就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社J-オイルミルズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社J-オイルミルズ 報酬UP

【食品メーカーの新たな発見】【22卒】J-オイルミルズの冬インターン体験記(文系/1Day!「あぶら」屋さん ~営業職コース)No.14301(法政大学/女性)(2021/5/7公開)

株式会社J-オイルミルズのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 J-オイルミルズのレポート

公開日:2021年5月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 1Day!「あぶら」屋さん ~営業職コース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 法政大学
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

食品メーカーの中でもあぶらの幅広い活用法から油脂メーカーに興味を持っていたからです。競合他社のインターンシップに参加していて、他の油脂メーカーのインターンシップに参加して違いを感じたいと考えて応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

過去に通過したエントリーシートを読んでどのようなエントリーシートが通過するのかリサーチしました。ワンキャリアなどのサイトを活用しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接はなくエントリーシートのみで参加できたので、自身をしっかりアピールすること、なぜインターンシップに参加したいのかはっきり伝えることが大切だと思いました。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

自己PRを記入してください。
インターンシップで得たいことを記入してください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

文字数がどちらも200文字と少なめだったので、コンパクトに読みやすくまとめることを意識しました。

ES対策で行ったこと

ワンキャリアで過去に通過したエントリーシートを確認して、自身の言葉で同じ形式で伝えるように工夫しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
37人
参加学生の大学
日東駒専産近甲龍から早慶まで幅広くいました。理系のかたも多くいてあぶらに惹かれた方も多いと思いました。
参加学生の特徴
食品メーカーへの志望度が高い学生が多かったです。理系の方は研究よりも営業の仕事に興味があると話していました。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

ある商品のメニュー提案グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

業界企業説明→油脂について→仕事について→グループワーク→座談会

このインターンで学べた業務内容

素材営業におけるメニュー提案の大切さ・重要なこと

テーマ・課題

1Day!「あぶら」屋さん ~営業職コース

1日目にやったこと

業界と企業について軽く説明があったのちに油脂について具体的に説明してもらいました。文系の人でも非常にわかりやすかったのですごかったです。グループワークはメニュー提案というあまりないようなワークでした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

フィードバックと座談会で関わりました。フィードバックではいい点と改善点をそれぞれ伝えてくださり、しっかりほめた後にここをもう少しこうするとさらによくなるかもしれないという優しいアドバイスの仕方でした。座談会では時間をオーバーしても質問に答えてくれました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

メニュー提案で私たちはパスタを題材にしようと決まりましたが、パスタへの知識がある方が少なかったことです。私は麺類が好きでさまざまなパスタを食したことがありますが、パスタをそこまで食べたことない方をそもそもどんなパスタなのか分からずそこで議論が滞ることもありました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークで関わりました。決めなければならない要素がいくつもあったのでそこを考慮しつつスピーディーに進めていきました。料理についての知識の有無によって貢献度が変化したと思います。

インターンシップで学んだこと

油脂についてとJ-オイルミルズならではの営業について学ぶことができました。油脂についてはあぶらが製品としてどのようにできていくのかから具体的に教えてもらえたので基礎知識が身に付きました。営業はお客様との信頼関係を大切にしていることがよく伝わってきました。

参加前に準備しておくべきだったこと

商品をある程度知っておくといいと思いました。また食に関心をもっていろんな料理を作ったり食べたりしておくといいと思います。実際に社員の方も同じことを言っていました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

メニュー提案というあまり体験したことのない営業手法でしたが、自身が持つ食への知識は活かすことができるのではないかなと思い、働く姿が想像できました。食品メーカーのなかでも様々な料理の素材となる油脂メーカーだからこその営業手法であるなと感じました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

学生のレベルは高めでインターンシップでもしっかり意見を出して議論を推進していく方が多かったので、このようなレベルが高い人たちと戦っていくとなると自身に内定が出るのかは分からないと思いました。油脂メーカーでの人気企業であるかつ、インターンシップでも非常に好印象だったので人気であると実感しました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度は少し上がりました。社員の方が非常にやさしい方でこのような方が多い会社であれば雰囲気もいいだろうなと想像できたからです。あぶらの幅広い可能性やそれを活かしていく営業の仕事をやってみたいと感じたので、志望度が上がったのもあると思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者はインターンシップルートが存在し、早めのES締め切りと1次面接免除があったからです。ES通過後は適性検査も通過したら2次面接から始まります。通常4回の面接が3回になるのは大きいと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後特に通達や連絡はありませんでしたが、3月1日にマイページを確認したところインターンシップ参加者ルートが用意されていました。ES締め切りが早く面接が1回パスされる形でした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は食品メーカーを受けようかすら悩んでいました。その中でも油脂メーカーには少し興味があったのでインターンシップへの参加を決めました。参加後はやはり油脂メーカーに魅力を感じたこと、優遇があったことから本選考も受験しようと決めました。しかしメインの業界は別のメーカーを受けていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加によって、社員の方の人柄の良さやこの会社ならではの営業の魅力などを感じることが出来ました。個人的には座談会において終了時間を過ぎてもすべての学生の質問へ回答してくれた姿が非常に印象的でした。学生に対して真摯に向き合ってくれるような社員さんがいるということは入社後もサポートが手厚いのかもと思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 J-オイルミルズのインターン体験記(No.14096) 2022卒 J-オイルミルズのインターン体験記(No.16292)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社J-オイルミルズのインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品飲料メーカーを志望してした。中でも、原材料や調味料を扱うメーカーが食を根底から支えているというところで興味があり、日清オイリオに惹かれていた。選考過程も面接がなく負担が軽く思えたことも理由の一つ。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品やお菓子などに興味があり、不二製油がそういったものの原料となる生クリームやチョコレートなどを扱っていたからです。BtoB企業であるため、様々なお菓子メーカーに関わることができる点に魅力を感じました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

ミヨシ油脂株式会社

総合職(営業)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界のBtoB企業の仕事や働き方について知りたかった、興味があったことが一番の動機である。三年の春から就職活動を開始して、まだ業界への理解も不足している部分があったため、とにかく少しでも興味がある会社のインターンには参加しようと考えていた。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品加工油脂の業界に興味があり、インターンを通して業界の魅力である商品開発を体験できるとあったから。業界の中でも取り扱っている製品が多く、入社後に様々な食に携われると感じたから。また、少人数の実施であるため、選考に通った場合には本選考にも有利に働くと考えたから。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月26日

J-オイルミルズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社J-オイルミルズ
フリガナ ジェイオイルミルズ
設立日 2002年4月
資本金 100億円
従業員数 1,283人
売上高 2604億1000万円
決算月 3月
代表者 佐藤達也
本社所在地 〒104-0044 東京都中央区明石町8番1号
平均年齢 44.2歳
平均給与 753万円
電話番号 03-5148-7100
URL https://www.j-oil.com/
NOKIZAL ID: 1139098

J-オイルミルズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。