就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
スタンレー電気株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

スタンレー電気株式会社 報酬UP

【挑戦と貢献の融合】【22卒】スタンレー電気の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.17588(立命館大学/男性)(2021/8/18公開)

スタンレー電気株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒スタンレー電気株式会社のレポート

公開日:2021年8月18日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 立命館大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

スタンレー電気は、自動車などの四輪車やバイクなどの二輪車のヘッドランプを主に取り扱う自動車部品メーカーのため、BtoBの企業です。そのため、私も就職活動を行うまではあまりスタンレー電気について知らなかったのですが、インターネットや業界地図を利用して企業研究を行い企業の事業内容などについて詳しく理解する事が出来ました。また、必須ではないのですがOB訪問はやっておくと良いと思います。やはりBtoBの企業は、BtoCの企業よりも認知度や情報が不透明な部分がある為、正確な情報を入手するするのがが難しいです。そのため、OB訪問は実際に企業の社員さんから会社の実態やインターネットのみの情報では知れない事を聞けるため、選考に進む上でも非常に役立つと思います。

志望動機

私がスタンレー電気を志望した理由は、目まぐるしく社会が変化し多様なニーズで溢れる時代の転換期に携わりたいと考えたからです。進化し続ける自動車メーカーの難しい要求に対して、「光に勝つ」をモットーに開発、営業など多くの部門が連携し、挑戦し続けながら社会に貢献する環境に魅力を感じました。その中で、私は自動車ランプ事業の営業に携わりたいです。私はこれまで部活動、アルバイト、勉強など一貫して高い目標を自分自身で設定し、粘り強く主体的に取り組んできた経験があります。この経験は、スタンレースピリットである「光に勝つ」志にマッチしており、営業職として多くのお客様から信頼して頂けるビジネスパーソンになりたいと考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望動機、自己PR、希望職種とその理由

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

各設問に対して、簡潔に書く事を心がけました。

ES対策で行ったこと

自分自身の経験に基づいて一旦ESを書き、そこで完結するのではなく先輩や友人など周りの方々の客観的な意見を取り入れブラッシュアップしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

問題集を購入し、ひたすら問題を解きパターンを覚える。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

約1時間

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI&テストセンター 超実践問題集

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接はネガティブチェックの要素が多いと感じたので、笑顔でハキハキと受け答えする事が一番大事だと感じました。

面接の雰囲気

アイスブレイクから始まり、和やかな雰囲気の面接でした。聞かれる質問も基本的な事が多く話しやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れて取り組んだ事は何ですか?

私が学生時代に力を入れて取り組んだことは、アルバイト先の管理体制改善です。
私の就業しているアルバイト先の飲食店は、アルバイトスタッフの離職率が高いという実態がありました。そこで、周りのスタッフに呼びかけながら原因を究明した結果、採用数の多さが飽和状態を生み、優秀だと見込んだ人にのみ手厚いサポートをする体制に原因がある事が分かり、採用と運用の管理体制に疑問を抱きました。そのため、採用人数や運用のシフト管理を見直す事で、店舗の管理体制の改善を行い、スタッフの不満を減らすべきだと店舗マネージャーに提案しました。その結果、従業員の満足度は向上し、店舗の1年以内の離職率を80%から約16%にまで下げる事が出来ました。

自己PRをお願いします。

私の強みは「環境適応能力」です。
私は1歳から約13年間をシンガポールで過ごしました。中学生の時、父の転勤に伴い日本へ本帰国した私は、日本の環境や人に馴染めるかが非常に不安でした。そこで私は、多民族国家であるシンガポール特有の気さくで寛容的な国民性を活かしたコミュニケーションを図りました。具体的には、シンガポールと比較して日本は内向的な性格の方が多いため、外国から来た私に声をかけづらいのではないかと予想し、自分自身を知ってもらうだけでなく、傾聴する事を心がけ相手と会話する事を意識しました。その結果、転校先の学校ではクラスを問わず多くの友人に恵まれ、違う文化・環境に対応する事ができました。このように私は、これまで育った環境で培った経験や価値観を、新しい環境に活かし適応させる「環境適応能力」が強みです。社会に出て働く上でも相手の立場になって考え、その環境に適応し仕事に取り組む事が出来ます。

2次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
人事部の課長クラス
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接よりも学業やパーソナルについての深堀りが多かったので、自己分析をしっかりと行うべきだと感じました。

面接の雰囲気

面接官の方々が課長クラスで、和やかな雰囲気というよりかは淡々とした雰囲気でした。ですが、良い緊張感で厳かな雰囲気ではなかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

挫折した経験は何ですか?また、それらをどう乗り越えましたか?

私が挫折した経験は、「高校受験」です。私は、帰国子女入試といった受験方式で、第一志望の高校に一般入試よりも早い段階で試験に臨んだのですが、結果は不合格でした。周りの先生方や両親からは自分の実力に見合ったランクの高校の受験を推奨されたのですが、私は本当に悔しく、自分の描いている理想の未来に近づくためにはその高校しかないと考えていたため再度第一志望の高校に一般入試の形式でチャレンジする事を決意しました。決意した日から本番当日までの約4か月間は毎日塾に通い、元旦も朝の7時には塾にいるような生活を送りました。特に数学が苦手だったため、塾の先生方やYoutubeの解説動画などを上手く活用しながら、自分なりの対策を徹底してきました。その結果、第一志望の高校に合格する事ができ、一つの目標に向かって全力で努力する重要性を学びました。

大学の卒業研究について詳しく教えてください。

本格的には今年の春以降取り組む予定ですが、ゼミの卒業論文として「日本国内におけるベーシックインカムの可能性」について研究しています。大学で受講していた福祉経済論の授業を通じて、失業手当や生活保護を受けられない人が多い事実を知り、どのようにすればこの問題を解決出来るのだろうかと考え、ベーシックインカムに興味を持ちました。ベーシックインカムとは、政府が全ての国民に対して最低限の生活を送るのに必要な現金を定期的に支給する政策です。このベーシックインカムの制度を導入する事によって、生活困窮者に対しての安定的な支給を可能にするだけでなく、精神的不安が原因となり起こっていた病気や自殺の減少、少子化対策、仕事における生産性の向上にも繋がり、費用対効果が見込めます。
しかし、実際は財源の問題や労働意欲低下の危惧などの観点から、実現が難しい状態となっています。このような問題に対して、今後研究の内容を深めていきたいです。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事、営業部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接なので、企業に対する熱意や学生らしい笑顔でハキハキと伝える姿勢を特に意識して面接に臨んだところ、面接官の方々の反応が良かったです。

面接の雰囲気

最終面接なので緊張感のある面接と予想していたのですが、かなり和やかな良い雰囲気で面接が行われました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたが人生において大切にしている価値観は何ですか?

私が人生において大切にしている価値観は、100点ではなく100%を目指すことです。
私は自分の弱みである完璧主義な性格が故に、これまで部活動や勉強の面において常に完璧な100点ばかりを目指してきました。しかし、完璧ばかりを追い求めるあまり空回りしてしまったりストレスが溜まってしまう事が多かった実態がありました。その時、100点を目指すのではなく自分自身が今出せる全力を出せば良いのではないかと考えるようになり、勉強面やスポーツ面で少しずつ上手くいくようになり、後悔しない人生を歩めるようになりました。今後社会に出て働く上でも、常に学ぶ意識を持って失敗を恐れずに全力で仕事に取り組みたいと考えています。

あなたを動物に例えるなら何ですか?

私を動物に例えると、ハイエナであると考えています。ハイエナは決してチーターのような速さやライオンのような迫力はありませんが、一度決めた目標に向かって最後まで粘り強く追いかけ続ける性格の動物です。私はこれまで部活動、アルバイト、勉強など一貫して自分自身で高い目標を設定し、主体的に粘り強く努力してきました。この何事にも主体的に粘り強く取り組む姿勢は、社会に出て働く上でも非常に重要な要素だと考えていて、与えられたタスクに対して全力で取り組むだけでなく、お客様の顕在的なニーズだけでなく潜在的なニーズを発見・解決出来るようなビジネスパーソンになりたいです。これらの目標は私のハイエナのような性格だからこそ達成できるものだと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

志望度が高い他業界の企業から内定を頂けたため、辞退しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

詳細不明

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

詳細不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

詳細不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

詳細不明

内定後の企業のスタンス

内定を頂いた後も納得いくまで就活を続けさせてくれました。企業側の対応は非常に和やかで優しかったです。

内定に必要なことは何だと思いますか?

BtoBの企業は、あまり知られていない企業が多いためしっかりと企業研究を行う必要があります。スタンレー電気もその一つであり、自動車メーカーは知られていてもそれらの部品を扱っているメーカーまではあまり深く知られていません。そのため、企業側は会社に入社したい熱意や頑張ってくれそうなのかといったマッチング度合いを非常に重視していると思います。そのため、企業研究であればOB訪問、パーソナルな部分は自己分析を徹底して行い入念な対策をするべきだと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定が出る人と内定が出ない人の違いは、自己分析の深さだと思います。パーソナルな質問が選考を受けていく中で多かった印象なので、自己分析が浅いとしっかりと質問に答えられずマイナスポイントになってしまいます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

スタンレー電気は同業他社ではなくなぜここじゃなければならないのか、どういった強みが会社で活かせるのかといった熱意やマッチング度合いを特に重視していたと選考を受けていた中で感じたので、企業研究や自己分析は非常に重要だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

スタンレー電気株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

スタンレー電気の 会社情報

基本データ
会社名 スタンレー電気株式会社
フリガナ スタンレーデンキ
設立日 1933年5月
資本金 305億1400万円
従業員数 16,964人
売上高 4377億9000万円
決算月 3月
代表者 貝住泰昭
本社所在地 〒153-0061 東京都目黒区中目黒2丁目9番13号
平均年齢 40.8歳
平均給与 597万円
電話番号 03-6866-2222
URL https://www.stanley.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130586

スタンレー電気の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。