就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日清製粉株式会社のロゴ写真

日清製粉株式会社 報酬UP

【第一志望を熱意として伝えよう】【17卒】日清製粉の最終面接詳細 体験記No.2078(名古屋大学大学院/)(2017/6/13公開)

2017卒の名古屋大学大学院の先輩が日清製粉の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒日清製粉株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 名古屋大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 太平洋工業

選考フロー

ES(5月) → 説明会+1次面接(5月) → 最終面接(6月)

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事/志望職種の部長クラス
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

日清製粉が第一志望という印象を面接官にどれだけ伝えれるかが重要なポイントだと感じました。そのため、面接に入る前の人事との話から気合を入れるべきです。さらに、日清製粉が第一志望という論理性を矛盾なく伝えることです。最終面接なので、第一志望感を出すことがとても大事です。逆質問においては、質問ではなくて、第一志望であるといった熱意を伝えることでもよいと思います。

面接の雰囲気

面接前に人事に他社の選考状況を聞かれました。どこから来たのか、交通機関は何で来たのかといったアイスブレークがありました。

最終面接で聞かれた質問と回答

入社後に実現したいことと、取り組んでみたいことについて教えてください。

食生活に不可欠な小麦粉の安定供給を実践し続けることで、豊かな社会づくりに貢献したいという思いがあります。その思いを実現するため、入社後は生産技術に関わる様々な業務に取り組むことで、貴社の一大事業を任せられるほどの実力を身につけたいです。具体的には、設備のメンテナンスや投資計画等の幅広い分野の業務を経験することで総合的な知識を身につけ、将来的には広い視野で工場建設チームのマネジメント業務に携わっていきたいと考えています。その中で、学生時代に培った電気系の知識に加え、自身の強みである「失敗から学び、改善する力」と「他者と良好な関係を築く力」を活かし、周囲と協力し様々な課題を解決していきたいと思います。

研究で自分のどのようなところが役立っていますか?

私の強みである、質や効率の向上を追求し、1+1を3以上にできることです。研究テーマであるバイオ燃料電池の開発では、学んだ知識や技術を改良し融合させてバイオ燃料電池の性能を向上させています。具体的には、先行研究での発生電圧は電子回路の動作に不十分なため、動作可能な電圧0.7V以上の発生を目標にしました。本研究テーマは研究室では初で、教授も経験や知見のないゼロからのスタートでした。まずは知識や技術を蓄え最適案の決定が必要だと考え、30以上の先行研究論文を参考に再現実験をしました。目標達成のため、各電極材料に関する10以上の論文を参考に、各電極を改良し組み合わせて性能を向上させました。並行して、先行研究の電池製造には効率が悪く難しい工程もあったため、性能を上げつつ工程の単純化・簡略化にも取り組みました。その結果、先行研究よりも2倍以上の電圧0.88Vを得られ、その成果を国際学会で発表できました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日清製粉株式会社の他の最終面接詳細を見る

メーカー (食品)の他の最終面接詳細を見る

日清製粉の 会社情報

基本データ
会社名 日清製粉株式会社
フリガナ ニッシンセイフン
設立日 2001年7月
資本金 149億1700万円
従業員数 6,640人
売上高 2009億4700万円
決算月 3月
代表者 山田貴夫
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1丁目25番地
電話番号 03-5282-6351
URL https://www.nisshin-seifun.com/

日清製粉の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。