- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界は余りみていなかったが、オファーボックスからスカウトが来た。また、プログラミングを研究の解析で使っていたため。オファーボックス経由でインターンに参加すると、一次面接のグループ面接が免除されると聞いていた。続きを読む(全106文字)
【創造力と協力心が光る】【22卒】三井住友トラスト・システム&サービスの夏インターン体験記(理系/金融系SEの理解)No.12007(東京理科大学/女性)(2020/12/8公開)
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 三井住友トラスト・システム&サービスのレポート
公開日:2020年12月8日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 金融系SEの理解
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
金融とIT両方の業界に興味をもっていたのと聞いたことがある有名な企業だったため応募しました。コロナの影響でオンラインで実施のなか対面のものをみつけたので選びました。選考がないため確実に参加できるところも魅力でした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はないため、特に準備はしていません。しかし参加前にwebサイトでどんな会社なのかだけ調べました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 府中駅徒歩15分の会場
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 自己紹介を特にしなかったため学歴は不明。ほとんど理系の人だったが文系の人もいた。男女比は1:1
- 参加学生の特徴
- ITに必ずしも興味があるというわけでもなくどちらかというと金融に興味のある人がおおかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ホームページをどうやって作成するか
1日目にやったこと
前半は会社説明。
後半は三井住友トラストシステムサービスのwebサイトをどうやって作るか(配置や何ページ分作成するかなど)を2グループにわかれ相談し、発表した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
システム部門の社員さん4名
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
発表後コメントをもらった。webサイトなのにどのチームも送信ボタンを書くのを忘れていたためそこが大事だと言われた。また最後には社員さん自身のことについて質問できたので疑問はすべて解消された。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私はwebサイトを作ったことがあったためグループディカッションで発言ができたが、作ったことがない人はイメージを持ちずらいなと感じた。想像で話すしかない。またソーシャルディスタンスが保たれていたため話し合いがしずらかった。積極性が必要だなと感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
興味のある分野2つのことがしれたのでよかった。ATMをつくったりと実際にどういう業務をしているか分かったので良かった。プログラミング未経験でも雇ってもらえ新人教育も充実しているのでいいなと思った。最後の質問タイムも長めに設けてくれたので良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
準備なく参加しても大丈夫だと思うが、webサイトがどのようにつくられているか知っていれば有利に進められると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
想像はできた。入社後の研修内容やどうやって配属先がきまるかなど詳しく教えてもらえたからだ。業務内容も面白そうでやりがいをもって仕事ができると思った。しかし周りのレベルが高い親会社のIT企業で働きたいと考えるようになったため本選考は出さないと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期の案内はくるといっていたが本選考で有利になるかは定かではない。引き続きインターンの案内メールが届くので毎回参加すれば社員さんにおぼえてもらえるしアピールはできると思う。しかしインターンには誰でも参加できるため差をつけることはできないと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
色々なインターンに参加するうちに大手のIT企業に行きたいと考えるようになったため志望度は下がった。しかし業務内容や雰囲気をしれたからこそそう判断できたので参加してよかったと思う。またwebサイトの作成については良い復習になったのでよかったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期の案内はくるといっていたが本選考で有利になるかは定かではない。引き続きインターンの案内メールが届くので毎回参加すれば社員さんにおぼえてもらえるしアピールはできると思う。しかしインターンには誰でも参加できるため差をつけることはできないと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
その後のインターン案内はくる。社員さんと連絡先は交換していないので特にフォローはないため特に有利になることはない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ITと金融で迷っていた。しかしどこの企業がいいかもわからないので夏のインターンではいろいろな会社もしるためにひたすら適当に応募していた。また今年はコロナの関係で夏休みが短かったため参加できる企業が限られていた。ここのインターンはたまたま日にちがあったのと対面だったたので良かった。金融やITはいくつかESをだしたがほとんど落ちた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
私は文系もいるところよりも理系の中でバリバリとプログラミングをしていきたいので本選考は受けないと思った。また金融で迷っていたがIT一本に絞ることが出来た。名のある大手のIT企業で成長していきたいと思うようになり志望することに決めた。ITに絞った理由は大学や独学で学んだプログラミングの知識を生かしたいと思ったからです。
同じ人が書いた他のインターン体験記
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
三井住友トラスト・システム&サービスの 会社情報
会社名 | 三井住友トラスト・システム&サービス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモトラストシステムアンドサービス |
設立日 | 2012年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 862人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 古庄裕幸 |
本社所在地 | 〒183-0044 東京都府中市日鋼町1番10 |
電話番号 | 042-351-2170 |
URL | https://www.smtss.jp/ |
三井住友トラスト・システム&サービスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価