- Q. 志望動機
- A.
株式会社NTTデータ・アイの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒株式会社NTTデータ・アイのレポート
公開日:2022年7月20日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 内定
- 職種名
-
- システムエンジニア
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
数あるNTTデータ子会社の中で公共系(一部医療系を含む)を専門に担当しているSIer。子会社の中では最大規模を誇る。退職金や住宅手当等福利厚生が充実していることに加え、ここに限らずNTT関連会社は労働組合がしっかりしているため労働環境がいいと思います。座談会等社員の方と話す機会は豊富で働きやすい環境がうかがえました。業務は基本NTTデータのところに常駐する形になるそうです。配属は部署単位になり、かなりざっくりしたものなので絶対にやりたい分野ができるとは限らないので注意。ただし、子会社でデータからの出向者や転属者が上層部を固めてしまっている可能性がある(口コミサイト等信頼性は微妙)ため、出世欲のある人や残業をしてバリバリ稼ぎたい場合にはミスマッチかもしれないです。
選考においてはマッチング重視とみられます。選考において企業の出しているYouTubeの動画があるのですが、これを見れば何を重視しているのかが分かりやすいです。基本的にICT業界を志望する理由、SIerを志望する理由、SEを志望する理由、公共系を志望する理由の4点(特に最後)はしっかり固めておく必要があると思います。
上流から下流まで行うが、メインは保守運用とNTTデータと同じ上流部分になると思われます。そのため、ITスキルを持っていることよりも、組織でリーダーシップを発揮した経験やコミュニケーション能力が重要(ITへの関心は必要)。
内定承諾を待ってくれる上、早くから選考を開始しているらしく業界研究に役立つ部分も多いのでおすすめです。一般応募でも、書類選考とweb試験をスルーする推薦コースが出ることがありますが、Openコースでも内定は出ます(自分がそうでした)。
志望動機
私が貴社を志望する理由は3つあります。
1つ目はお客様とビジョンを共有できるからです。私はICT技術で暮らしを便利にすることを目標としております。貴社は公共分野をお客様としております。営利を第一とする民間の方と異なり、公共の方は人々の暮らしを支えより豊かにすることを目標にしていると考えております。この点で私はお客様と目的を共にしており共感できると考えております。
2つ目は公共機関で働く方々の手助けがしたいからです。私の○○は官公庁や自治体に勤めており、忙しく働く彼らの話を聞いて公共機関に働く彼らの手助けがしたいと考えました。そのためにICTを用いた業務効率化や課題解決に取り組みたいと思い、公共分野を専門としている貴社を志望いたしました。
3つ目は成長できる環境があるからです。貴社は充実した研修制度に加え、システム開発の上流から下流まで携わっており、これに挑戦できることは私自身がSEとして成長するために最適な環境であると考えております。特に貴社は説明会や座談会を通し、人をよく見ている企業だと感じました。キャリアを自分で作っていくとも伺っており、自ら挑戦し成長していくことができると考えました。
以上の理由から私は貴社を志望いたしました。
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2022年04月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
対策の参考にした書籍・WEBサイト
マイページの動画等で求められている人物像を把握しておいた
選考形式
動画視聴とプロフィール登録(注:これが説明会と、ESの下地を兼ねています)
選考の具体的な内容
マイページ上の説明会にあたる動画視聴(5~10分のものが10本程度)(推奨で必須ではなかったかもしれない)
趣味や学業、課外活動等の入力。自分を表している写真1枚が必要だったので、そういったものがない人は注意。ここで落とすことはなさそうだが、通過のメールが届いたので一応念のため。
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2022年04月 下旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
WEB上でTALの情報を集めたが、真偽不明の憶測のものが多いので注意
WEBテストの内容・科目
性格検査のTAL。選考には直接関与しないらしいが実際のところは不明。
説明会動画によれば必要ない人もいるらしい。
FBで企業が見るレポートのようなものを見せてくれた。NTTグループはTALを採用している企業が多いのでどう見られているのかがわかる貴重な機会になる。
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
思考実験のような適性検査+図形問題
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
座談会・懇親会
- 形式
- 学生6 社員2
- 実施場所
- オンライン
- 実施時期
- 2022年04月 下旬
座談会・懇親会の内容
数人での社員との座談会。マイページの説明動画によるとこのステップがない人もいるかもしれない。自分の場合は必須でした。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2022年04月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
ICT業界やシステムエンジニアを目指そうと思ったきっかけと理由を教えて下さい。
150文字以上400文字以下
なぜNTTデータアイに入社したいと考えているのか、複数の側面から教えてください。
200文字以上600文字以下
これまでの経験やエピソードを踏まえて、現在の自分が持っている価値観や考えについて教えてください。
その際、次のようなテーマを参考にして下さい。
学び・気づき・成長・変化・問題意識・仕事で活かしたいこと・実現したいこと・大切にしていること 他
200文字以上600文字以下
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出、事前に提出したプロフィールに追記する形で志望動機等を入力する。
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
入社理由を複数の側面から要求したり、価値観を尋ねたりとややひねったものになっている。総じて人物像のマッチ度合いを見ていると感じられるため、期待されている人物像を意識した。
ES対策で行ったこと
座談会や説明動画等から求める人物像を意識した。また、就活会議等で先輩方のESを参考にさせていただいた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2022年05月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
これまでに別の企業で何度も受けていたため慣れた。
WEBテストの内容・科目
SPI
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
SPI標準のもの(言語・非言語・適性検査)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2022年05月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事の方(動画で説明していた方)
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
自己紹介、質疑応答、逆質問(比較的長め)
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
公共系SIerを志望する理由など志望動機に一貫性があったこと。
求める人物像であるチームで能力を発揮できる人材だとアピールできたこと。
面接の雰囲気
非常に穏やかな方。こちらの話を聞こうとしてくださっていてマッチングを重視されていることがうかがえた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議等
1次面接で聞かれた質問と回答
公共系のSIerを志望される理由
2つあります。
1つ目はお客様とビジョンを共有できるからです。私はICT技術で暮らしを便利にすることを目標としております。貴社は公共分野をお客様としております。営利を目的とする民間の企業と異なり、公共の方は人々の暮らしを支えより豊かにすることを目標にしていると考えております。この点で私はお客様と目的を共にしており目標を共有できると考えております。
2つ目は公共機関で働く方々の手助けがしたいからです。私の○○は官公庁や自治体に勤めており、忙しく働く彼らの話を聞いて公共機関に働く彼らの手助けがしたいと考えました。そのために、貴社に入社しICTを用いた業務効率化や課題解決に取り組みたいと考えております。
チームで成し遂げたことと果たした役割
文化祭責任者の経験を挙げます。
初のオンライン文化祭で○○が認められなくなるという問題がありました。私は所属サークルの代表者である文化祭責任者として運営と交渉を行いました。まず始めに、希望理由・合理的な利点を取りまとめ、説明しましたが受け入れられませんでした。そこで、次に対話を重ね相手が何を問題視しているかを探り出しました。その結果、問題点が○○にあると分かりました。そこで問題点をクリアしたうえで自分たちの希望をかなえる方法を模索し、○○という解決策を提案することで相手を説得できました。結果両者が満足する形で文化祭を成功させることができました。
ー交渉を行う上で気を付けていたことはありますか
報連相の徹底と相手の事情を聞き出すことです。運営とパイプを持っていたのは自分しかいなかったため、逐一サークルに情報を伝えるよう気を付けていました。その結果、サークルからは協力的に動いていただけました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2022年06月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明(おそらく現場の方、年次は高め)
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
質疑応答、逆質問
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
NTTデータアイの中で何をしていきたいのかを論理的に説明できたこと。NTTデータアイは貿易や航空、特許庁などあまり知られていないシステムをつくっているため、やりたい業務があればアピールにつながる。
面接の雰囲気
最初は比較的かたい雰囲気で始まったが、次第に柔らかくなっていった。圧迫だと感じることはないが、始めはやや事務的に感じた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、知人の話等
最終面接で聞かれた質問と回答
現在の選考状況について
私は○○から内定をいただいております。
それから△△とNTTデータも選考中です。
○○も公共分野に強みを持っておりますが、そのほかの事業も多く行っておりやりたいことに携われない可能性があると考えております。また、貴社の方がよりお客様に近い立場で提案できると考えており貴社を志望しております。NTTデータ様においても公共分野に携わる機会はありますが同様に配属のリスクがあるかと考えており、貴社と迷っております。
嘘をつく必要はないが、選考中の企業が多すぎると志望度が低そうに見えるため、たくさんある場合は3つくらいにしておくといいと思う。ただし、NTTデータを第一志望に考えている場合は就職後業務で関わる可能性が高いため選考を受けていることは伝えておいた方がいいと思います。ただし、理由を添えて迷っている旨を伝えておかないと志望度が低いとみられてしまうかと。伝えておけば内定後に待っていただく上でも理解してもらいやすいです。少なくとも自分はそれでも内定をいただけたので、別企業を挙げたからといって必ず落ちるわけではないと思います。
入社後に携わりたい業務は何ですか。
かなり異なる領域ですが、自治体向けのシステムと○○(官公庁)の案件に携わりたいと考えております。
ー○○(官公庁)案件に関心を持たれ深堀された。
私は身近な人に○○に勤めている方がいるのですが、○○のシステムは非常に古くからあり、きわめて古いために機能の改修が困難だと伺っております。そのためマイグレーションが急務であると考えております。
自治体向けのシステムを挙げる人は多いらしい。逆にある官公庁を挙げる人は珍しかったため注目された。おそらくここを論理立てて説明できたことが内定につながったと考えている。NTTデータアイは官公庁のかなり深いシステムをつくっているため、自治体向けのような一般受けしそうなものよりも深いものについて説明できれば、調べていることが伝わり差別化がはかれるかもしれない。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2022年06月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
マネジメントだけではなくスキルも磨きたいと思ったため辞退した。公共系は比較的労働環境がいい印象だが、新しい技術の導入は遅い。エンジニアとして価値を上げていきたいと思ったためより挑戦的な企業を選んだ。
内定後の課題・研修・交流会等
辞退したため不明
内定者について
内定者の人数
辞退したため不明
内定者の所属大学
<大学院>
会津大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、福島大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜市立大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、公立はこだて未来大学、国際基督教大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、福島大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
木更津工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校
マイナビより引用
内定者の属性
大卒と院卒がほとんどとみられる
内定後の企業のスタンス
選考段階から言われるが、内定は十分待っていただける。自分の場合は6月末まで(約2~3週間)は連絡なく待っていただけそうだった。
内定に必要なことは何だと思うか
この企業のホワイトな業務に惹かれた方はかなり多いと思う。それはおそらく事実であるし、向こうの方もそれをアピールしてくるが、それを志望動機にするのはいただけない。違いが出にくいSIerの中でもこの企業は公共系専門という特色を持っているのだから、それを基に何をしたいのかをきちんと説明することが重要だと思います。
またこの企業に限らずだがSIerの上流メインの企業はプログラミングよりもお客様との交渉やベンダーコントロールが主な業務になります。そのため、プログラミング大好きですというより、チームでの経験の方が重視されるかと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
きちんと志望動機が固まっていること。なぜICT業界、なぜSE、なぜSIer、なぜ公共系等々この業界ではたびたび聞かれることだが、これらについてきちんと整理しておくことが重要。また、企業にアピールするうえではどのお客様に興味があるのかその理由も踏まえてある程度まとめておいた方がいいかと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
想像以上に選考スピードが遅い。エントリー段階から何度もチェックが入り足止めされる。さらに自分の場合はTALや座談会など想定にないものまで加わりました。この企業は早い者勝ちで選考が終わるという特徴があり、選考自体は早期から始まっている。準備ができていないのもいけないが、可能であれば早めに選考に申し込んだ方がいいと思います。また推薦コースなど内定のない就活生には魅力的なコースが提示されるが、Openだからといって内定が出ないわけではないです。
内定後、社員や人事からのフォロー
内定後電話があり、迷っているなら待つ旨の説明と質疑応答などが行えた。
株式会社NTTデータ・アイの選考体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る
NTTデータ・アイの 会社情報
| 会社名 | 株式会社NTTデータ・アイ |
|---|---|
| フリガナ | エヌティティデータアイ |
| 設立日 | 2008年10月 |
| 資本金 | 1億円 |
| 従業員数 | 1,881人 |
| 売上高 | 734億6799万3000円 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 臼井紳一 |
| 本社所在地 | 〒162-0824 東京都新宿区揚場町1番18号 |
| 電話番号 | 03-6280-7800 |
| URL | https://www.nttd-i.co.jp/ |
| 採用URL | https://www.nttd-i-saiyo.jp/ |
