![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
20卒 インターンES
SUMMER INTERNSHIP
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。(400文字以内)
-
A.
私は近い将来、日本の社会を支える「核」になりたいと考えています。この思いは、私の地元である長野県で、少子高齢化や人口減少といった問題を目の当たりにしてきた経験に基づいています。これらの問題は地方部だけでなく日本各地に普遍性を持つ重要な問題であり、これら重要な問題を抱えた日本が、新興国の台頭、先進国の低成長などといった世界の潮流の中でプレゼンスを持ち続けるために、人や経済に多大な影響を与える企業を支えたいと思うようになりました。しかし一言に「企業を支える」と言っても、そのためには高い論理的思考力と問題解決能力が必要です。そのために、数多くのプロジェクトに積極的に参画し、企業の経営課題を解決するための経験と能力を身に付けることを目指します。また多角的に日本を支えるためにも、業種にとらわれず様々なクライアントの案件に携わって豊富な知識を持ちたいと考えています。これが私の理想とする姿です。 続きを読む
-
Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。(400))
-
A.
コンサルタントは様々な企業の根幹をなす「経営」に関わることのできるという点で、企業を支えることで日本社会を支える、という目標を成し遂げられると考えたからだ。また様々な業種の経営者層の方々と仕事をすることで、他の職業では身に付けることのできない課題解決能力と幅広い知識を得ることができる点も魅力に感じている。とりわけ貴社を志望する理由は、自己の成長を促す環境が整っているからだ。私は、企業の経営課題に取り組むために要される高い能力は、受動的な姿勢ではなく能動的な姿勢を持つことで初めて手にできるものだと考えている。貴社は「自立」と「自律」の精神を尊重しており、また育成制度も充実しているため、自己の積極的な能力向上という点に関して最高の環境だと感じている。以上の理由により、私はコンサルタント、とりわけ貴社への就職を強く希望する。 続きを読む
-
Q.
達成感を感じた出来事とその理由(400)
-
A.
2年次に、所属するバドミントンサークルが学祭に出した模擬店で、責任者として大きな売り上げに貢献したことに達成感を感じました。同サークルでは近年目標とする30万円の売り上げを達成できずにいました。この状況を打破するため他店舗の活動を実際に見に行ったり、他団体の知り合いをリサーチし活動を研究したところ、宣伝が弱いという問題点を発見しました。そこで来場者に興味を持ってもらえるように個性的な看板やビラを複数作成し、他のメンバーから意見をもらいながらより良いものを練り上げました。また、メンバーひとりひとりにお願いして回り、シフト表を作って宣伝活動に協力してもらいました。その結果目標の30万円を大きく上回る40万円の売り上げを達成しました。以上のように、何を改善すれば売り上げが伸びるのかを徹底的に調査・分析し、解決策を打って売り上げを伸ばしたという点に達成感を感じました。 続きを読む