23卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
- A.
株式会社日清製粉グループ本社 報酬UP
株式会社日清製粉グループ本社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
まず初めに同じグループになる学生とアイスブレイクが行われ、その後グループ各社の会社説明。次に課題提示がなされグループワーク(この間営業職の社員の方がベーカリーオーナー兼上司役としてブレイクルームに参加)→昼休憩→発表→フィードバック→座談会
続きを読むはい インターン参加者からさらに一部選ばれた人のみのイベントがあり、早期選考やES通過確約に繋がるためインターンシップへの参加は間違いなく本選考に有利になると思うが、フォローアップイベントに呼ばれなかった方がどういう扱いになるのかは微妙。
続きを読む架空のクライアントに関する情報が載っている資料を渡され、読み込み個人ワークを行った後に、2時間ほどでグループワークを行い、課題設定や施策を考え、最後に現場社員にプレゼンを行いました。
続きを読むはい 有利になると思った理由は、人事の方に顔を覚えてもらえるという点と早期選考の可能性がある点です。STEP2でも評価されると人事の方から連絡が来て、早期選考の案内が来るそうです。
続きを読む架空のベーカリーに関する情報やSWOT分析などのフレームワークが載っている資料を個人で読み込んだ上で、2時間ほどグループワークを行った。商圏分析を行ってベーカリーが抱える課題の解決策を考え、最後に2チーム合同で発表と質疑応答があった。
続きを読むはい 優秀者はインターンシップSTEP2に案内され、そこでES通過確約を仄めかされる。また、OB訪問が可能なことを暗に示されるため、OB訪問をお願いすると更に本選考で有利になる。
続きを読む人事社員1名による食品業界全体の説明が行われた後、その中での製粉業界の役割と日清製粉の立ち位置、歴史についての説明があり、最後に日清製粉グループの中での職種の違いについて説明があった。午前中に日清製粉の業務について工場の様子をリアルタイムでの中継で見せてもらいながら業務やキャリアに関する話を聞いた。午後は日清フーズの主に商品開発の仕事について話を聞いた。
続きを読むはい 今回のセミナーでは業界理解が深まっただけでなく、技術系社員のの具体的な業務内容を実際に開発した例を取り上げながら説明してもらったことで入社後にやりたいことが明確化され面接やエントリーシートの内容に優位性が出ると思ったためです。
続きを読むzoomの画面共有で、パワーポイントのスライドで会社の事業内容を説明されました。その後、製粉の過程を撮影した映像資料を見せられました。それについて特にコメントなどは求められませんでした。2日目は、日清フーズさんの事業内容についてまず説明があり、実際に製品に携わった社員さんがお話をし、チャット機能を用いて質疑応答をしたあと、「もし日清フーズのしゃいんだったら、どんなパスタソースを作りたいか?」をテーマに考えるワークがありました。
続きを読むいいえ 今回のインターンシップでは、特にグループワークやグループディスカッションはなく、冬のインターンシップの情報が早めに提供されるというだけだったので、本選考には関係ないのかなと感じた。
続きを読むまず製粉業界の構造について、続いて日清製粉グループの組織や事業について軽く説明がある。その後日清製粉の業務を体感できるワークを行い、発表。お昼をはさんで今度は日清フーズの業務に近いワークを行う。2つのワーク後には、改めてグループ会社の違いについての説明があり、各社の社員さんと話せる座談会が開催され終了。
続きを読むはい 後日冬インターンに数回呼ばれ、本選考でもESと動画選考の通過を保証された。優遇ルートに乗らなくても、インターンに参加していれば自然と企業理解が深まり、有利に働くと思う。
続きを読むまず人事の方から会社の概要について詳しい説明がありました。その後昼食をはさんでグループワークを行い発表の場も設けられました。最後に複数の社員がテーブルを回る座談会も開催されました。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。