criteria and logical thinking. My own philosophies of life that is based on these experiences are “always thinking positively in any situations”, and “think in others’ shoes while claiming my opinion”. 続きを読む
-
Q.
志望理由(600字)
-
A.
私が投資銀行本部を志望する理由は2つあります。一つ目の理由は、業務の規模が非常に大きく、やりがいが他の業界よりも大きいと感じたからです。私は投資銀行の中でもM&Aアドバイザリーに興味があるのですが、案件で用いる費用の額が数億以上など、非常に大きな額のお金を動かすことに魅力を感じました。これほどダイナミックことを経験できるのは、このポジションではないか、と考えたために志望しました。また今後の日本では、国内市場の縮小や海外市場の進出といった業界再編などが起きるとされており、M&Aに対する需要は増加すると考えています。その状況の中で、自分が第一線となって各企業のM&A戦略を成功に導き、日本経済全体に貢献したいと考えていますので、投資銀行部門に志望しました。二つ目の理由は、このポジションが一番成長できるのではないか、と考えたからです。私は将来、企業の名前を借りるのではなく、自分の名前で世間から良い評価を得られるような人になりたいと考えています。差別化を図るためには他人よりも早いペースで成長し、多くの経験を積む必要があると考えています。そこで若い頃から責任の重い仕事を数多く担うことのできる御社のこのポジションが適切であると考え、志望しました。以上の二つが私の投資銀行部門に関する志望理由です。 続きを読む
-
Q.
面接で話したいこと(英語150字)
-
A.
I want to introduce my belief. My belief is “Never give up”. Through basketball, I think this belief important. With this belief, I do anything. 続きを読む
-
Q.
応募部門への志望理由をご記入ください (600文字以内)
-
A.
企業は、ファイナンスと事業活動の二つの方法で利益を上げる事ができます。しかし、これまで多くの日本企業は、ファイナンスの知識を企業価値創造に活かせていなかった、と私は考えています。貴部門の持つ最先端の金融テクノロジーは、そのような企業の潜在的な収益力を引き出す事ができると考えます。具体的には、企業が現場で血の滲むようなコスト削減を断行しなくても、貴社が効率的な資本調達方法を提供することにより、同等以上の効果をもたらすことが可能であると考えます。また、世の中に役立つ素晴らしい商品を持っていながらも、経営陣の能力不足ゆえに財務が破綻した企業を、M&Aによって他企業が吸収し、復活させるケースも考えられます。的外れな経営努力や非効率な資源配分を排除して、合理的な経済を実現させることの社会的意義は計り知れないほど大きいと思います。そしてこの役割は、たとえ政府であっても担う事はできず、ただ貴社をはじめとする投資銀行だけが果たし得ると確信しています。そこで、私は日本経済活性化のキープレイヤーたる貴部門でキャリアを積むことを熱望しております。 また私は、最先端の金融技術と世界的な営業基盤を有する貴社にて働き、金融という切り口からビジネスを俯瞰する力を養いたいと思い就職を志望致しました。 続きを読む
-
Q.
面接で話したいこと (600文字以内)
-
A.
私は大きな挫折を経験しています。 私は小学生の頃から13年間、ずっと野球に打ち込んできました。中学時代には日本代表にも選出され、世界大会に出場した経験があります。そして高校、大学でも硬式野球部に所属し、プロの世界を目指して日々の厳しい練習に励んでいました。しかし大学一年生の時、初めて出場したオープン戦で左膝の半月板損傷及び靭帯損傷という全治2年の怪我を負ってしまいました。そして医師から、「今後、選手として復帰することはできない」と宣告されました。 しかし、私は野球への思いを捨てることができず、現実を受け止めることができませんでした。そして自分を責め続けて、自暴自棄に陥りました。それからは毎日、怠惰で意味のない生活を繰り返しました。そんな私を突き動かしたのは、尊敬する兄からの「お前は野球だけの人間じゃない」という一言でした。この一言で私の中にある迷いや葛藤は消えて、野球部を退部して新しく前に進む決心をしました。 私はこの挫折経験を乗り越え、「自分一人では何もできないこと」、そして「周りの人たちとの繋がりが一番大事である」ことを学びました。私はこの教訓を心に刻み、学業に励みました。結果として、ゼミ活動で執筆した論文が、討論大会で最優秀論文賞に選ばれました。 この挫折を乗り越えたことで、私はこの先どんな困難にも立ち向かっていく自信があります。 続きを読む
-
Q.
応募部門を希望する理由をご記入ください。 ※改行不可 600文字以下 面接で話したい事をご記入ください。英語で書くことを推奨します。※改行不可 日本語600字以内、英語150words以内
-
A.
アセットマネジメント業務とそこでの働き方に魅力を感じているために志望しています。業務に関しては、日本において潜在的な可能性を持つ資産運用を広めていくことのできる業務の成長性と、市場のダイナミズムに触れながら顧客と関わっていくその業務のやりがいに興味を持っています。また働き方に関しては、金融業界における早期から専門性を高めることで成果を出していくと考える働き方の性質から、将来のキャリアにおいて自身の興味に取り組むことが可能であると考えています。成長性を持ち、幅広く業務のあるアセットマネジメント業界でキャリアを重ねることで、将来において生まれ取り組むことの出来る自身の興味の幅を広く持つことが可能であると考え、ファーストキャリアとして魅力を感じています。 続きを読む
-
Q.
面接で話したい事をご記入ください。英語で書くことを推奨します。※改行不可 日本語600字以内、英語150words以内
-
A.
Study in the U.S I have learned karate for 17years, and developed my characteristic of being hard worker. With this characteristic, I have worked on things that I got interested in. For instance, because of the awareness of my weakness for English, and fear that the weakness would be disadvantage in my future career, I decided to study abroad and realized the opportunity by doing several part-time job, working on study hard to gain scholarship, moving to the 20000yen-rent house, and so on. And these things have let to the improvement of my English skills in the end. Like this experience, I have kept the value of working on my interest thoroughly to my heart in my university life. 続きを読む
-
Q.
志望する部門とその理由を述べてください 600字以内
-
A.
私は貴社で、大きな責任感が求められる仕事、またスピード感が求められる仕事をしたいと考えています。なぜなら、扱う仕事に大きな責任がのしかかることで、自分を成長させることができますし、日々変わる市場相手に仕事をすることで、毎日を充実したものにできるからです。こうした観点から、私が志望する部門は3つあります。 1つめはアセットマネジメントです。これはクライアントの抱える大事な資産を預かり、運用して返します。そのためクライアントからの絶大な信頼が欠かせないと思います。私は実力をつけることでクライアントと信頼関係を構築し、世界中の市場動向を読み取る中で、最適な結果を出したいです。 2つめはオペレーションズです。業務統括本部は貴社のビジネスの中心であり、大変責任の重たい仕事です。様々な部署と触れ合うことができるために、自分を成長させてくれる環境が整っていると思います。またビジネスを自分の力で作り出すことができる点も魅力だと考えています。 3つめは証券部門です。これはとてもスピード感のある仕事で、激動するマーケットを日々感じることができます。普通の人が普通に過ごす毎日と比較すると、1秒単位でビジネスを行う証券部門では、その間にたくさんの利益を生み出すことができ、大変刺激的だと思います。1秒を大事に、また1秒でも成長できる環境に身を置きたいと思いました。 続きを読む
-
Q.
面接で話したいことがあればお書きください(英語で書くことを推奨します)
-
A.
I have played the violin for 15 years. I began to play the violin with my own will. Without daily practice, I can’t play the violin well. I have been practicing the violin every day and that habit was part of my daily life. I have two things that I learned from playing the violin. First, I can’t play difficult passage unless I practice the basic one. Second, when playing the violin at the actual performance, I play it like I do in the practice at my house and vice versa. I think these two things are important when I start working in the society. Even when I face difficulties in the future, I am sure that my past experiences will help me. Also, I can do well at the critical moment by working hard on every task. 続きを読む
全34件中34件表示
ゴールドマン・サックス証券の 会社情報
会社名 | ゴールドマン・サックス証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | ゴールドマンサックスショウケン |
設立日 | 1974年1月 |
資本金 | 836億1600万円 |
従業員数 | 800人 |
売上高 | 1693億6700万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 吉村隆 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号虎ノ門ヒルズステーションタワー |
電話番号 | 03-6437-1000 |
URL | https://www.goldmansachs.com/japan/our-firm/index.html |
採用URL | https://www.goldmansachs.com/japan/careers/students/ |
NOKIZAL ID: 1569476
ゴールドマン・サックス証券の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価