![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
SUMMER INTERNSHIP
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
◆あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。
-
A.
私は学生時代に一環して「自分の属する組織の課題解決を通して自分自身が成長する」ことを目標としてサークルやアルバイト、生徒会や部活動に取り組んでおり、現在は「組織の課題解決を通して社会に貢献する」というビジョンを持つ。そこで、5年後までには幅広い業界の知見や価値観、スキルを的確に獲得していき総合知を深め、柔軟な視座を持ちたい。具体的には、可能な限り多種多様な人と会い、食わず嫌いせずに積極的に自分の知らないカルチャーに触れることにより継続的なインプットを行うとともに、自分の頭で思考し、成果を伴うアウトプットを出すことに挑戦し続けたい。10年後までにはそれまでに獲得した総合知の幅を広げていくと同時に、「課題解決のプロフェッショナル」として専門知をさらに深めていくことを望む。そうすることにより、周りの人間を巻き込みながらより複雑な組織課題を解決することを通し、日本社会の発展に寄与したい。 続きを読む
-
Q.
◆上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。
-
A.
コンサルタントとして貴社で働くことが自分自身の就職活動の軸に一致しているからである。私は1)常に刺激的で成長し続けられる環境で仕事をし2)自分の専門性を用いて社会にインパクトを与え、貢献したいという軸で就職活動をしている。前者に関して、貴社には、幅広い業界の知見や価値観を的確に獲得すべきコンサルタントが成長するために、最適な土壌が備わっている考えている。研修制度や風通しの良いカルチャーなどが例に挙げられる。後者に関して、投資や事業経営などのリアルビジネスに関わるチャンスがある貴社では、クライアントに寄り添ってソリューションを見出すことに必要な当事者意識や事業経営の本質を培えるため、「組織の課題解決」を考え抜くことができるプロフェッショナルになれる企業だと考える。コンサルティングに精通したビジネスパーソンとして、組織の課題解決を通して社会の課題解決にも多大に貢献できるため志望している。 続きを読む
-
Q.
◆あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。
-
A.
アルバイト先の出版社で○○の読者アンケート回答率を上げたことだ。私は単なるアルバイト業務だけではなく、自ら戦略を立て実行する機会を得たいと考え、回答率が減少している問題に挑んだ。データから回答率減少の原因は電子書籍に移行する若年層がアンケート の手間を省いていることだと予想。今後も電子移行者が増えると想定し、電子書籍利用者に対してアプローチした。 読者が当誌に求める価値を把握するために、過去のアンケートを見直すとともに女子大であることを利用し周りの読者にヒアリングした。漫画に癒しや共感性を重視していることが分かり、回答後に癒しを描写した限定画像を公開することを提案すると試用され、回答率は半年間で5%増加した。自ら戦略を立て、消費者の深層心理を考えて実践に落とし込むことは難しかったが、自分なりに試行錯誤して成し遂げたことは大きな達成であった。 続きを読む