- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. NTTデータSMSのインターンに興味を持ったきっかけは、NTTデータの子会社はホワイト企業が多いと聞き、働きやすい環境か確かめたかったからです。また、NTTグループの安定性やDX推進の取り組みにも関心があり、業務内容を知るために参加しました。続きを読む(全121文字)
【醤油屋の新風】【20卒】マイナビの夏インターン体験記(文系/企画立案コース)No.5069(青山学院大学/女性)(2019/4/15公開)
株式会社マイナビのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 マイナビのレポート
公開日:2019年4月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年7月
- コース
-
- 企画立案コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 青山学院大学
- 参加先
-
- ADKマーケティング・ソリューションズ
- クレディセゾン
- 日本ビジネスシステムズ
- マイナビ
- ジャックス
- ジェーシービー(JCB)
- SCSK
- 三菱UFJニコス
- 内定先
-
- 日本ビジネスシステムズ
- ジャックス
- ジェーシービー(JCB)
- 入社予定
-
- ジェーシービー(JCB)
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
マイナビ主催の合同説明会に参加して、たまたま聞いたことがきっかけ。
マイナビは広告会社というイメージがなかったので新鮮であり、広告業界に興味を持っていたためインターンに参加することを決めた。
広告会社だけど、幅広い事業展開をしているのが面白そうだと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
マイナビ主催のインターンシップの合同説明会のブースに行くと学校名・名前・希望日程のアンケートが配られる。後日メールが届き、日程選択して完了だった。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2018年07月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- マイナビ本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 大学名を話す機会がなかったため不明であるが、話していたなかで多くの人が都内の大学であった。
- 参加学生の特徴
- 女子が若干多めであった。企画系のグループワークだったため、意見を積極的に話すことが大切であると思ったが、ガツガツ系の人はいなかった。どちらかと言えば、班の調和を保つために穏やかな人が多いと感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
5人くらいのグループワーク。 老舗醤油屋さんの新しいポスターを企画立案する
1日目にやったこと
マイナビの概要説明、広告の基礎を学ぶ。グループで企画する前に、簡単なグループワークとして、事前に配られていた紙を見てどちらのほうが印象が良いか、またどんな印象を持ったかの話し合いをした。その後、本題である老舗醤油屋さんの課題を解決できるようなポスターデザインを考え、実際に紙に書いた。全グループのポスター案を張り出し、学生投票と企画部の方の投票をし、結果発表という流れであった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員2名と企画部の社員1名
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
全6グループを3班ずつ2人の社員さんが見ていたので、個人的なフィードバックはなかった。
最後に全体で二名優秀者が選ばれ、もっと高度なインターンに進めるようで、その二名はどんな点が良かったかフィードバックされていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
時期の早いインターンシップで、学生もみんな慣れていない中、グループワークをすることが大変であった。どんな人かもわからずに、企画し、実際に形にしないといけないところが大変で時間が足りなかった。どんな情報を重視し、どういうデザインにするのかをグループできちんと話し合うことが大切であると思う。また、積極的に紙に書いてくれる人がいるといいなと思った。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
広告業界の実際の仕事を学べたこと。広告は華やかなイメージがあったけど、実際は試行錯誤の繰り返しで、受けた意見をどのように活かして改善していくかの繰り返しという泥臭い仕事だと思った。企画することに対して、ワクワクよりももっと理論的にどうしていくのが良いのかという話し合いばかりで結構頭を働かせたと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
特になし。
広告に漠然と興味があっただけで具体的な知識がなかったからこそ、実際の仕事を知ったときのギャップが大きくなかったと思う。逆に、業界研究をしっかりしていたら今回とは違った視点でインターンに参加できたかなとも思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のマイナビのインターンは時期が早いこともあり、とりあえず行ってみよう感が強く、働くことの目線で参加していなかったから。インターンを通してみても、半日だったのでそんなに深く学べたわけではなく、この企業で実際に働くイメージを持つのは難しかったと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの内容からして、そこまで内容が深かったわけでもないし、人事の方がそれぞれの活躍をしっかり見ていた印象はなかったから。今後の就活の企業研究に活かしてくださいという意味合いのインターンのように感じたから。また、この先マイナビのインターン等に行っていないため、本選考で内定がでるとは思いづらい。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
広告業界のイメージが少しずれたため、マイナビというよりは広告業界全体の志望度が下がった。企画は、グループワークだから積極的に発言するような人が多く、和気あいあいと楽しくできるかなと思ったが意外とそういう人がいなかったのが印象的である。自分は企画にあまり向いていないと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンで優秀者に選ばれてその後のインターンに進めた人は有利になるかもしれない。しかし一つの日程で多くても2人しか選ばれないと思うので、基本的にはあまり関係がないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加者のなかで優秀な人は後日別のインターンに進める。
インターン後も、面談のメールが来たりとフォローはしっかりしているイメージはある。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
広告やテレビなどのメディア系を志望していた。大学入学時からメディア系志望であった。多くの人の目に触れるもので、多くの人に愛着をもってもらえるのが広告・テレビ業界であったので志望していた。しかし、明るくて楽しそうなイメージとは裏腹に現実は地道な泥臭い仕事であると知ったので志望度が下がった。また、私は0→1には向いていないのではないかと思ったため、もう少し幅広く業界を見ようと思った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
広告のイメージが変わったおかげで、自分とのずれに気づき、もういちど業界を幅広くみてみようと思うようになった。しかし、マイナビのようなBtoBの企業に自分が興味があると分かったので、IT業界や金融なども視野に入れて就職活動をしている。また、インターンでの人の印象も大事であると思ったため、なるべく足を運び多くの人と関われるようにしている。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社マイナビのインターン体験記
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
マイナビの 会社情報
会社名 | 株式会社マイナビ |
---|---|
フリガナ | マイナビ |
設立日 | 1973年8月 |
資本金 | 21億210万円 |
従業員数 | 8,300人 |
売上高 | 1861億6400万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 土屋芳明 |
本社所在地 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-6267-4000 |
URL | https://www.mynavi.jp/ |
採用URL | https://www.mynavi.jp/saiyou/ |