就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社 報酬UP

【21卒】 本田技研工業 購買・部品調達の通過ES(エントリーシート) No.39080(中央大学/男性)(2021/1/15公開)

本田技研工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

公開日:2021年1月15日

21卒 本選考ES

購買・部品調達
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. 学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200文字以内
A.
ゼミのサポートを行う学生団体に注力し、私は代表として、仲間への仕事の割り振りや学校側の窓口などをしていた。なかでもゼミ対抗で行うプレゼンテーション大会は、600人程の学生が時間を費やしたゼミの集大成の場である。それを担う使命感が情熱の源となっていた。代表になってから私はアルバイトやゼミで培った人当たりの良さを活かして、ゼミ活動の活性化と自身のマネジメント能力向上を目指して取り組んだ。 続きを読む
Q. 取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか?300文字以内
A.
従来は、昨年先輩がやった仕事を真似することに精一杯で、企画書等の書式すら共有されていないような状況であり、改善や新たな試みを行う余裕はなかった。それどころか毎年の通常の業務でも同じようなミスを繰り返すため、学部事務室や顧問の先生から厳しい指摘を頂くことも多々あった。 ただ、それでも自分にできることはないかと新入生へのコミュニケーションツールとしてLINE@の提案を行うなどした。しかし学部事務室からは「昔からこうしてきたから」と言われ、承認されることはなかった。我々よりも先代への信頼が勝っていることを実感した。改善等を考える前にまずは信頼関係を築くことの必要性が感じられた。 続きを読む
Q. 困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて500文字以内
A.
ゼミの活性化を促す改善等を行うためには、その余裕と知識が必要であろう。さらにそれを生み出すための育成制度と学校側に承認させるほどの信頼が求められると考えた。そこで信頼獲得に向けて、仕事の知識や経験に依存しない2つのアプローチを試みた。そこには自分達が味わったような苦労を後輩にはさせたくない強い想い、そして私がやらねば誰がやるという使命感もあった。 1つ目は顧問の先生へのはたらきかけだ。新任だったので、フラットに話を聞いて貰えた。事前に話を通しておいたうえで、事務室との話し合いに同行してもらうことで発言力が高められると考えた。2つ目は事務室に少なくとも週に1回は顔を出し、普段から対面で相談をすることだ。逐一確認を行えば、知識や経験がなくともミスが防げるうえ、事務員の豊富な経験を吸収できる。そうして自ずと提出物の質は向上、レスポンスも早くなり、信頼に足る成果と関係性が築けた。 こうして事務室の協力を得ることにも成功し、外部のPC講座の開講やマニュアル整備を行うことができた。後輩が身に付けた知識で、苦し紛れに得た学校側との繋がりを持続させ、ひいては新たな課題発見等に繋げてほしいと思う。 続きを読む
Q. その経験から何を学びましたか。 それをどのように仕事に活かしていきたいですか。500文字以内
A.
この経験から信頼構築において、実績はもちろん親密度やキーパーソン協力の有効性を実感した。ただそれ以上に学んだことは、困難な状況にあっても行動し、粘り強く試行錯誤することの大切さだ。その失敗が根底にある、ものごとの順序や必要な要素に気付かせてくれた。 今回は最初の提案が通らなかったことがそれにあたるだろう。私達なりに思考を重ねた提案であったが、そのロジックとは別のところに課題があった。それは行動がなければ気付かなかっただろう。そして課題であった信頼獲得に向けて、事務室に通うということは、地道で時間もかかるが、周囲の関係者と信頼関係を築き、協働したことは更なる気付きやよりスムーズな合意形成に欠かせない。 つまり、まず行動して全体の把握に努め、一つ一つの課題を解消していく。それを粘り強く継続していくことが大きな目標の達成に必要だろう。仕事においてもそれは、個々人の想いや企業理念の達成において同じだと考える。そこに私の培った行動力や粘り強さを活かしたい。特に貴社は多くのお取引先や社内との連携が求められる。よって、異なる立場に向けてこの力を発揮して協働した経験を活かせる点はより多いかと思う。 続きを読む
Q. あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。      その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。500文字以内
A.
モビリティの安定供給を通じて、空間による隔絶の克服に貢献したい。そこには、私の熱意の源を構成する2つの想いがある。1つ目は学生団体の代表でもそうであったが、役割の必需性に対して使命感を持つことだ。フィールドワークを学ぶゼミで知床に赴いた際に、「知り合いに会うときも買い物も病院に搬送されるときも全て車だ」とお伺いした。まさに車が生命線である状況を目の当たりにした。今後の人口減少に伴い、このような状況の加速に伴い、重要度も増すだろう。また、国土の広い欧米などではなおさらだろう。 2つ目は人の想い出に携わることだ。私のアルバイト先である○○の総合案内所は、困り果てたお客様が最後に行きつく場所でもあった。私の対応が相手の想い出に影響を与えるやりがいを感じていた。そしてそのような特別な場所に行くにも多くの方が車両を利用される。移動手段があることで、生活の幅を拡げ、普段は体験できないことができるようになる。また、その道中での会話や風景も想い出になりうる。 こういった想いも相まって、空間の隔たりを解消する自動車や二輪車の果たす役割の大きさに改めて気付かされ、その提供に寄与したいと考えた。 続きを読む
Q. 実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。500文字以内
A.
自らの想い実現に向けた、貴社の志望理由は大きく2つある。1つ目は幅広い製品で、モビリティを担っている点である。特に貴社が、二輪車で世界トップの生産台数を誇ることは魅力的だ。四輪車に比べ二輪車は、小回りが効いたり安価であるといったことから、より多くの人々の生活の幅を拡げることができると考える。特にベトナムでは貴社の二輪車が非常に多いとお伺いしている。仮に貴社が無かったとすれば、四輪車で代替できるとも考えにくく、人々の生活圏のみならず国の発展にも大きく影響するだろう。これは使命感を持ちたいという想いにも合致する。 2つ目はHondaイズムで、なかでも「三現主義」に共感した。政策提言を行うゼミでは、地域理解を第一にしていた。というのも現地の史料館や地元の方のお話を通して初めて分かることも多いからである。それを基にした理論や前提にあてはめない提言は、受け入れてもらいやすかったように思う。仕事でも理論上可能でもできないことや意外とすんなりできてしまったことなどがあるのではないか。私は今後も三現を大切に、社内外の関係者と共に、世の中の変化や課題をとらえ、より良い製品の供給に努めたい。 続きを読む
Q. これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。300文字以内
A.
私の長所は、前向きであることだ。いかなる環境・条件においても自らの能力と可能性を活かし、思考し、道を切り拓こうとする。大学では、2つのゼミやアルバイト、サークル、学生団体と幅広く行動し、馴染みのないものであっても主体的に取り組んでいた。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

本田技研工業株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過
Q. インターンシップ・アルバイト・ハッカソンなど、開発経験がある方はその内容を教えてください。(言語/環境・開発体制と役割・開発期間・成果 etc.) ※成果物・GitHub/GitLabなどURLの記載大歓迎(最大500字まで記入可能)
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月10日
21卒 | 金沢大学 | 男性
通過
Q. 当社に興味を持った理由
A.
インフラを維持するうえでなくてはならない「高所作業」を支えるリーディングカンパニーであるため。私たちの「当たり前」を守ってくださる方々に「安心」を提供したいため。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

日産車体株式会社

技術系総合職
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過
Q. あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか?(100文字以上450文字以下)
A.
「新しい価値」を生み出すエンジニアを目指したいです。私は血流解析の卒業研究で、今までの知見を基に新たなアプローチの解析法を考案する経験しました。この経験を通し、既存のものを利用して新しいことを考えることの面白さを体感しました。そのため、現在の知見の応用や組み合せによって、「新しい価値」の創造を目指したいです。また、貴社は開発から生産まで行う一元的なクルマづくりをしており、その流れの中で私は「車体実験」において自分の力を発揮できると考えています。大学の研究で、解析結果の考察に尽力した学会賞を頂いた経験から、私の強みは「データを読み解いて次の実験を考えること」にあると考えるためです。ユーザーの視点に立った快適なクルマをつくる上で、車体実験結果から得られるフィードバックが重要な役割を持つと考えます。機械工学の知識と研究で培った経験を活かし、車体実験に尽力することで、貴社のクルマづくりに携わりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 197,039人
売上高 16兆9077億2500万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 822万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130264

本田技研工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。